【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介
暑い夏を満喫できる、高齢者の方向けのレクリエーションやゲームをご紹介します。
暑さが厳しいと、外出するのがなかなか難しくなりますよね。
「せっかくの夏を満喫したい!」と思われる高齢者の方も多いはず。
この記事では、室内でも夏を満喫できるゲームや、夏の風物詩を取り入れたレクリエーションを集めてみました。
デイサービスなどの高齢者施設で、夏のレクリエーションを探しているという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介(61〜70)
菜園

今年の夏は家庭菜園をやってみるのはどうでしょうか。
夏はトマトやキュウリ、ナスなどたくさんの野菜や果物が採れるシーズンですし、比較的育てやすい野菜が多いので、菜園初心者にも安心です。
実際に自分で作った野菜をサラダや漬物にして食べるのは格別ですよ。
たくさん採れれば食費も浮くので一石二鳥な夏の楽しみ方だと思います。
縁日遊び

夏と言えばお祭り、ということで縁日レクをやってみるのはどうでしょうか。
人がたくさんいて屋台が立ち並んでいるあの感じは、いくつになってもワクワクしてしまうものです。
射的、かき氷屋、わたあめ屋などを開店!
お店の数が多ければ多いほど、縁日の楽しみ方も増えると思います。
屋内でやれば暑さ対策も楽チンですね。
輪投げなら体をしっかり動かせますし、金魚すくいなら指先への刺激にもなります。
アイデア次第、無限の可能性が広がっていますよ!
ビーチボール乗せゲーム

ビーチボールと浮き輪を使った夏の雰囲気がグッと盛り上がる「ビーチボール乗せゲーム」で盛り上がってみましょう!
壁際などに浮き輪を置き、少し離れたところから床に置いたビーチボールを蹴って浮き輪の中に入ったら成功!
チーム戦にして、浮き輪をぐるりと囲むように座ってビーチボールを蹴り合う、というのでもいいですね。
イスに座ってもできるので誰でも楽しめるのではないでしょうか?
足腰のトレーニングにもなるので一石二鳥のレクリエーションです!
うなぎ釣りゲーム

土用の丑の日にちなんだ遊び、うなぎ釣りゲームを楽しんでみましょう!
うなぎに見立てて細長く切った新聞紙をたっぷりとバケツの中に入れ、その新聞紙を長い棒で釣り上げてバケツの外に出していきます。
はじめは順調に釣り上げられるのですがバケツの中身が少なくなってくるとなかなか釣り上げられず、難易度が上がってきます。
椅子に座って、バケツは床に置いてやるのもいいですし、テーブルの上なら箱に入れてやってみるのもいいですね。
夏にまつわる難読漢字クイズ

夏にまつわる難読漢字クイズです!
クイズは全20問、あなたはいくつ読めるでしょうか?
紹介されるのは優しめの難読漢字が多く、中には「甲虫」「水瓜」など、読めなくても漢字と夏をキーワードに考えれば答えがイメージできる問題もあります。
漢字が得意!という方には少し物足りないかもしれませんが、答えがまったくわからない難読漢字より少し考えればわかる問題の方がみなさん盛り上がるかもしれません。
お手軽&短時間のレクリエーションを考えている方はぜひ、クイズで楽しんでみてください。
ペアで輪投げゲーム

輪投げといえば地面などにある的に向かって輪を投げて入れる、というゲームですが二人一組になって協力しながら楽しむ「ペアで輪投げゲーム」をやってみましょう!
二人で向かい合ってイスに座り、一人は輪を投げる、もう一人は棒を持って的になります。
的になる人はじっとしていればいいのですができるだけ輪を入れるように取りに行く、的が動くというゲームです。
お互いに投げる人、的になる人を交代してやってみましょう。
二人の合計がチームの得点です。
風船すくい

とてもシンプルで簡単なレクですがバランス感覚などが必要で盛り上がる、風船すくいをご紹介します。
夏祭りでもよく見かけるヨーヨー釣りの水を入れて使う小さな水風船。
風船すくいではあの水風船を水を入れずにふくらませて使います。
10個くらいの風船をテーブルの上などの平らな場所に置き、その横に箱を置いてうちわですくい上げた風船を箱に入れていきましょう。
全部の風船が入れられるまで何秒かかるでしょうか?
風船がふわふわと動いてすくいにくく、それがまた盛り上がるゲームです。