RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ

子供たちにとって楽しい夏。

2歳児さんは心も体もどんどん成長して、表現の幅が広がる時期です。

保育でも製作を楽しみながら夏を感じるアイデアを取り入れたいですよね。

けれども、同じような作り方ばかりになると、ちょっとつまらなく感じることがあるかもしれません。

そこでこちらでは、2歳児さんと一緒に楽しめる夏の製作のアイデアを紹介します。

いろいろなアイデアがあるので、ぜひ参考にして、子供たちと一緒に夏を楽しんでくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ(41〜50)

【0歳-2歳向け】くしゅくしゅお花紙のかたつむり

【保育園・幼稚園】6月の製作・梅雨にピッタリ!かたつむりの作り方【幼児・乳児クラス】
【0歳-2歳向け】くしゅくしゅお花紙のかたつむり

0歳から2歳の子供たちにオススメなのが、お花紙を使って作るかたつむりの製作です。

あらかじめ先生が最初にかたつむりの体や目などを画用紙で切り出しておきましょう。

子供たちには、好きな色のお花紙をたくさんくしゅくしゅ丸めてもらい、ビニール袋につめてもらいます。

ある程度詰められたら、ビニール袋をフタして、丸い形になるように形を整えていきます。

形を整える工程も、先生の方で対応するのがいいでしょう。

できたらかたつむりの体とくっつけて完成です。

カラフルでかわいいかたつむりが完成しますよ!

【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ(51〜60)

【ちぎり紙遊び】スイカの製作

室内遊び0歳1歳【ちぎり紙遊び】おうち遊び/夏製作スイカ作り/折り紙遊び
【ちぎり紙遊び】スイカの製作

ちぎり紙遊びは1歳児さんの興味を引くだけでなく、指先の発達にもよい影響を与えます。

ぜひ夏の制作に取り入れて、みんなでちぎり絵のスイカを作りましょう。

まず下準備として、白い画用紙に丸いスイカ、半円のスイカを画用紙で作って貼っておきましょう。

半円のスイカは赤い果肉が見えるデザインにすると鮮やかな仕上がりになりますよ。

次に、黒い折り紙を子供たちにちぎってもらいます。

集中してちぎれるように環境を整え、見守りながらおこなってくださいね。

長くちぎれた折り紙を丸いスイカに、細かくちぎった折り紙を半円のスイカに貼って完成です。

【シール貼り】ヨーヨー製作

室内遊び0歳1歳【シール貼り】おうち遊び/夏製作ヨーヨー作り/クレヨン遊び
【シール貼り】ヨーヨー製作

夏らしいヨーヨーの制作にシール貼り遊びを活かして取り組んでみましょう。

まず下準備として画用紙にヨーヨーの形を書き、切り取って白い画用紙に貼っておきます。

白い画用紙に映える鮮やかな色を選ぶのがポイント。

また、ヨーヨーは違う色で2つ並べるとかわいく仕上がります。

ヨーヨーを貼りつけたら、クレヨンでヨーヨーのゴムを描き入れます。

あとは子供たちにヨーヨーの上からなぐり書きとシール貼りを楽しんでもらうだけ。

自由な模様がたくさんできて楽しいですよ。

【スズランテープ】くじら

【保育士さん】夏の壁面制作3選 乳児・幼児どちらもOK 指先き遊びにも♪モンテッソーリ
【スズランテープ】くじら

画用紙とスズランテープを使って、潮を吹くくじらを作ってみませんか?

潮の部分はすずらんテープをくるくる巻いて輪にし、片方を輪ゴムで止めてもう片方は輪になっている部分をハサミで切ります。

画用紙から切り取ったくじらの背中部分に、輪ゴム側を下にしてすずらんテープを貼り付ければ準備はOK。

子供たちには、くじらの模様を描いてもらったり、スズランテープを細かくさいてもらいましょう。

最後にくじらに目をつけたら完成です。

飾れば夏の海を感じられる、オススメの制作です。

【スポンジスタンプ】あざやかひまわり

【1歳頃から】ひまわり制作 #保育ネタ #保育園 #diy #工作 #craft #室内遊び #制作 #flower
【スポンジスタンプ】あざやかひまわり

スポンジスタンプ遊びは、1歳児さんにとって楽しい制作になるでしょう。

夏らしいひまわりの制作に活かしてみませんか?

まず先生はひまわりの花を準備しておきます。

黄色い折り紙を4回三角に折ったら、ハサミでひまわりのはなびらの形に切ります。

折り紙を広げるとかわいい花の形ができあがり!

子供たちには緑のクレヨンで画用紙になぐり書きをしてもらい、スポンジスタンプで白い画用紙に茶色の模様をつけてもらいましょう。

先生が仕上げになぐり書きの上にひまわりの花と茎や葉を貼り、花の中心に丸く切った茶色の画用紙をつければ、華やかなひまわりのできあがりです。

【ハサミ】海の生き物

はさみの練習【夏の工作】ハサミとのりで海を作ろう!指先知育にぴったり!【2〜3歳児向け】
【ハサミ】海の生き物

ハサミの練習にもなる、海の生き物を作ってみましょう。

たこやイカ、クラゲなどの足が多い海の生き物をモチーフにして、画用紙に絵を描き切り抜きます。

足の部分に線を書き、子供たちにはその線に沿ってハサミで切ってもらいましょう。

2歳児さんだと曲線より直線の方が良いと思いますよ。

また少し難易度をあげて、ギザギザの線で描いた海藻にも挑戦してみましょう。

すべて切れたら画用紙に貼って、夏の海を表現してみてくださいね。

【指スタンプ】スイカ

【保育園・幼稚園】夏の製作アイデア39選【7月・8月】
【指スタンプ】スイカ

指スタンプで表現するスイカの制作は、簡単なのにとてもかわいいんです。

まず、緑色と赤色の画用紙を丸く切り、スイカを作ります。

スイカを半分に切った断面を想像して作ってみてくださいね。

そして子供たちには、黒い絵の具を指につけて指スタンプで種を描いてもらいましょう。

絵の具が乾いたら半分に折って完成です。

とても簡単なので、ちょっとした制作時間にぜひ活用してくださいね。

いくつかつなげてつるし飾りにしてもかわいいと思います。