RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ

子供たちにとって楽しい夏。

2歳児さんは心も体もどんどん成長して、表現の幅が広がる時期です。

保育でも製作を楽しみながら夏を感じるアイデアを取り入れたいですよね。

けれども、同じような作り方ばかりになると、ちょっとつまらなく感じることがあるかもしれません。

そこでこちらでは、2歳児さんと一緒に楽しめる夏の製作のアイデアを紹介します。

いろいろなアイデアがあるので、ぜひ参考にして、子供たちと一緒に夏を楽しんでくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ(21〜30)

養生テープの手作りおもちゃ

【 おうちあそび 】10秒で出来る手作りおもちゃ❗️養生テープだけで出来るおもちゃが保育園に革命を起こした。園長と保育士ママが紹介
養生テープの手作りおもちゃ

何ができるかな?

養生テープの手作りおもちゃのアイデアをご紹介します。

養生テープは園でもご自宅でも身近なアイテムなのでは。

そんな養生テープでおもちゃを作ってみましょう。

中には制限時間を設けて即興で作ってみるのも刺激的ですよね。

あなたなら何を作るでしょうか。

子供たちなら、どんな発想を広げるでしょうか。

考えるだけでワクワクするアイデアですよね。

動画の中ではトンネルやポケットのように活用していますね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

スポンジスタンプのアイスクリーム

@hoiku.labo

【ポンポン楽しい!】スポンジスタンプで!2段アイスクリーム 🍨保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 スタンプ #アイス 保育士

♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

スポンジスタンプを使って、アイスクリームを作りましょう!

まずは画用紙に、絵の具をつけたスタンプをポンポン押して模様をつけます。

絵の具は何色でも大丈夫ですよ。

絵の具が乾いたら画用紙をアイスの形にカット。

茶色い画用紙もコーンの形にカットして模様を描き、台紙に貼っておきましょう。

コーンの上にスタンプして作ったアイスを貼って、余白にクレヨンなどで模様を描いたら完成です!

アイスは何個か作って、2段や3段のアイスクリームを作っても良いですね。

コラージュアイスクリーム

【幼児向け工作】コラージュアイスクリーム🍦🤍【壁面】
コラージュアイスクリーム

コラージュも楽しめるアイスクリームの工作アイデアをご紹介します。

カップやコーンの土台はダンボールから切り出し、ペンで模様を描いたり色画用紙を使って装飾してください。

アイス部分も基本は画用紙を丸く切り抜いて作りますが、小さくカットした色画用紙やシールを使い、さまざまなトッピングを楽しみましょう。

丸く切り抜いた画用紙の上に、ちぎった新聞紙や広告紙などを貼って、コラージュアイスを作るのもかわいいですよ。

アイスができたら土台に貼り付け仕上げてくださいね。

ペットボトルシャワー

ペットボトルシャワー/水遊びに大活躍♪【製作】【手作りおもちゃ】
ペットボトルシャワー

子供たちはシャワーで遊ぶのが大好きですよね。

そこで、ペットボトルを使って簡単に作れるシャワーのおもちゃをご紹介します。

ペットボトルの飲み口部分をカットし、ケガをしないようフチをテープで保護します。

フチの両サイドに穴を空けて持ち手用のビニールヒモを通したら、底に5〜6カ所くらい穴を空けましょう。

あとはペットボトルをビニールテープでかわいく装飾したら完成です!

水をすくうと穴からシャワーのように水が出ますよ。

ペットボトルスタンプで海をかこう

@hoiku.labo

【海の日の製作に!】ペットボトルスタンプで海の中を描こう🎶🫧 保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 海 スタンプ 画用紙 保育士

♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

小さな年齢の子供たちでも気軽に楽しめるペットボトルスタンプで海を表現して遊びましょう。

材料はとってもシンプル!

画用紙とペットボトルのキャップと絵の具と紙皿があればOKです。

紙皿に好きな色の絵の具を出し、ペットボトルのキャップでちょんちょんしたらあとは画用紙にスタンプをしていくだけ!

青色や水色など絵の具を2、3色を使ってスタンプするときれいですよ。

最後に事前に用意しておいた画用紙で作った貝殻や魚を貼り付ければ完成です。

自分で折り紙で折ったモチーフを貼ってもすてきですね!

ぜひ参考にしてみてくださいね。

ジンベイザメのシール貼りあそび

【海の生き物製作②】ジンベエザメのシール貼りあそび🦈🌊 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し#子供と一緒に #簡単製作 #画用紙製作 #シール遊び #shorts
ジンベイザメのシール貼りあそび

水族館で人気の生き物といえば、ジンベイザメ!

大きな水槽でゆうゆうと泳ぐ姿は海の大きさを感じさせてくれますよね。

そんなジンベイザメをシール貼りを楽しみながら作ってみましょう。

まずは画用紙でジンベイザメのパーツを作り、貼り合わせます。

口元を白く塗りつぶしたらお顔を描いて、白い丸シールを貼って模様を付けてください。

これでジンベイザメの完成です!

シールはカラーを変えてオリジナリティーを加えても良いですね。

100均でそろう!夏のおうち遊び

100均でそろう!

夏のおうち遊びのアイデアをご紹介します。

センサリーバッグというアイテムをご存じでしょうか?

子供の感覚を刺激しながら遊ぶおもちゃとして使われるもので、知覚や感覚を刺激して遊べる袋型のアイテムです。

今回は、センサリーバッグを手作りして遊んでみましょう!

準備するものは圧縮袋、デコレーションボール、ビーズ、洗濯のりなどです。

お好みでラメやグリッターを入れるのも良いでしょう。

ひんやりと冷たい感覚も夏にぴったりですね。