【心を支える】苦しい時に聴きたい勇気をもらえる曲
人生にはつらい時や苦しい時が必ず訪れ、大きな挫折も経験することでしょう。
そんなとき、一人だけで抱え込むのはつらいけれど誰かと話したい気分でもないという人は多いんじゃないでしょうか?
そういうときには音楽にそっと寄り添ってもらうというのもオススメです。
この記事では、つらい時や苦しい時に聴くと元気がもらえる曲を集めてみました。
定番曲から最新曲までピックアップしているので、ぜひあなただけの応援ソングを見つけてください。
- 【頑張るあなたに】人生に疲れたときに聴きたい心に寄り添う歌
- 【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌
- 辛い時に聴きたい心に寄りそう名曲。優しい歌詞が染みる元気の出る曲
- 【強い女性を描いた歌】くじけそうなときに聴きたいポジティブソング
- 【一歩踏み出せ!!】勇気が出る曲、聴けば頑張れる曲
- 【暗い歌】つらい気持ちに寄り添う闇深い曲や切ない曲を厳選
- 落ち込んだ時に聴いてほしい!自分に自信が持てる曲
- 【泣きたいあなたに】心を癒す泣ける名曲。人生・恋愛・仕事
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 希望や夢を歌った名曲。頑張るあなたを未来に導く名曲
- 挫折を歌った名曲。つらい時やくじけそうな時に寄りそってくれる歌
- 【本日の応援ソング】頑張るあなたへ!心に響く珠玉の応援歌
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
【心を支える】苦しい時に聴きたい勇気をもらえる曲(41〜50)
やってみようWANIMA

どこかで聴いたことのあるメロディだな、と思った人も多いのではないでしょうか?
イギリスの童謡『ピクニック』をロック調にアレンジしたものです。
「三太郎」でおなじみのauのCMソングにも選ばれました。
正しいことよりも楽しそうなことをやろう、悲しい時でも笑って後悔を残さないようになんでも挑戦していこう、というメッセージが込められています。
底抜けにポジティブな歌詞とアップテンポな曲調が、元気と勇気を与えてくれます!
【心を支える】苦しい時に聴きたい勇気をもらえる曲(51〜60)
晴るヨルシカ

春の訪れを感じさせる爽やかな楽曲で、n-bunaさんの巧みな言葉選びと、suisさんの透明感のある歌声が織りなす情感豊かな世界観が印象的です。
雨から晴れへと変わる空模様を通して、人生の喜びや苦しみ、希望と絶望を象徴的に表現しており、季節の変わり目に聴きたくなる1曲です。
本作は、2024年1月公開のテレビアニメ『葬送のフリーレン』第2クールのオープニングテーマとして使用されており、サントリーのジン『翠(SUI)』とのコラボレーションウェブCMでも起用されました。
デジタルシングルとして公開された本作は、気持ちの切り替えが必要な時や、新しい一歩を踏み出そうとしている時に心強い味方となってくれるでしょう。
TOMORROW岡本真夜

1995年に発売された岡本真夜のデビューシングルです。
TBS系ドラマ「セカンドチャンス」の主題歌として起用され、ミリオンセラーとなりました。
涙は決してマイナスのものではなく、強くなるためのものだという歌詞に勇気をもらえる曲です。
命日ちゃんみな

冒頭の歌詞に一瞬ハッとさせられるこの曲、実は希望に満ちた曲なんですよね。
ちゃんみなさんの特徴的な歌声で届けられるメッセージに心を打たれた方は多いはず。
つらいときに本作を聴くと、とことん泣いて落ち込んで、落ち込みきったらまた歩みだせばいいんだと、少し気持ちが軽くなるんですよね。
「まだ死ねないわ」という強い意志が伝わってきます。
テレビ朝日系ドラマ『ハヤブサ消防団』の主題歌としても起用された本作は、2023年8月にリリースされました。
「もう立ち直れない……」と感じるような出来事があったらこの曲に心を預けてみてください。
自己受容と自己愛の大切さを伝える歌詞があなたの傷ついた心を包んでくれるはずです。
ケセラセラMrs. GREEN APPLE

タイトルの『ケセラセラ』の意味、ご存じですか?
「なんとかなるさ」というような気持ちを軽くする言葉で、昭和30年代に流行した言葉がすっかりと日本では定着したという造語のような言葉。
Mrs.GREEN APPLEが歌うこの曲は失敗してしまって気持ちが落ち込んだり、自分を責めてしまったりという時にぜひオススメしたいナンバー。
「なぜ自分はこうなんだろう」と自問自答することがある方や「自分のことが大嫌いだ」という方はぜひ聴いてみてください。
きっと「自分のことを大切にできるのは自分だけだ」と気付かされますよ。
ガッツだぜ!!ウルフルズ

何をやってもうまくいかない、苦しくつらい、そんな時期はどんな人であっても訪れるものですよね。
破れかぶれでもいいから不安を取り除いてほしい、そんなときに大音量で聴いてほしいのがウルフルズの『ガッツだぜ!!』です!
1995年の12月にリリース、当時はなかなか売れずにいたウルフルズを国民的なバンドへと押し上げたきっかけとなった大ヒット曲でもあります。
ワウをきかせたギターに導かれ、黒っぽさ全開のディスコ・ファンク調のナンバーでありながらも、大阪出身ならではのユーモアと茶目っ気たっぷりな歌詞と強烈にキャッチーなメロディは、まさに一級のJ-POPと言えましょう。
この曲については、ぜひMVと合わせて視聴していただきたいところです。
思わず笑ってしまう内容で、嫌なことも忘れさせてくれますよ。
かつて天才だった俺たちへCreepy Nuts

誰もがもっていた天才の可能性と、社会のなかで失われていく個性。
そんな葛藤を力強く描いた、Creepy Nutsの温かみのある応援ソングです。
メジャー2枚目となるアルバム『かつて天才だった俺たちへ』からの1曲で、2020年8月に帝京平成大学のテレビCMソングとして世に出ました。
ヒップホップのリズムに乗せて、幼少期に誰もが持っていた無限の可能性や、成長とともに失われていく純粋さを丁寧に描写し、それでも諦めずに前を向こうというメッセージを届けています。
社会の重圧や自己否定に押しつぶされそうなとき、本作を聴けば、きっと新たな一歩を踏み出す勇気がわいてくるはずです。





