【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
春は入園や進級で新しい環境にドキドキしたり、不安を感じていたりと、子供たちのさまざまな姿が見られますよね。
「子供たちに園生活の楽しさを感じてほしい」と思っている先生方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、春に作りたい、制作のアイデアを紹介します。
桜やチューリップ、てんとうむしなど季節を感じられるモチーフや、イースターやひなまつりなど、イベントに使えるアイデアまでたっぷりと集めました。
さまざまな場所に飾って室内を春の雰囲気で包み込めば、子供たちもほっこり和んで笑顔になるはず!
ぜひ作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集
- 【保育】3月の壁面飾りのアイデア
- 【保育】ひな祭りや桜など、3月にオススメ製作あそび
- 【保育】ちょうちょの製作アイデア
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介
- 【保育】てんとう虫の製作アイデア
- 【保育】春のたのしい遊び。自然・運動・製作のアイデア
- 【保育】保育園や幼稚園でオススメ!桜の製作アイディア
- 【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア
- 【保育】菜の花の製作アイデア
- 【卒園式】会場を華やかに彩る桜の壁面アイデア集
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集(141〜150)
プチプチちょうちょ
春になると園庭でちょうちょを見かける機会が増えますよね。
春を告げるちょうちょを緩衝材のプチプチを使って作ってみましょう!
ちょうちょの羽根になる部分を、プチプチを使って作っていきます。
四角く切ったプチプチに、ちょうちょの模様を油性ペンで描いていきましょう。
おうとつのある面や裏側の平らな方、どちらに描いてもおもしろそうですね。
モールで真ん中をギュッと縛り、ちょうちょの胴体、顔を色画用紙で作って貼れば完成です。
触角もモールで表現してみましょう。
卒園プレゼントのえんぴつ立て
春が近づくと、在園児さんから卒園児さんへプレゼントを用意する、という園も多いのではないでしょうか。
そこで、プレゼントにぴったりな、えんぴつ立てを制作に取り入れてみるのはいかがでしょうか?
紙の筒状のもの、お菓子の空き容器や紙コップなどを使い、表面はちぎり絵でカラフルに仕上げましょう。
色画用紙や折り紙、包装紙、お花紙、千代紙など、いろいろな紙を使うと、ちぎる感触も異なり楽しいですね。
フェルトボールを縁取りに、そしてメッセージカードを付けてみましょう。
折り紙チューリップ
春はお花や春らしいモチーフなど、折り紙で作る機会も多いと思います。
そこで、春にかわいらしいぷっくりとした花を咲かせる、チューリップを折り紙で折ってみませんか?
折り方はいろいろとありますが、まずは三角に折り、そのまた半分の三角に折り、一度開いて左右を同じように内側へ折り、角の三カ所を内側へ折り込めば完成、という折り方が、比較的手軽なのでオススメです。
童謡『チューリップ』にもあるように赤、白、黄色でカラフルにたくさん折ってみては?
【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集(151〜160)
クローバー

春になると、野原に広がるクローバー。
幸運や愛の象徴でもある四つ葉のクローバーは、壁面制作にもぴったりですね。
まず折り紙を緑の部分を内側にして、三角に折っていきます。
鶴の折り方のように袋を広げて四角にしましょう。
手前の角を中央まで折り、折り線が交わるところで折り上げます。
中心をつまんだまま広げ、真ん中を折りたたみます。
あとはそれぞれを少し重ねながら折り返し、葉の形を整えていけば出来上がりです。
ちょうちょうやお花も一緒に飾ると、より春らしいですね。
チューリップ

チューリップは校庭の花壇によく咲いていますよね。
花びらや葉っぱが特徴的なので、ちぎり絵にしても映えるモチーフです。
チューリップの花は紙をちぎったものを重ね、丸く整えて作るイメージです。
広告を使うと思いがけない色の組み合わせが発見できるのでオススメです!
茎はまっすぐなので作りやすいでしょう。
葉っぱも作るとよりかわいいですが、難しければなくてもかまいません。
お好きな色のチューリップを楽しく作ってみてくださいね!
ハートのペーパーファン

お部屋をかわいらしい雰囲気に演出してくれる、ハートのペーパーファンのアイデアです。
ペーパーファンとは、じゃばら状の紙を組み合わせた飾りのことです。
今回はじゃばら状にした長方形の紙をV字に折り曲げることで、ハート型に仕上げていきますよ。
できあがったら壁に貼るなどして、飾ってみてくださいね。
V字に固定するときは、クリップを用意しておくと便利ですよ。
ハサミやのりを使わない手軽さも、このアイデアの魅力です。
パンジー

幼稚園や保育園の花壇でよく見かけるパンジーは、子供たちにとってなじみ深いお花の一つではないでしょうか?
そんなパンジーを折り紙で作ってみましょう!
折り紙を三角に折り、両端の角を頂点に合わせて折ります。
すべての角を内側に折れば花びらの完成です。
同じものを5枚作って貼り合わせ、パンジー特有の模様を描くとできあがりです!
普段なにげなく見ているお花も折り紙などで作ると、より愛着が湧いてきますね。






