RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介

春になり虫や花がイキイキしてくると、戸外活動も楽しくなりますね。

2歳児の子供たちも日々新しい発見があることでしょう。

そんなワクワクした経験をぜひ製作活動にも取り入れてみませんか?

春らしいモチーフの中には、子供たちが親しんでいるものもあるかもしれません。

今回は春に取り組みたい2歳児さん向けの製作アイデアを集めました。

さまざまな素材を使ったアイデアを紹介しているので、ぜひ製作アイデアの参考にしてくださいね。

子供が作ったものは作品として扱うため文中では「制作」と表記しています。

【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介(81〜90)

イースターリース

紙皿を使ったイースターリースの制作を紹介します。

紙皿、毛糸、のり、ハサミ、丸シール、画用紙を用意しましょう。

紙皿の中心をくり抜き、リースの土台を作ります。

卵の形に切った画用紙を紙皿にのりで貼っていき、リースの形にしていきましょう。

画用紙はカラフルな卵を用意すると、よりイースターの雰囲気が出ますよ。

ひよこやウサギを毛糸に貼り、ひもをかける部分を作ったら完成です。

イースターリースを作って4月の行事を盛り上げるのもオススメです。

フォークスタンプでつくるお花畑

春のカラフルで可愛らしいお花畑を、フォークスタンプで作ってみましょう。

絵の具、フォーク、緑系のお花紙、画用紙、のりを用意しましょう。

お花紙をたてに手で破り、お花の茎や葉を作っていきます。

お花紙は柔らかいので、優しく破っていきましょう。

画用紙にお花紙を茎に見立て貼り合わせたら、フォークにつけた絵の具をスタンプしていきましょう。

絵の具はたっぷりつけると、お花もはっきりと形や色がでますよ。

お花紙の柔らかさが茎や葉の動きをより表現してくれそうですね!

廃材でつくるスタンプ桜

廃材を使ったスタンプ桜の制作を紹介します。

画用紙、ハサミ、のり、トイレットペーパー芯、絵の具を用意して作っていきましょう。

桜の木を画用紙に土台として作っておきます。

トイレットペーパーの芯をハートの形に作って、絵の具をつけて桜の木にスタンプしていきます。

スタンプした形が桜の花びらのように見えて、春を感じる制作になりますよ。

子供たちの手は小さいので、トイレットペーパー芯を半分に切って手でしっかり持てる大きさでスタンプを作るのがオススメですよ。

シール貼りでつくるはらぺこあおむし

【春の製作迷ったらコレ!】作って飾ろう♪はらぺこあおむし🍀#保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #子供と一緒に #はらぺこあおむし #簡単製作
シール貼りでつくるはらぺこあおむし

子供たちから大人気の『はらぺこあおむし』の絵本を題材にした制作を紹介します。

画用紙、丸シール、クレヨン、のりを用意して作っていきましょう。

画用紙の緑3枚、黄緑2枚、赤1枚をそれぞれ同じ大きさに丸く切って、土台の画用紙にあおむしの形に貼り合わせていきましょう。

赤の画用紙は顔になりますので、先頭に貼ってくださいね。

丸シールをあおむしの体に貼り、模様をつけていきます。

シール貼りは手先を使うため、子供たちへの良い刺激になりそうですね。

クレヨンで目や口の表情を描いたら完成です。

丸シールは大きさが違うものを用意するのがオススメです。

ヘビさんを作って春のお散歩

【1~2歳児】ニョロニョロヘビと散歩へ行こう!
ヘビさんを作って春のお散歩

春のお散歩がもっと楽しくなる、ニョロニョロ蛇さんの制作を紹介します。

画用紙、たこ糸、ハサミ、クレヨン、のり、シールを準備していきましょう。

画用紙にクレヨンで絵を描いて、シールや切った折り紙を貼っていきましょう。

蛇の渦巻きの形にハサミを使って、切っていきます。

切る場所に印を描くと、切りやすくなりますよ。

頭の部分にたこ糸をつけて完成です。

上下左右に自由に動く蛇をお散歩に連れて行き、楽しんでみてくださいね!

綿棒スタンプで作るいちご

【春の工作】綿棒スタンプでいちごの作り方!【2歳児〜】(ASMR風動画)
綿棒スタンプで作るいちご

春の制作で真っ赤な美味しい、いちごを作っていきましょう。

画用紙、絵の具、綿棒、ハサミ、のりを用意しましょう。

いちごの形に切った画用紙に、綿棒に絵の具をつけて種をスタンプしていきます。

絵の具は少し多めに入れて水でしっかり溶いてから使うと、種の色がつきやすくなりますよ。

ヘタをいちごの頭部分にのりで貼ったら完成です。

いちごの周りに折り紙を切って装飾したり、マスキングテープを貼ったりするとさらに春らしく華やかになりそうですね。

【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介(91〜100)

【お花紙】カラフルこいのぼり

【こどもの日工作】フラワーペーパーのカラフルこいのぼり【5月の製作】
【お花紙】カラフルこいのぼり

「こどもの日」にぴったりの制作アイデア「カラフルこいのぼり」を作ってみましょう。

ビニール袋を1枚用意し、袋の口の部分をハサミでV字にカットします。

のちほど貼り付けるこいのぼりの目も画用紙で作り、裏側に両面テープを貼っておきましょう。

子供たちには、色とりどりのフラワーペーパーを好きにちぎって、袋に詰めてもらいます。

詰められたらV字の部分を色画用紙を貼ってふさぎ、先ほど作った目のパーツを顔につければ完成です!

子供たちが何色のフラワーペーパーを選ぶかで、個性の違ったこいのぼりができそうですね。