RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介

汗ばむようになり、暑さを感じる時期になりました。

年齢を重ねると、あまり暑さを感じられなくなるそうですよ。

熱中症の心配から外出を控える方もいらっしゃいますよね。

そんな夏は、施設内の雰囲気で夏を感じられるようにしてみませんか?

今回は、夏の壁飾りのアイデアをご紹介します。

夏の風物詩や、涼しさを感じられるような壁飾りを集めました。

作り方も簡単なので、工作レクに活用できますよ。

工作レクは手指のリハビリ効果や、作り方を考えるなどして脳の活性化にも役立ちます。

リースやモビール、タペストリーなどバラエティに富んだ壁飾りのアイデア。

作って飾って夏を楽しまれてはいかがでしょうか?

【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介(121〜140)

簡単かわいい朝顔

かんたん かわいい あさがおの折り方
簡単かわいい朝顔

折り紙で作る、簡単でかわいいアサガオをご紹介いたします。

まずは紫色の折り紙を、縦、横と折り目を付けたら小さく折りたたみます。

ひっくり返して模様をつけたら花を形作っていきましょう。

緑の折り紙で葉っぱも作ると、より花の色合いがが引き立ちますよ。

一輪だけでもかわいいですが、花を重ねて飾るとより見栄えが良いですよ。

指先を使った細かい作業が多いですが、難しい場合は大きな折り紙を使えば作りやすいかもしれません。

ぜひ試してみてくださいね。

紙コップ花火

【8月の製作】夏にピッタリ!花火の製作♪紙コップで作ろう【保育園・幼稚園】#shorts
紙コップ花火

紙コップを使った花火は、高齢者の方でも簡単に楽しめる夏の定番工作です。

コップの側面に縦の切り込みを何本か入れ、それを外側に少し広げて花火が開くような形を作ります。

コップの裏側には色鉛筆やクレヨンで模様を描き、オリジナルの花火模様に仕上げましょう。

完成した花火は黒い画用紙の上に貼ることで、夜空に打ち上がる様子を表現できます。

切り込みの角度や色使いによってさまざまな種類の花火を演出できるので、創作の幅も広がるのもポイント。

手を動かしながら配色や形を考える作業は脳の活性化にもつながり、完成後は季節感あふれる壁面装飾としても楽しめます。

夏の風物詩を室内で手軽に味わえる、おすすめの活動です。

ステンドグラス風花火

【夏の工作】ステンドグラス風花火!おひさまにかざしてキラキラかわいい花火♪【4歳児向け】
ステンドグラス風花火

夜空に打ち上がる美しい花火を感じられるステンドグラス風の作品は、高齢者の方にもオススメの華やかな工作です。

黒い画用紙を半分に折り、花火の形になるようカットする部分に印をつけます。

花火の模様を自由に描いたら印に沿って丁寧に切り抜きましょう。

クッキングシートに赤や黄色、青などのカラーセロハンを重ねて貼り付けて色とりどりの花火を表現しましょう。

最後に、切り抜いた画用紙を上に重ねれば光に透かして楽しめるステンドグラス風の花火が完成。

窓辺に飾ると日差しや夕日でキラキラと光る演出ができ、目にも楽しい作品となります。

ハサミやのりを使いながら夏らしい雰囲気を感じられるこの作品は、手先を使った優しい作業で無理なく楽しめるのが魅力です。

フワフワかき氷

【本物そっくり!?】夏にぴったり!フワフワかき氷🍧☁️ #保育製作#保育士#保育の引き出し#保育士のたまご #保育士あるある#綿#絵の具#簡単製作#かき氷#夏
フワフワかき氷

夏の風物詩として知られており、気分も涼しくなるフワフワかき氷は高齢者の方にもおすすめの簡単工作です。

紙コップにクレヨンで氷やお店の名前など、自由に文字や模様を描いていきます。

紙コップの上に綿をふんわりとのせて氷のような形を作ります。

仕上げに綿の表面を絵の具で赤や緑、青など好みの色に着色すれば本物のかき氷のような作品が完成。

絵の具の水加減や色の混ざり具合によって、さまざまな味を表現できるのも楽しみの一つです。

指先を使った細やかな作業が脳の刺激にもなり、季節を感じながら創作を楽しむ時間を過ごせます。

見た目も華やかで、飾るだけで涼しさを演出できるアイデアです。

大人の短冊飾り

たなばた 大人の短冊かざり【簡単工作】【100均DIY】【たなばた工作】#100均 #diy #daiso #レクリエーション #デイサービス #高齢者 #工作 #簡単 #七夕
大人の短冊飾り

七夕の風情を感じながら指先を使って楽しめる、高齢者の方にオススメの作品です。

折り紙を竹の葉の形に切り取り、円形に切った画用紙にバランスよく貼っていきます。

水引を画用紙に収まるよう調整して配置し、和の雰囲気を演出しましょう。

柄のある折り紙と白い紙を組み合わせて短冊を作成し、お願いごとを書いたらモールに通して全体をまとめます。

完成した作品は落ち着いた色合いで飾っても美しく、和紙や水引の素材感が上品な印象を与えるでしょう。

作りながら昔の七夕の思い出を語り合えるきっかけにもなり、夏の室内レクリエーションにぴったりです。