RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ

子供たちにとって楽しい夏。

2歳児さんは心も体もどんどん成長して、表現の幅が広がる時期です。

保育でも製作を楽しみながら夏を感じるアイデアを取り入れたいですよね。

けれども、同じような作り方ばかりになると、ちょっとつまらなく感じることがあるかもしれません。

そこでこちらでは、2歳児さんと一緒に楽しめる夏の製作のアイデアを紹介します。

いろいろなアイデアがあるので、ぜひ参考にして、子供たちと一緒に夏を楽しんでくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ(21〜30)

ぽんぽんを使ったカラフル氷遊び

色水を使わなくても楽しめる!

ぽんぽんを使ったカラフル氷遊びのアイデアをご紹介します。

100円ショップで材料がそろえられる遊びは、手軽で取り入れやすいですよね。

今回は、丸い形の製氷皿とカラフルなデコレーションボールを使って、ひんやりと楽しい氷遊びにチャレンジしてみましょう。

丸型の製氷皿にデコレーションボールと水を入れて凍らせたら完成です!

そのまま触れて遊ぶのもよし、お風呂で氷が溶ける過程を楽しむのもよし。

さまざまな遊び方を楽しみましょう。

トイレットペーパーの芯で花火スタンプ

【花火製作(2歳児~5歳児)】トイレットペーパー芯で作る夏の製作
トイレットペーパーの芯で花火スタンプ

トイレットペーパーの芯を使ってスタンプを作り、そのスタンプで花火の絵を描きましょう。

用意するものはトイレットペーパーの芯数個と黒い画用紙、絵具や絵の具を入れるトレーなどです。

トイレットペーパーの芯は切り込みを入れすぎないようにガイドラインを描き、そのラインまではさみで細かく切っていきます。

切ったら、切った部分を外側に広げます。

同じように数個作りますが、細かさや深さを変えて何種類も作ると仕上がりがおもしろくなりますよ。

絵具をつけ黒い色画用紙にペタペタと押したら完成です。

【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ(31〜40)

花火の製作あそび

制作「花火」【保育園の製作遊び・定番・夏の制作】
花火の製作あそび

夏といえば花火を思い出す方も多いと思いまs。

そんな花火の絵をかいてみませんか。

絵を描くといってもこちらでは変わった絵具の使い方をしてみます。

まず、絵の具、筆、黒画用紙、水の入ったコップを用意します。

まず、水をつけた筆を使いながら花火のように絵の具を黒い画用紙に落としていきます。

ある程度置けたらストローで吹いていきます。

好きな方向に吹いたら、花火が広がっていくように見えますよね。

色もまじりあってきれいです。

ぜひ挑戦してみてください。

夏と動物たち

季節の壁面。今回は 7月「夏と動物たち」の壁面を紹介します
夏と動物たち

暑い夏にぴったりな、7月の壁面アイデア夏と動物たちを紹介します。

夏の風物詩のかき氷とカブトムシ、スイカがとってもおいしそうで夏を感じる壁面になっています。

周りに動物たちを貼ることで壁面に物語が生まれますよ。

かき氷は味を変え種類を増やして作っていきましょう。

カブトムシやスイカ、うちわや屋台など夏の雰囲気を取り入れて夏祭りっぽい壁面を作っていくのもオススメですよ。

壁面のテーマを設定して作るとより具体的で作りやすくなるかもしれませんね。

【指スタンプ】スイカ

【保育園・幼稚園】夏の製作アイデア39選【7月・8月】
【指スタンプ】スイカ

指スタンプで表現するスイカの制作は、簡単なのにとてもかわいいんです。

まず、緑色と赤色の画用紙を丸く切り、スイカを作ります。

スイカを半分に切った断面を想像して作ってみてくださいね。

そして子供たちには、黒い絵の具を指につけて指スタンプで種を描いてもらいましょう。

絵の具が乾いたら半分に折って完成です。

とても簡単なので、ちょっとした制作時間にぜひ活用してくださいね。

いくつかつなげてつるし飾りにしてもかわいいと思います。

【指スタンプ】立体スイカ

【保育園・幼稚園】夏の製作アイデア39選【7月・8月】
【指スタンプ】立体スイカ

指スタンプを子供たちと楽しみながら、スイカの制作をしましょう。

まず、黄色や赤など、スイカの果肉の色になる画用紙を用意します。

子供たちには黒い絵の具で指スタンプをしてもらいましょう。

スイカのタネの表現なので、たくさんスタンプしてもらうのがオススメです。

絵の具が乾いたら丸く切り出し、一回り大きく切った緑色の画用紙に貼りつけましょう。

果肉を外側にして軽く半分に折れば、立てて飾れるスイカの制作に。

取り組みやすいアイデアです。

金魚のうちわ

子供たちに愛されている絵本『きんぎょがにげた』をモチーフにした、うちわの制作アイデアです。

こちらは型を使って文字や絵を描く技法、ステンシルを使って作ります。

型となるクリアファイルの中央を金魚の形にくり抜き、それを画用紙の上に置いて絵の具で着色。

周りをシールでデコレーションして、うちわの形に丸く切ったら指を入れる穴を空けましょう。

最後に金魚の目をつけたら、かわいい金魚うちわの完成です。

着色はスポンジなどでポンポンとスタンプするようにすると、質感が出てオススメですよ。