RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介

春になり虫や花がイキイキしてくると、戸外活動も楽しくなりますね。

2歳児の子供たちも日々新しい発見があることでしょう。

そんなワクワクした経験をぜひ製作活動にも取り入れてみませんか?

春らしいモチーフの中には、子供たちが親しんでいるものもあるかもしれません。

今回は春に取り組みたい2歳児さん向けの製作アイデアを集めました。

さまざまな素材を使ったアイデアを紹介しているので、ぜひ製作アイデアの参考にしてくださいね。

子供が作ったものは作品として扱うため文中では「制作」と表記しています。

【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介(41〜50)

おにぎりぼうや

キッチンペーパーを活用してつくる!

おにぎりぼうやのアイデアをご紹介します。

子供たちに人気の『パンどろぼう』のシリーズ『パンどろぼうおにぎりぼうやのたびだち』ファンの子供も多いのではないでしょうか?

今回はキッチンペーパーを使っておにぎりぼうやをつくってみましょう。

準備するものは画用紙、クレヨン、ハサミ、キッチンペーパー、両面テープ、テープです。

キッチンペーパーにおにぎりの具を描き、画用紙でつくったのりを巻いたら完成!

容器につめてお散歩に持っていくことで、ピクニックごっこも楽しめますね!

きんぎょがにげた

スポンジをポンポンしながらスタンプしよう!

きんぎょがにげたのアイデアをご紹介します。

かわいらしい絵のタッチと逃げたきんぎょを探すのが魅力の絵本『きんぎょがにげた』は、子供たちも大好きですよね!

今回はスポンジで楽しく制作してみましょう。

準備するものは白色の画用紙、スポンジ、絵の具、画用紙でつくったパーツです。

きんぎょが入っている水槽の水を絵の具で表現します。

1色の絵の具を使うのも良いですが、水色や青色、白色などを混ぜると雰囲気が変わりますよ!

ことり

アレンジが楽しい!

ことりのアイデアをご紹介します。

歌が大好きなことりが登場する童謡『ことりのうた』は、保育園や幼稚園でも親しまれているのではないでしょうか?

今回はそんなことりを画用紙でつくってみましょう。

準備するものは好きな色の画用紙、クレヨン、丸シールです。

子供たちの手形をことりの羽に見立てて貼り付けると、とてもかわいらしいのでオススメですよ!

クレヨンや丸シールを活用しながら、子供の好きなアレンジ方法でことりをつくってみてくださいね。

なぐり描きでつくることり

クレヨンでのびのび絵を描こう!

なぐり描きでつくることりのアイデアをご紹介します。

なぐり描きとは、子供が自由に力強く、思いのままに描いた線や絵のことですよね。

手や腕を大きく動かして、無造作に描かれた線が特徴的です。

絵を描く楽しさを感じながら自己表現の一歩を踏み出す大切な時期に、子供の絵を生かして制作しましょう!

準備するものは画用紙、クレヨン、画用紙でつくったパーツ、のり、ハサミです。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

シール貼りでつくるいちご

@hoiku_ratty

ペタペタ簡単!シール貼りのいちご🍓 【ねらい】 シールで模様をつけることを楽しみながら いちごに親しむ 【対象】 0〜2歳児 【材料】 画用紙 丸シール 紙皿 レースペーパー みんなもぜひ作ってみてね!  最後までご覧いただきありがとうございます😊 ぜひ、いいねやフォローしていただけたら嬉しいです! 感想や質問等もお気軽にコメントしてください♪ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ このアカウントでは ✏️製作/週案・月案/行事準備/お悩み解決を発信中 カンタンに真似できるものを集めているので、 製作物を考える業務を時短して プライベートも充実させましょう🪄 「人間関係合わない人がいる…」「お給料が見合ってない!」 そんな方向けに無料転職サポート・相談も行っています🙆🏻‍♀️ (どんな園があるか知りたい…だけでもOKです!) ★ご相談はプロフィールのURLから★ @hoiku_ratty ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #製作アイディア#製作アイデア#製作あそび ⁣保育製作⁣ #工作アイディア#保育士#保育園製作#3月#3月製作#4月#4月製作#春の製作#いちご製作

♬ オリジナル楽曲 – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R

指先を使ってペタペタとシールを貼って楽しもう!

シール貼りでつくるいちごのアイデアをご紹介します。

1歳児にとってシール貼りは、手先の器用さや集中力を育める素晴らしい活動ですよね。

シールを貼ることで指先を使う練習になり、細かい動きや力加減を学べるでしょう。

制作を完成させることで、達成感を感じて自信がつくのも魅力のひとつですよ。

準備するものはクラフト紙皿、画用紙、丸シール、画用紙です。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

スポンジスタンプでつくるたんぽぽ

@hoiku.labo

【未満児クラスの製作に♪】スポンジスタンプでたんぽぽを咲かそう🌼 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#製作#スポンジスタンプ#スポンジスタンプ工作#スポンジスタンプ製作

♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人labo – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

ポンポンとリズミカルにスタンプを楽しもう!

スポンジスタンプでつくるたんぽぽのアイデアをご紹介します。

手が汚れるのが苦手な子供も多いと思いますが、そんな子供にもオススメしたいスポンジスタンプです。

割りばしの先端にスポンジを輪ゴムでつけて、絵の具を染み込ませたら画用紙にポンポンとスタンピングしましょう!

画用紙でつくったたんぽぽのお花が、さらに華やかに仕上がりますよ!

ぜひ、春の制作に取り入れてみてくださいね。

感触あそびでつくるいちご

絵の具の感触を楽しみながらつくってみよう!

感触あそびでつくるいちごのアイデアをご紹介しますね。

春にいちごの制作をしてみたい!

という方にオススメのアイデアです。

準備するものは画用紙でつくったハチ、いちご、ハート、ヘタ、台紙、絵の具、ファスナー付き密閉袋、丸シール、クレヨン、のり、ハサミです。

子供たちがファスナー付き密閉袋に入れた絵の具を触るときに、どのような反応しているのかを見守りながら取り組みたいですね。