【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ
子供たちにとって楽しい夏。
2歳児さんは心も体もどんどん成長して、表現の幅が広がる時期です。
保育でも製作を楽しみながら夏を感じるアイデアを取り入れたいですよね。
けれども、同じような作り方ばかりになると、ちょっとつまらなく感じることがあるかもしれません。
そこでこちらでは、2歳児さんと一緒に楽しめる夏の製作のアイデアを紹介します。
いろいろなアイデアがあるので、ぜひ参考にして、子供たちと一緒に夏を楽しんでくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【2歳児】7月の楽しい製作アイディア、夏の壁面製作
- 【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
- 【2歳児】6月にぴったりな製作アイデアまとめ
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
- 【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介
- 【2歳児】5月に作って楽しい製作アイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 1歳児向け!8月にオススメの製作アイディア
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 【保育】夏にぴったりの1歳児向け製作アイデアまとめ
- 【保育】夏の壁面アイデア。たのしい夏の製作遊び
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ(71〜80)
立体ひまわり

夏らしさを感じる、立体的なひまわりの制作を紹介します。
まず画用紙や折り紙に線を書き、ひまわりのパーツをハサミで切り出します。
それらを貼り合わせてひまわりを作ったら、底に切り込みを入れた紙コップに立てて完成です。
この制作は年齢によっておこなえる工程が違いますが、2歳児さんだとペンで種の部分の模様を描いたり、紙コップにシールを貼ったりという工程が楽しめますよ。
パーツの切り出しや組み立てにはハサミやカッター、テープを使うので、先生がおこなってくださいね。
色付き氷でお絵描き

暑い夏にぴったりの、氷を使ったお絵描きを紹介します。
まず画用紙に白いクレヨンで絵を描きます。
海の生き物や花火、ひまわりなどを取り入れると夏らしい気分を味わえるのでオススメです。
次に製氷機に食紅と水を混ぜて入れ、カラフルな氷をつくります。
お絵描きの際に持ち手になるように、一つひとつの氷にアイスの棒を刺して凍らせてくださいね。
氷ができあがったら、絵を描いた画用紙の上からカラフルな氷で色を塗っていきましょう。
氷が溶けることで画用紙が色づき、白色の絵が浮き出てきます。
「何の絵が出てくるかな?」とワクワクしながら取り組めそうですね!
食紅を使っているので、小さな子供でも挑戦しやすいですよ。
魚釣り

手作りの夏祭りで魚釣りゲームを楽しみましょう。
まずは釣る魚やタコなどの海の生き物を用意します。
フリーイラスト素材を使ってもいいですし、子供たちに絵を描いてもらっても楽しめます。
作った素材はラミネート加工をすると水にも強く、安心です。
ラミネーターがない場合は100円ショップのラミネートフィルムを使いましょう。
作った素材にクリップをとりつけたら、割りばしにタコ糸と磁石を取り付けて完成です!
釣るのも楽しいですが、魚釣り屋さんになって接客するのも違った楽しみがありますよ。
みんなでたくさんの素材を作ってくださいね。
折り紙で作るかき氷

子供たちも大好きな夏の風物詩、かき氷を折り紙で作ってみましょう!
作った後は、夏祭りごっこをして遊ぶのも楽しいですよね。
折り紙は氷用と器用と2枚使います。
折り方自体はシンプルなので、子供たちでも十分に取り組めるでしょう!
途中でハサミを使う工程があるので、お子さんの年齢に合わせて体験させるか、先生や保護者の方がサポートしてもいいですね。
折り紙の色を変えれば、いちご味、レモン味、ブルーハワイ味などアレンジして楽しめるのではないでしょうか。
おわりに
2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアを紹介しました。
暑い夏ならではのモチーフがたくさんありましたね。
表現方法を工夫すれば、製作活動が子供たちにとってワクワクする時間になること間違いなし!
どのような反応をしてくれるか楽しみに想像しながら、製作の下準備を進めましょう。