春に聴きたい青春ソング。春の名曲、人気曲
春といえば卒業や転勤、入学や入社の時期で、出会いと別れの季節と言われていますね。
人との出会いや別れの折には、青春ソングが聴きたくなるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、春に聴きたくなるような青春ソングを一挙に紹介していきます。
友達や仲間との絆を描いた定番の青春ソングはもちろん、春らしい卒業ソングなども集めましたので、あなたの現在の気持ちやシチュエーションに合う曲を探してみてくださいね!
それでは紹介していきます。
春に聴きたい青春ソング。春の名曲、人気曲(161〜170)
GREEN DAYS槇原敬之

獣医師を目指す学生たちの青春を描いたドラマ「牛に願いを」の主題歌であり、聴いていると思わず自分の青春時代が色鮮やかによみがえってくる青春ソングの決定版です。
槇原敬之の透き通るような繊細な歌声が青春を過ごす若者の心情にピッタリです。
桜河口恭吾

河口恭吾さんのこの曲は、優しさに満ちた心温まるラブソングです。
愛する人との未来を歩んでいく決意が、桜舞う春の情景とともに美しく描かれていますね。
2003年12月にリリースされ、オリコンチャートで週間4位を記録するなど大きな話題を呼びました。
もともとはCMソングのコンペ用に作られたそうですが、多くの人の心に響く名曲となりました。
新しい出会いや別れの季節に聴きたくなる1曲です。
大切な人と桜並木を歩きながら聴けば、きっとすてきな思い出になるはずですよ。
春に聴きたい青春ソング。春の名曲、人気曲(171〜180)
春のからっ風泉谷しげる

フォークシーンに新たな息吹をもたらした名曲です。
1973年12月にリリースされたこの曲は、泉谷しげるさんの代表作の一つとして知られています。
力強い歌声と共に、社会にもまれながらも必死に生きる主人公の姿を描いた歌詞が心に響きます。
アルバム『光と影』にも収録され、その後もさまざまなアルバムに収められました。
泉谷さんの絶妙な言葉選びと独特の世界観が魅力的で、聴く人の心に深く刻まれる1曲です。
春の季節、新しい環境に飛び込む方にぴったりですよ。
「自分も頑張ろう」と思える、心にエールをもらえる楽曲なので、ぜひ聴いてみてくださいね。
さくらの花の咲くころに渡辺美里

桜が咲き誇る春の季節にぴったりの1曲です。
渡辺美里さんの優しい歌声が、懐かしい思い出や大切な人との別れを優しく包み込んでくれます。
本作は1988年3月にリリースされ、渡辺美里さんの代表曲の1つとなりました。
春風に乗って舞う桜の花びらのように、過ぎ去った日々を美しい思い出として心に刻む大切さを教えてくれる歌詞が印象的です。
卒業や別れを経験した人はもちろん、新しい出会いや挑戦を前にした人にもぜひ聴いてほしい楽曲です。
春の陽気に誘われて散歩に出かけたくなったとき、ぜひ聴いてみてください。
ガチ桜湘南乃風

2010年に発売された湘南乃風10枚目のシングルです。
ゆったりしたサウンドに乗せて、春というスタートの季節をきっかけに、これからを強く生きていこうとする決意が歌われています。
映画「交渉人 THE MOVIE タイムリミット高度10,000mの頭脳戦」の主題歌に起用されました。
春一番眉村ちあき

春の訪れを感じさせる爽やかな楽曲です。
眉村ちあきさんが自ら企画・制作した本作は、「伊藤園 お~いお茶 新俳句大賞特別企画 俳句で作る『ミュージッ句』プロジェクト」とのタイアップとして生まれました。
アルバム『SAI』に収録されており、春の季節感と新しい出会いへの期待感が詰まっています。
歌詞には「クリームソーダ」や「遠花火」といった印象的なフレーズがちりばめられ、春の訪れを待ちわびる心情が表現されています。
2023年5月にリリースされた本作は、新生活をスタートする人や、春の訪れを感じたい人におすすめです。
優しいメロディと共に、心温まるひとときを過ごせる1曲となっていますよ。
風をさがして矢口真里 & ストローハット

春の爽やかな風を感じさせるこの曲は、矢口真里さんとストローハットによる楽曲です。
2010年1月にリリースされ、人気アニメ『ONE PIECE』のオープニングテーマとして起用されました。
冒険と友情をテーマにした歌詞は、仲間と共に新たな世界へ踏み出す勇気を歌っており、聴く人の心に希望を与えてくれます。
サビの部分で力強く歌い上げる矢口さんの声が印象的で、聴いているとワクワクした気持ちになりますよ。
春に新生活を始める方はもちろん、新たな挑戦を決意した方にもピッタリな1曲。
友達と一緒に聴いて、これからの冒険に思いをはせてみるのはいかがでしょうか?