RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介

暑い夏を満喫できる、高齢者の方向けのレクリエーションやゲームをご紹介します。

暑さが厳しいと、外出するのがなかなか難しくなりますよね。

「せっかくの夏を満喫したい!」と思われる高齢者の方も多いはず。

この記事では、室内でも夏を満喫できるゲームや、夏の風物詩を取り入れたレクリエーションを集めてみました。

デイサービスなどの高齢者施設で、夏のレクリエーションを探しているという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介(71〜80)

風船すくい

【密にならない】うちわと風船を使った高齢者(在宅介護・デイサービス・老人ホーム)レクリエーション・ゲーム『風船すくい』
風船すくい

とてもシンプルで簡単なレクですがバランス感覚などが必要で盛り上がる、風船すくいをご紹介します。

夏祭りでもよく見かけるヨーヨー釣りの水を入れて使う小さな水風船。

風船すくいではあの水風船を水を入れずにふくらませて使います。

10個くらいの風船をテーブルの上などの平らな場所に置き、その横に箱を置いてうちわですくい上げた風船を箱に入れていきましょう。

全部の風船が入れられるまで何秒かかるでしょうか?

風船がふわふわと動いてすくいにくく、それがまた盛り上がるゲームです。

うちわでもの送り

デイサービスあすみる本日のレク
うちわでもの送り

暑さ対策のために、夏にうちわを使用するご家庭は多いと思います。

「うちわでもの送り」は、そんなうちわを使った簡単なレクリエーションゲームです。

内容としてはうちわの上にものを置いてどんどんと隣の人に送っていくだけなので、高齢者の方でも簡単におこなえます。

世代間交流のためのレクリエーションゲームにも、もちろんオススメです。

ピンポン球すくい

デイサービス レクリエーション ピン球すくい 高齢者 介護 室内 遊び ゲーム
ピンポン球すくい

夏祭りの定番といえば、金魚すくいやスーパーボールすくいですね。

すくうのに使う道具「ポイ」の骨組みになるものがあれば、自宅で洗面器を使って、同じようなことができます。

専用の紙ではなくティッシュペーパーを使えば手軽ですよね。

ピンポン玉をすくってもいいですが、水に浮かぶものをいろいろ試して、すくいやすいものを探してみてください。

燻製づくり

初心者でも簡単に燻製が作れるSOTOの燻製器レビュー!
燻製づくり

BBQと言えば肉と野菜を焼いて食べるのが定番ですよね。

そこで変わり種として、ベーコンや卵のくん製を作ってみるのはいかがでしょうか?

自宅でも野外でも簡単にくん製が作れるキットが売っているようなので、さまざまな木のチップを入れて、味の違いを楽しむのもオススメです。

花火大会

平成26年土浦花火大会 介護施設 高齢者住宅 デイサービス 水戸 日立 茨城 認知症
花火大会

大人から子供までみんなが楽しめる夏の伝統的な遊びといえば花火の鑑賞ではないでしょうか。

高齢者の方の中には真っ暗な夜空に浮かび上がる花火を見ていると、昔の思い出がいろいろよみがえる方も多いかもしれません。

また、音と形と色が次々と浮かび上がっては消えるさまは、脳にも良い影響をあたえそうです。

高齢者の方には、快適に見てもらえるよう体勢などに気を付けてください。

後で花火の感想などを聞いてみるのもいいかもしれません。

ビーチボール乗せゲーム

【7月オススメレク】ビーチボールで浮き輪をねらえ!下肢筋力強化トレーニング
ビーチボール乗せゲーム

ビーチボールと浮き輪を使った夏の雰囲気がグッと盛り上がる「ビーチボール乗せゲーム」で盛り上がってみましょう!

壁際などに浮き輪を置き、少し離れたところから床に置いたビーチボールを蹴って浮き輪の中に入ったら成功!

チーム戦にして、浮き輪をぐるりと囲むように座ってビーチボールを蹴り合う、というのでもいいですね。

イスに座ってもできるので誰でも楽しめるのではないでしょうか?

足腰のトレーニングにもなるので一石二鳥のレクリエーションです!

ペアで輪投げゲーム

ペアで協力(=゚ω゚)ノ輪投げゲーム#レクレーション#デイサービス#バーム
ペアで輪投げゲーム

輪投げといえば地面などにある的に向かって輪を投げて入れる、というゲームですが二人一組になって協力しながら楽しむ「ペアで輪投げゲーム」をやってみましょう!

二人で向かい合ってイスに座り、一人は輪を投げる、もう一人は棒を持って的になります。

的になる人はじっとしていればいいのですができるだけ輪を入れるように取りに行く、的が動くというゲームです。

お互いに投げる人、的になる人を交代してやってみましょう。

二人の合計がチームの得点です。