【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介
春になり虫や花がイキイキしてくると、戸外活動も楽しくなりますね。
2歳児の子供たちも日々新しい発見があることでしょう。
そんなワクワクした経験をぜひ製作活動にも取り入れてみませんか?
春らしいモチーフの中には、子供たちが親しんでいるものもあるかもしれません。
今回は春に取り組みたい2歳児さん向けの製作アイデアを集めました。
さまざまな素材を使ったアイデアを紹介しているので、ぜひ製作アイデアの参考にしてくださいね。
子供が作ったものは作品として扱うため文中では「制作」と表記しています。
- 【2歳児】ぽかぽか春を感じよう!楽しい4月の製作アイデア集
- 【保育】ひな祭りや桜など、3月にオススメ製作あそび
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり
- 【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ
- 【2歳児】5月に作って楽しい製作アイデア集
- 【保育】菜の花の製作アイデア
- 【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
- 【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
- 【4月の製作】保育で使える!1歳児の春の製作アイディア
- 【保育】2歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア集
【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介(31〜40)
イースターエッグの壁飾り

立体的なうさぎがかわいい!
イースターエッグの壁飾りのアイデアをご紹介します。
子供1人ひとりが自由にデコレーションできる、オススメのアイデアですよ!
準備するものはピンク色や黄色の画用紙、千代紙1枚、リボン、発泡ボード、マスキングテープ、ハサミ、定規、カッター、工作用接着剤、テープです。
イースターエッグにマスキングテープでデコレーションしましょう。
ボーダーやストライプ柄にしたり、交差させるのもおもしろそうですよね!
シールで手軽につくるオリジナルエッグ

乳児クラスの子供からつくれる!
シールで手軽につくるオリジナルエッグのアイデアをご紹介します。
今年のイースターの壁面に悩んでいる方にオススメのアイデアです!
画用紙に星やハート、丸のモチーフでできたシールを貼り付けて、水で溶いた絵の具を塗り広げましょう。
絵の具が乾いたら、ゆっくりとシールをはがしたら完成です!
シールを貼るのがブームの乳児クラスの子供たちも、楽しく活動できそうですね。
シールをはがす工程は、慎重にゆっくりと取り組むようにすると良いですよ!
ストロー吹き絵のお花

シンプルな工程で作ろう!
ストローを使った吹き絵のお花のアイデアをご紹介します。
ストローを使った吹き絵は、ストローを使って水に溶かした絵の具に息を吹きかけ、紙に美しい模様や絵を描くアート技法ですよ。
絵の具をストローで吹き飛ばすことで、ユニークで作品に仕上がります。
子供から大人まで楽しめるので、子供たちと一緒に制作していきましょう。
準備するものは画用紙、クレヨン、絵の具、ストローです。
水に溶いた絵の具を画用紙に置いて、フーッと吹くだけのシンプルな工程がポイントですよ!
【スタンピング】チューリップ

フォークを使ったスタンピングで、チューリップの制作に挑戦してみましょう。
まず、白い画用紙にチューリップの茎と葉っぱを描いておきます。
黄色、赤、青などの絵の具を用意して、フォークに絵の具をつけてください。
そのまま画用紙にそっと押しつけて、チューリップの花を描いていきましょう。
チューリップの色は、絵の具を混ぜて作っても楽しいですよ。
フォークは先がとがっているので、大人の目が届くよう少人数のグループにするなど、安全に配慮して取り組んでくださいね。
ありさんのおつかい
お歌でもなじみがある、ありさんのおつかい制作を紹介します。
黒画用紙、クレヨンを用意して作っていきましょう。
子供たちには、クレヨンを使って画用紙に絵を描いてもらいましょう。
ありのパーツに画用紙を切るときは、子供たちのイラストが描いてある部分を切っていくのがポイントですよ。
全てのパーツを土台の画用紙に貼り合わせたら丸シールで目を貼り、画用紙で口を貼り合わせて完成です!
周りにシールやちぎり折り紙を貼ると、手作りの温かみが出てオススメです。
【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介(41〜50)
しろくまちゃんのホットケーキ
子供たちから人気の絵本、しろくまちゃんのホットケーキの制作を紹介します。
画用紙、絵の具、筆、ハサミ、のりを用意して作っていきましょう。
画用紙でお皿、ホットケーキを切って貼り合わせて準備しておきます。
お皿の色は何色か用意すると、子供たちが色を選ぶ楽しみが増えるかもしれませんよ。
絵の具をバターに見立てて、ホットケーキに筆で色をつけていきます。
セロハンや折り紙をバターの形に形成したら上に貼り合わせおいしそうなホットケーキの完成です!
しろくまちゃんの目は丸シールを貼り合わせて作るのがオススメです。
お弁当つくり

お天気の良い日にぴったりなお弁当作りの制作を紹介します。
お弁当の具材の卵焼き、ウインナー、ブロッコリー、トマトなどの具材を画用紙や折り紙を使って事前に用意しておくのがポイントですよ。
おにぎりなどメインのご飯は、子供たちと一緒に作るとワクワク感が増すかもしれませんね。
テーブルに作った具材を並べたら、お弁当箱に詰めていきましょう。
自分で具材を詰めることでどんな食べ物が好きか?
どのくらい入るかなど考えるきっかけになり楽しめると思います!
特別なお弁当箱を持って、お散歩などに出かけるのも季節を感じられて楽しいですね。






