RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介

汗ばむようになり、暑さを感じる時期になりました。

年齢を重ねると、あまり暑さを感じられなくなるそうですよ。

熱中症の心配から外出を控える方もいらっしゃいますよね。

そんな夏は、施設内の雰囲気で夏を感じられるようにしてみませんか?

今回は、夏の壁飾りのアイデアをご紹介します。

夏の風物詩や、涼しさを感じられるような壁飾りを集めました。

作り方も簡単なので、工作レクに活用できますよ。

工作レクは手指のリハビリ効果や、作り方を考えるなどして脳の活性化にも役立ちます。

リースやモビール、タペストリーなどバラエティに富んだ壁飾りのアイデア。

作って飾って夏を楽しまれてはいかがでしょうか?

【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介(121〜140)

七夕飾り 吹き流し

可愛い七夕飾りを手作り!吹き流しの作り方 お花紙と折り紙で【音声解説あり】七夕シリーズ#8 / ばぁばの折り紙
七夕飾り 吹き流し

ミニチュアサイズで飾りやすい!

七夕飾りの吹き流しのアイデアをご紹介します。

七夕飾りといえば、何を思い浮かべるでしょうか?

網飾りやくずかご、短冊をイメージした方もいるかもしれませんね。

今回は、手芸や機織りなどの上達を願って飾られる吹き流しを作ってみましょう。

準備するものは、お花紙3枚、折り紙1枚、糸、工作用接着剤、のり、ハサミです。

お花紙や折り紙の色をアレンジすると、雰囲気が変わっておもしろいですよ。

好きな組み合わせを見つけてみてくださいね。

海岸の景色

【新聞ちぎり絵】海岸の景色を作ってみました。【newspaper-collage art】
海岸の景色

青く澄んだ空に白い雲、水平線や波の音など自然が作りだした海岸の景色は心を魅了する美しさがありますよね。

そんな素晴らしい光景をちぎり絵で表現してみましょう。

まず新聞紙をちぎって、海、砂浜、岩場などの土台となるパーツを作ります。

そこに波の色や岩の色を加えたり、白波をティッシュペーパーで表現したりしていけば作品にぐっと深みや立体感を出せます。

絵の具で波の動きや岩のゴツゴツ感を描いてみるのもステキですね。

ぜひさまざまな画材や素材を使って作品作りを自由に楽しんでみてくださいね。

紫陽花リース

お花紙で作る紫陽花リースの作り方 高齢者レク 工作 100均材料  クレープロール
紫陽花リース

美しく混ざり合う紫陽花をお花紙で表現してみましょう!

紫陽花リースのアイデアをご紹介します。

紫陽花といえば、小さなお花が集まって作る、丸いフォルムが特徴的ですよね。

今回は、お花紙で小さなお花を作り、リースとしてアレンジしてみましょう。

準備するものは発泡スチロールのリース型、お花紙、厚紙、ハサミ、接着剤、つまようじ、ラインストーンシールです。

お花紙で作った紫陽花のお花を、つまようじを活用しながら発泡スチロールに刺し込みましょう。

仕上げにラインストーンシールをお花の中心に貼り付けると、エレガントな雰囲気が演出できますよ!

花火

身近な廃材である新聞紙を使ってちぎり絵を楽しんでみるのはいかがでしょうか?

夏の風物詩である花火はカラフルでダイナミックな表現を楽しめるので夏の制作のモチーフにぴったりですね!

新聞紙ならではの独特な質感や色合いが作品に温かみや味わいをプラスしてくれます。

新聞紙に使われているさまざまな色を探して切り取っていく作業もわくわくしそうですね。

根気よく集中して取り組む時間は脳を活性化してくれるので、ぜひじっくりと時間をかけながら作品作りに没頭してみてくださいね。

七夕壁面作り

夏が徐々に本格的になってくる7月は七夕が大きな行事、空に思いをはせるというロマンチックなイメージが強いイベントがやってきますよね。

そんな七夕の星空をイメージして室内を飾り付けて、イベントへの気持ちをさらに高めていくのはいかがでしょうか。

重要なのは行事にまつわる物語でもとくに重要な天の川で、折り紙で作ったこの天の川をメインに、その周りをさまざまなモチーフで飾っていきましょう。

どのような色で、どのようなモチーフを作っていくのかというところで、作る人の個性も出せるのがおもしろいポイントですね。