スノーボードといえば爽快感があって人気のウィンタースポーツですよね!
また、ウィンタースポーツの中でも、スノーボードはとくにスタイリッシュなスポーツだと感じられている方も多いのではないでしょうか?
そんなスタイリッシュなスノーボードには、やはりかっこよくてテンションの上がる音楽が欠かせません。
この記事では、スノーボードの映像にもよく使用されているEDMをはじめ、横ノリスポーツに欠かせないロックやパンクなど、幅広いジャンルからオススメの曲を紹介していきますね!
疾走感があってかっこいい曲をたくさん集めましたので、ぜひ車の中やゲレンデで聴いて楽しんでくださいね!
- スキーやウインタースポーツのBGMに聴きたいゲレンデソング【2025】
- 【2025】アップテンポな冬のJ-POP。盛り上がるウィンターソング
- 寒い季節に聴きたくなる!ゆとり世代におすすめのウィンターソング
- スポーツやドライブにオススメ!テンションが上がる疾走感のある曲
- Z世代にオススメ!冬のイベントを盛り上げてくれるウィンターソング
- 【邦楽】ウォーキングしながら聴きたいヒットソング集
- 【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集
- 冬のドライブにおすすめの名曲。ドライブデートにもおすすめの邦楽
- ドライブを盛り上げる邦楽まとめ【BGM】
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
【懐メロ】スノーボードで聴きたいテンションの上がる邦楽(1〜10)
今夜はHearty Party竹内まりや

日本を代表するシンガーソングライターであり、自身が歌う楽曲はもちろん、他のアーティストへの提供も含めて数え切れないほどのヒット曲や名曲を生み出し続ける竹内まりやさん。
山下達郎さんが公私に渡るパートナーであり、近年はいわゆるCITY POPの観点から、海外の音楽ファンの間でも絶大な人気を誇っています。
クリスマスの華やかで楽しい雰囲気が満載の名曲『今夜はHearty Party』は、そんな竹内さんが1995年にリリースした通算25枚目となるシングル曲。
ケンタッキーフライドチキンのクリスマスキャンペーンCMソングとして起用されており、当時を懐かしく思い出す方も多いでしょう。
この曲、実はイントロや曲中で聴くことのできる男性のセリフをあの木村拓哉さんが担当しているのですよ。
歌詞の中でも「キムタク」という単語が出てくるところに、竹内さんの遊び心を感じさせますよね。
スノーボードへと向かう車中のBGMとして、この曲を聴きながら気持ちをアゲていきましょう!
WHITE BREATHT.M.Revolution

今や見事な肉体美の筋肉キャラとして多方面に活躍する、T.M.Revolutionこと西川貴教さん。
1990年代を代表する人気アーティストの1人として多くの大ヒット曲を歌ったT.M.Revolutionの夏の名曲、といえば『HIGH PRESSURE』や『HOT LIMIT』ですが、冬の名曲と言われて真っ先に挙げられるのがこの『WHITE BREATH』でしょう。
この時点ではまだまだ中性的なキャラクターとして売り出していた西川さん、雪の中を上半身裸でジャケット・スタイル、ネクタイを振り回すMVが記憶に残っているという方も多いでしょう。
本人にとっても最大のヒット曲であり、ミリオンヒットを成し遂げた代表曲の1つでもあります。
浅倉大介さんによる鉄壁のDAサウンド、遊び心全開の井上秋緒さんが手掛けた歌詞、見事な歌唱で魅せる西川さんが三位一体となって繰り出される、疾走するスノーボードのように冬の寒さを吹き飛ばす名曲でしょう!
Winter, againGLAY

国民的な人気ロック・バンドGLAYにとって最大のヒット曲であり、CDバブルに湧いた1990年代後半を彩った冬の大名曲です。
北海道の美瑛町で撮影され、雪の中で熱唱するTERUさんが印象深いMVを覚えている方も多いでしょう。
北海道出身の彼らだからこそ成し得た楽曲であり、作詞・作曲を手がけるギタリストTAKUROさんによる、やや難しい言い回しを多用した歌詞も素晴らしい。
聴いているだけで、厳しい寒さと北の大地の情景が目に浮かぶようです。
後半のCメロ、ラストのサビのハイトーンをカラオケで挑戦してあえなく撃沈した方もきっといますよね。
雪国育ちらしく、メンバー自身もスノーボードをたしなんでいる事もあり、ウインタースポーツにもぴったりな楽曲だと言えるでしょう。
come againm-flo

本格的なクラブ・ミュージックの素養を持ち、ジャンルにとらわれない高品質なハイブリッド・サウンドをJ-POP的なフォーマットへと見事に落とし込んで、2000年代前半に多くのヒット曲を放ったm-flo。
今回紹介している楽曲『come again』は、2001年にリリースされたメジャー9枚目となるシングル曲で、本人たちにとっても最大のヒット曲となった名曲です。
英語も日本語も自在に操るメンバーが手掛ける、クラブ通いが当たり前のオシャレな方々にとってはリアルな恋愛事情が描かれた巧みな歌詞は、特別冬をテーマとしたものではありませんが、リリースされた時期が1月ということもあり、冬の名曲として記憶されている方も多いのではないでしょうか。
当時イギリスではやっていた「2ステップ」という音楽スタイルを軸としたトラック・メイキングの中で、LISAさんの美声が心地良いメロディとVERBALさんのクールなラップが交差する先鋭的なセンスは、今聴いても驚かされます!
冬の幻Acid Black Cherry
『冬の幻』というどこか物悲しさを感じさせるタイトル通り、切ない歌詞が際立つ冬の名曲です。
Janne Da Arcのボーカリスト、yasuさんによるソロ・プロジェクトであるAcid Black Cherryが2008年1月にリリースしたシングル曲で、00年代らしいラウドなモダン・ロック風のアレンジとピアノやストリングスといったサウンドの中で、昭和の歌謡曲といってもいいくらいのメロディを堂々と歌い上げるyasuさんのメロディメイカーとしての才能が存分に発揮されています。
余談ではありますが、いわゆるヴィジュアル系のファンであれば思わずおお、となってしまうメンバーが出演しているMVは、楽曲の雰囲気とは裏腹なコメディ路線というのが楽しいですね。
楽曲と合わせてチェックしてみましょう!