60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲
60代の男性の方なら会社の人や友人とカラオケに行く機会は多いんじゃないでしょうか。
カラオケで困ることといえばやっぱり選曲ですよね。
「曲はたくさん知っているはずだけど、ぱっと思い出せない」「自分たちの世代の曲の中でも幅広く聴きやすいのはどの曲だろう」と思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、60代の男性が好きな歌やカラオケで歌うのにオススメな曲をたくさん集めました!
上司や家族など、若い方が年上の人と一緒に楽しむ際の参考としてもご活用くださいね。
時代を彩った名曲が盛りだくさんです!
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 60代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 60代男性におすすめの歌の苦手な方にも歌いやすいカラオケ曲
- 60代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 60代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【70代男性向け】歌ってほしいカラオケ曲。演歌や懐かしの昭和歌謡
- 60代におすすめの盛り上がるカラオケ・人気のバンドランキング【2025】
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 60代の男性におすすめの邦楽の面白い歌
- 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲(1〜10)
チャンピオンアリス

ベテランボクサーの栄光と挫折を描いた名曲が、アリスの代表曲として多くの人々の心を捉え続けています。
普遍的なテーマと力強いメッセージ性を持つ本作は、1978年12月にリリースされ、オリコンチャート1位を獲得。
アルバム『ALICE VII』に収録されています。
スパニッシュギターが印象的なロックサウンドと、谷村新司さんの情熱的な歌声が見事に調和しています。
人生における挫折や別れを経験した方々の心に深く響く楽曲であり、仲間との思い出深い1曲としてカラオケで歌うのにピッタリ。
みんなで声を合わせれば、きっと心に残る特別な時間を過ごせるはずです。
夢の途中来生たかお

別れと再会のテーマを繊細に描いた叙情的なラブソングで、穏やかでメロディアスな曲調が印象的です。
来生たかおさんの独特な歌唱法と、姉の来生えつこさんによる詩的な歌詞が見事に調和しており、聴く人の心に深く響く名曲として知られています。
1981年11月にリリースされ、同年12月発売のアルバム『夢の途中』に収録。
同アルバムはLPが第2位、カセットテープが第1位を記録し、1982年の年間売上では第11位にランクインする大ヒットとなりました。
本作は映画『セーラー服と機関銃』の主題歌として薬師丸ひろ子さんがカバーしたことでも有名です。
仲間や同僚との飲み会で、大切な人との思い出を振り返りながら、ゆっくりと歌いたい1曲です。
フレンズレベッカ

青春時代の切ない恋心を描いた楽曲『フレンズ』は、レベッカの代表作として多くのファンに愛され続けています。
NOKKOさんのはつらつとした歌声が魅力的な本作は、1985年10月にリリースされ、日本テレビ系ドラマ『ハーフポテトな俺たち』のエンディングテーマに起用されました。
恋愛における複雑な感情を表現した歌詞は、特に女性たちの共感を呼び、大ヒットを記録。
友情が恋に変わる瞬間の戸惑いや不安を見事に表現しており、青春時代を思い出したいときにぴったり。
カラオケで盛り上がりたい時にぜひ!
60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲(11〜20)
さよならをもう一度尾崎紀世彦

豊かな声量と表現力が際立つバラードで、1971年7月にリリースされた尾崎紀世彦さんの楽曲。
単なる失恋ソングではなく、愛するがゆえに別れを選び、未来への希望を歌った美しいメロディが印象的です。
聴く人の心に深く響く感情豊かな歌唱力と、落ち着いた雰囲気の中で大人の愛を描き出す情感たっぷりのメロディが魅力です。
本作は前作『また逢う日まで』の大ヒットに続いてリリースされ、オリコンチャートで2位を記録。
累計44.4万枚もの売り上げを記録しました。
1999年には映画『のど自慢』で竹中直人さんが劇中で歌唱するなど、時代を超えて多くの人々に愛され続けています。
大切な仲間とともに、人生経験を重ねた心で歌い上げたい1曲です。
宇宙戦艦ヤマトささきいさお

壮大な宇宙を舞台に、地球の存続をかけた壮絶な戦いを描く名作アニメの主題歌として、多くの人々の心に刻まれているこの曲。
1974年10月にシングルとしてリリースされ『宇宙戦艦ヤマト』の人気とともに曲も高く評価されました。
ささきいさおさんの力強い歌声が、地球を救うために旅立つ乗組員たちの決意と勇気を見事に表現しています。
アニソンの金字塔として、今なお多くのファンに愛され続けているんです。
カラオケで盛り上がりたいときにぴったりの1曲ですよ。
六本木心中アン・ルイス

圧倒的な歌唱力と都会的なロックサウンドが融合した、アン・ルイスさんの代表曲と呼べる名曲です。
1984年10月に発売され、テレビ朝日系ドラマ『トライアングル・ブルー』のオープニングテーマとして起用されました。
都会的なメロディに乗せて、年下の男性への切ない恋心を、現代的な女性の視点から描き出しています。
真っすぐな愛情と複雑な感情の狭間で揺れる女性の心情が、アン・ルイスさんの力強い歌声によって見事に表現されています。
当時のカラオケブームと相まって人気を博し、累計29.6万枚を売り上げた本作は、今でも多くの方に愛されている1曲です。
恋愛の切なさと情熱を同時に表現したいとき、パワフルな声量で会場を沸かせたいときに、ぜひ選曲してみてはいかがでしょうか。
長い夜松山千春

松山千春さんの楽曲『長い夜』は、深い感情表現と詩的な歌詞が特徴で、多くのファンに愛されています。
本作は、1981年にリリースされた彼の代表作の一つ。
それまでのフォークジャンルから一転して、ロック調への変貌を遂げた大ヒット曲として知られています。
恋にゆれる心情を熱く情熱的に歌った作品で、累計販売数は86万枚以上を記録しました。
仲間との飲み会や職場の懇親会など、大人数で盛り上がりたいときにぴったりです。