RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介

春になり虫や花がイキイキしてくると、戸外活動も楽しくなりますね。

2歳児の子供たちも日々新しい発見があることでしょう。

そんなワクワクした経験をぜひ製作活動にも取り入れてみませんか?

春らしいモチーフの中には、子供たちが親しんでいるものもあるかもしれません。

今回は春に取り組みたい2歳児さん向けの製作アイデアを集めました。

さまざまな素材を使ったアイデアを紹介しているので、ぜひ製作アイデアの参考にしてくださいね。

子供が作ったものは作品として扱うため文中では「制作」と表記しています。

【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介(61〜70)

つくし

【折り紙】「つくし」のおりかた<よしもと芸人>
つくし

春になると地上に目を出すつくしさん。

つくしは春の訪れを感じる植物の1つですよね。

お散歩に出かけた際は、河原や土手で探してみてくださいね。

そんな身近な植物のつくしを、折り紙で作ってみましょう!

少し複雑な工程が多いので、ぜひ大人の方や先生方と一緒に折り進めてくださいね。

つくしはたくさんの仲間と一緒に生えていることが多いので、ぜひたくさん作って飾ってくださいね!

ちょうちょやてんとう虫など春の生き物と一緒に飾ると、室内でも春を感じることができそうなアイデアです。

春のおやつ作り

【幼稚園・保育園】春の製作/簡単/苺のケーキの作り方♡
春のおやつ作り

春のおやつ作り遊びを紹介します。

画用紙、絵の具、お花紙、パステルクレヨン、紙コップを準備しておいしそうなイチゴのケーキを作っていきましょう。

紙コップをケーキの土台にするため、絵の具で色を塗っていきましょう。

花紙をクリームに見立てちぎって丸めて貼っていきますよ。

画用紙で作ったイチゴを貼り合わせ完成です!

花紙はボリュームが出るように貼ることで立体感が出て本物のケーキに見えますよ。

貼ったり切ったりすることで、のりやハサミを使う練習にもなるかもしれないですね!

たんぽぽのでんでん太鼓

@picoton_craft

紙皿で出来る!たんぽぽ×でんでん太鼓の簡単工作で春を迎えよう🌼 #手作りおもちゃ#簡単工作#幼児向け#たんぽぽ#handcraftideas

♬ Cute – Aurel Surya Lie

たんぽぽがかわいい楽器に大変身!

紙皿でつくるたんぽぽのでんでん太鼓のアイデアをご紹介します。

用意する物はくぼみのある紙皿2枚、割りばし、緑のマスキングテープ、リボン、ビーズです。

割りばしには緑のマスキングテープをぐるぐる巻いて、危険のないように使用しましょう。

紙皿2枚の外側にたんぽぽの絵を描いたら、緑のマスキングテープで巻いた割りばしを茎に見立て、内側に貼ります。

そのまま左右にリボンを貼り、外側のリボンの端には、ビーズをつけてくくっておきましょう。

2枚の紙皿を重ねてとめたら完成です。

くるくる回すと、紙皿にビーズがあたって音が鳴りますよ!

たんぽぽの切り絵

ハサミを使ってつくろう!

たんぽぽの切り絵のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは黄色の折り紙、のりまたは両面テープ、ハサミ、コンパスです。

黄色の折り紙で大中小と3サイズのたんぽぽをカットしてつくりましょう。

3サイズのたんぽぽを貼り合わせることによって花びらに立体感が出て華やかに仕上がりますよ。

さらに緑色の折り紙をカットして茎と葉をつくると統一感が出てすてきですよね。

ぜひ、つくってみてくださいね!

スズランテープのたんぽぽの綿毛

ふわふわと綿毛が飛んでいきそう!

スズランテープでつくるたんぽぽの綿毛のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは白色のスズランテープ、ハサミ、ビニールテープです。

スズランテープを巻いたあとに束ねて、指先を使って割いた後にビニールテープで留めるシンプルなつくり方が魅力的なアイデアです。

スズランテープを細かく割くと、その分ふわふわに仕上がるのでおもしろいですよ!

ぜひ、春の制作に取り入れてみてくださいね。