RAG MusicSports
素敵なスポーツ
search

【懐メロ】スノーボードで聴きたいテンションの上がる邦楽

スノーボードといえば爽快感があって人気のウィンタースポーツですよね!

また、ウィンタースポーツの中でも、スノーボードはとくにスタイリッシュなスポーツだと感じられている方も多いのではないでしょうか?

そんなスタイリッシュなスノーボードには、やはりかっこよくてテンションの上がる音楽が欠かせません。

この記事では、スノーボードの映像にもよく使用されているEDMをはじめ、横ノリスポーツに欠かせないロックやパンクなど、幅広いジャンルからオススメの曲を紹介していきますね!

疾走感があってかっこいい曲をたくさん集めましたので、ぜひ車の中やゲレンデで聴いて楽しんでくださいね!

【懐メロ】スノーボードで聴きたいテンションの上がる邦楽(1〜10)

クリスマスキャロルの頃には稲垣潤一

稲垣潤一 – クリスマスキャロルの頃には (Official Music Video)
クリスマスキャロルの頃には稲垣潤一

上品で都会的な雰囲気が大人の魅力を感じさせるシンガー、稲垣潤一さん。

名曲『僕ならばここにいる』ではドラムを叩きながら歌う姿も印象深いですが、やはり稲垣さんと言えばクリスマス・ソングの定番中の定番『メリークリスマスが言えない』でしょう。

1992年にリリースされてミリオン・ヒットを記録、稲垣さんにとっても最大のヒット曲となりました。

特徴的なマイクさばきをまねしながら歌えば、世代の方であれば稲垣さんだとすぐ分かるというのもいいですよね。

実はこの曲、あの秋元康さんが手掛けた歌詞を読むと舞台は冬というわけではなく、クリスマスが訪れるまでは恋人と距離を置こうといった趣旨の楽曲なのですね。

それでも、この曲を聴くとどうしても冬を連想してしまうというのは、音楽の持つ不思議な力と言えるかもしれませんね。

ラブ・ストーリーは突然に小田和正

女優の松たか子さんの夫でもある、ギタリストの佐橋佳幸さんによるあまりにも有名なイントロのギター・カッティングが耳に飛び込んできた瞬間、思わず「始まった!」と盛り上がってしまう方はきっといますよね。

私はそうです。

オフコースのフロントマンであり、ソロ・アーティストとしても大きな成功を収めたトップ・シンガーソングライター、小田和正さんが1991年にリリースした大ヒット曲です。

大ヒット・ドラマ『東京ラブストーリー』の主題歌であり、90年代初頭のトレンディードラマのブームを象徴する楽曲でもありますし、まだバブルの余韻が残っていた日本を想起させる都会的な雰囲気を味わえますよね。

特段、冬を意識したような楽曲ではありませんが、ドラマで描かれた季節は冬で、何となく冬の曲というイメージもあります。

この曲を聴きながら、ロマンティックな気分でウィンタースポーツを楽しむというのもよいのでは?

Automatic宇多田ヒカル

完ぺきな英語の発音と天性の歌声を持ち、海外の最先端のR&Bサウンドを完ぺきなまでにJ-POPというフォーマットに落とし込み、世間をあっと言わせた天才シンガーソングライター、宇多田ヒカルさん。

彼女の存在は日本の音楽史に残る歴史的なものですし、ここでその功績を語るようなことは到底できませんが、若干15歳という若さでリリースした記念すべきデビューシングル『Automatic』は、2020年代を過ぎた今聴いても、やはり圧倒的な才能の輝きに誰もが驚いてしまうことでしょう。

冬を意識した歌詞というわけではないのですが、1998年の12月にリリースされたこともあり、どこかノスタルジックで切なげなイントロのフレーズとR&Bテイスト全開なキック・ドラムの音を聴くと、あの時代の冬の街中を思い出してしまいます。

もちろん、スノーボードやスキーなどのウィンタースポーツのBGMとしても大人気でしたが、そもそも当時はどこに行ってもこの曲が流れておりましたね……。

恋人がサンタクロース松任谷由実

17歳という若さで作曲家としてデビューを果たし、シンガーソングライターとして世に出てからは、日本の音楽史の残る名曲の数々を生み出し続けたユーミンこと松任谷由実さん。

ユーミンの偉大な功績をここで語るのは不可能ですが、70年代から2020年代に渡ってトップ・アーティストで在り続けているという時点で、そのすごさが分かるというものでしょう。

そんなユーミンの冬の名曲であり、定番のクリスマス・ソングとして知られているのがこちらの『恋人がサンタクロース』です。

説明するまでもないほどに有名な曲ではありますが、実はシングル曲というわけではなく、1980年にリリースされたアルバム『SURF&SNOW』の中の1曲なのですね。

ちなみにユーミンが多くの曲を提供していた松田聖子さんが、1982年にリリースされたクリスマス・アルバム『金色のリボン』の中で最高にキュートなカバーを披露しておりますので、ぜひチェックしてみてください!

ゲレンデがとけるほど恋したい広瀬香美

広瀬香美 ゲレンデがとけるほど恋したい #90年代#広瀬香美
ゲレンデがとけるほど恋したい広瀬香美

1990年代は最もCDが売れた時代であり、誰もが共通で知っている大ヒット曲が多く生まれた年代です。

もちろん冬を彩る人気曲も数え切れないほどにありますが、90年代の冬ソングと言われて真っ先に広瀬香美さんの名前を思い出す方は相当いらっしゃるのでは?

ずばり「冬の女王」と呼ばれ、大ヒット曲『ロマンスの神様』を始めとする、スキーやスノーボードを楽しむ方の間で親しまれた名曲を多く生み出しました。

中でも、こちらの『ゲレンデがとけるほど恋したい』は1995年にリリースされたシングル曲で、本格的に広瀬さんが「冬」をテーマとした楽曲でもあります。

同名の映画の主題歌であり、アルペンのCMソングのタイアップとしても起用され、まさに冬の定番曲として当時は街中で流れていましたね。

映画自体がスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツが主要のテーマとなっておりますから、今回の記事のテーマとしては最もふさわしい曲の1つ、と言えるかもしれませんね。