【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ
子供たちにとって楽しい夏。
2歳児さんは心も体もどんどん成長して、表現の幅が広がる時期です。
保育でも製作を楽しみながら夏を感じるアイデアを取り入れたいですよね。
けれども、同じような作り方ばかりになると、ちょっとつまらなく感じることがあるかもしれません。
そこでこちらでは、2歳児さんと一緒に楽しめる夏の製作のアイデアを紹介します。
いろいろなアイデアがあるので、ぜひ参考にして、子供たちと一緒に夏を楽しんでくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【2歳児】7月の楽しい製作アイディア、夏の壁面製作
- 【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
- 【2歳児】6月にぴったりな製作アイデアまとめ
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
- 【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介
- 【2歳児】5月に作って楽しい製作アイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 1歳児向け!8月にオススメの製作アイディア
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 【保育】夏にぴったりの1歳児向け製作アイデアまとめ
- 【保育】夏の壁面アイデア。たのしい夏の製作遊び
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ(11〜20)
【なぐり書き】七夕飾り
願いごとが書き込める七夕飾りは夏の制作にぴったり。
ぜひ1歳児さんと一緒に作ってみましょう。
まず、白い画用紙にクレヨンでなぐり書きをし、上から丸シールで飾りつけをします。
彦星の体になるように切ったら、上から願いごとを書く画用紙を貼りつけましょう。
子供たちが作ったステキな模様を活かすのがポイント。
織姫や彦星の顔は画用紙で作っておき、シールで顔のパーツを作ったり、クレヨンで描きこんだりしてみましょう。
あとはそれぞれのパーツをのりづけするだけ。
願いごとを保護者の方へインタビューしてみてもいいですね。
【足型】パラソルとビーチサンダル
子供たちの足型を利用して、パラソルとビーチサンダルの夏らしい制作を楽しみましょう。
まず、白い画用紙でデカルコマニーを楽しみます。
パラソルの柄になるので鮮やかな色を選ぶと雰囲気が出ますよ。
絵の具が乾いたら傘の形に切り出します。
子供たちの足型を取り、こちらは乾いたらビーチサンダルの形に切っておきましょう。
足型の上から毛糸を接着。
ビーチサンダルのヒモを表現します。
台紙にパラソルとビーチサンダルを貼って完成です!
キラキラ透明ちょうちん
キラキラがかわいいスケルトンちょうちんを子供たちと一緒に作ってみましょう。
まず、透明のプラコップを2つ用意して透明折り紙をつめていきます。
いろんな色をつめると仕上がりが鮮やかですよ。
次に、プラコップの口を合わせたらテープで留めます。
さらにプラコップの表面には星などのシールを貼って飾りつけ。
最後に画用紙で作った黒い帯を上下に貼りつけましょう。
2歳児さんと取り組むなら、どの工程を子供に任せるか計画を立てるのも楽しいアイデアです。
にじみ絵のさわやかラムネ
夏を感じる飲み物といえば、ラムネが思い浮かぶ方もいるのではないでしょうか?
にじみ絵の技法を使えば子供たちと楽しくラムネの制作ができますよ。
まず、画用紙を水で濡らし、青や水色、紫などの絵の具でにじみ絵を楽しみます。
絵の具が乾いたらラムネの瓶の形に切り出し、フタの部分は画用紙で表現。
ラムネのビー玉は丸シールを貼ってもらいましょう。
ラムネっぽいラベルを画用紙で制作してもいいですね。
清涼感のある制作アイデアです。
野菜スタンプの七夕製作
野菜スタンプを楽しみながら七夕の制作をしてみませんか?
今回使用する野菜はオクラ。
七夕のそうめんにも使われる野菜ですね。
白い画用紙を半円に切り、オクラで野菜スタンプをします。
彦星と織姫の着物になるので、そのイメージで色を選びましょう。
絵の具が乾いたら、一回り大きく切った青とピンクの画用紙に貼ります。
くるっと巻いて着物らしく仕立てたら両面テープで留めます。
あとは顔を制作し、台紙に貼るだけ。
顔や台紙はクラスの雰囲気に合わせて手順を工夫してみてくださいね。
【お花紙】しろくまのかき氷
お花紙を使えば、ふわふわした触感まで感じられるかき氷の制作が楽しめますよ。
下準備として先生が画用紙でかき氷を作っておきましょう。
2歳児さんにはシロップに見立てるお花紙を選んで、ちぎってもらいます。
細かくちぎれたら、かき氷のシロップの部分にのりをつけ、お花紙を貼っていきましょう。
重ねて貼っても大丈夫。
のりが乾いたら台紙に貼り、しろくまやかき氷の看板などのモチーフを飾ってくださいね。
ふわふわシロップがおいしそうな制作アイデアです。
【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ(21〜30)
折り紙2枚でできるペンギン
夏を涼しく感じさせるかわいいペンギンの作り方を紹介します。
折り紙2枚、丸シール、のり、を準備して作っていきましょう。
ペンギンの顔から作っていきます。
折り紙1枚を準備して3分の1ほど角を折ります。
裏返したら左右と下部分を折りペンギンの顔の形を作っていきましょう。
体は折り紙の左右を斜めに折り、裏返したら下の部分の先端を折り上げ完成です。
顔と体を貼り合わせ、くちばしや目、表情を描いてかわいいペンギンを作ってみてくださいね。