RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介

暑い夏を満喫できる、高齢者の方向けのレクリエーションやゲームをご紹介します。

暑さが厳しいと、外出するのがなかなか難しくなりますよね。

「せっかくの夏を満喫したい!」と思われる高齢者の方も多いはず。

この記事では、室内でも夏を満喫できるゲームや、夏の風物詩を取り入れたレクリエーションを集めてみました。

デイサービスなどの高齢者施設で、夏のレクリエーションを探しているという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介(61〜70)

的あて

デイサービス 夏祭り 的あて
的あて

夏といえばお祭りを楽しみにしている人も多いですよね。

お祭りでは射的ゲームの出店がよくありますが、その的あてゲームを室内でやってみるのもオススメです。

最近では射的ゲームにぴったりなおもちゃの鉄砲も売っていますので、本格的なレクリエーションを手軽に遊べます。

実際の出店と同じように、景品を用意してみるのもいいですよ。

縁日遊び

デイサービスの夏祭り
縁日遊び

夏と言えばお祭り、ということで縁日レクをやってみるのはどうでしょうか。

人がたくさんいて屋台が立ち並んでいるあの感じは、いくつになってもワクワクしてしまうものです。

射的、かき氷屋、わたあめ屋などを開店!

お店の数が多ければ多いほど、縁日の楽しみ方も増えると思います。

屋内でやれば暑さ対策も楽チンですね。

輪投げなら体をしっかり動かせますし、金魚すくいなら指先への刺激にもなります。

アイデア次第、無限の可能性が広がっていますよ!

輪投げ

【輪投げ】本日のレク♪ デイサービス すみれ でました!1000点!
輪投げ

輪投げは夏祭りの出店などで定番の遊びなので、夏のレクリエーションゲームにぴったりです。

輪投げの輪っかは新聞紙を細長く丸めて、それをガムテープで固定するだけで作れるので準備も簡単。

ポイントを書いた紙に輪っかを投げるのもオススメですし、景品を用意してそれに輪っかを投げるのも盛り上がりますよ。

一寸法師ゲーム

足利製菓福祉専門学校 介護福祉学科 レクリエーション
一寸法師ゲーム

一寸法師の代わりにぬいぐるみ、おわんの船の代わりに洗面器を使って、シーツの海に落ちてしまった一寸法師を船に戻してあげるゲームです。

手を使って洗面器やぬいぐるみを持ってはいけません。

シーツをみんなで持って、シーツの波の動きだけで力を合わせてぬいぐるみを動かす必要があります。

魚や亀など、海の生き物のぬいぐるみを使えばより夏らしさが出せそうですね。

箸置きづくり

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part112「レジンで透き通る夏の箸置きづくり」
箸置きづくり

加工がとても簡単で人気があり、定番の手芸グッズとなっているレジンをつかった箸置きづくりのご紹介です。

ご家庭で使っている箸置きや、箸置きになりそうなものなどで型を取り、そこにいろいろな石や貝などを並べレジンを流し込むだけ。

箸置きは食事ごとに使うものなので、食事のたびに使えば、私が作ったという喜びや自信を感じられてうれしいですし、お子さんやお孫さん、お友達の分も作ってあげても楽しみが増えるオススメのアイテムです。

うなぎ釣りゲーム

【高齢者レクリエーション】座ってできるレクならコレ!うなぎ釣りゲーム
うなぎ釣りゲーム

土用の丑の日にちなんだ遊び、うなぎ釣りゲームを楽しんでみましょう!

うなぎに見立てて細長く切った新聞紙をたっぷりとバケツの中に入れ、その新聞紙を長い棒で釣り上げてバケツの外に出していきます。

はじめは順調に釣り上げられるのですがバケツの中身が少なくなってくるとなかなか釣り上げられず、難易度が上がってきます。

椅子に座って、バケツは床に置いてやるのもいいですし、テーブルの上なら箱に入れてやってみるのもいいですね。

阿波おどり体操

⑤ 阿波踊り体操 基本編(テンポアップバージョン)
阿波おどり体操

徳島県の伝統芸能、阿波踊り。

日本三大盆踊りの一つで、例年8月に徳島市で大規模なお祭りが開かれることで、有名ですよね。

そんな阿波踊りをモチーフにした体操をしてみましょう!

実際の阿波踊りは手と足を細かく動かす、けっこうスピード感のある踊りなんですが、こちらでご紹介している体操はゆったりめですし、座ったままでもできますのでご安心を。

体全体を大きく動かすことを意識しつつのびのびと体操。

エネルギッシュに夏を乗り越えましょう!