【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介
暑い夏を満喫できる、高齢者の方向けのレクリエーションやゲームをご紹介します。
暑さが厳しいと、外出するのがなかなか難しくなりますよね。
「せっかくの夏を満喫したい!」と思われる高齢者の方も多いはず。
この記事では、室内でも夏を満喫できるゲームや、夏の風物詩を取り入れたレクリエーションを集めてみました。
デイサービスなどの高齢者施設で、夏のレクリエーションを探しているという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介(51〜60)
リングバレーゲーム
@youkinakatyou 800種類以上のゲームレクから探せる! 新しいゲームレクのアイデア毎日配信! ▷鷲巣豪(わしずごう) ○ゲーム動画クリエイター ○アイデア数800種類突破 ○資格:理学療法士、ヨガインストなど ○講師や仕事の依頼DMより受付中 フォローはコチラから↓ @youkinakatyounorecreation #陽気な課長#陽気な課長のレクリエーション#レクリエーション#ゲームレク#介護レク#レク#理学療法士#高齢者#高齢者レク#介護#介護施設#デイサービス#子育て#育児#子供の日#教育#保育園#保育#手作りおもちゃ#室内#100均#風船#longervideos#eldercare#elderlycare#older#TikTokコミュニティ2024
♬ オリジナル楽曲 – 陽気な課長のレクリエーション – 陽気な課長のレクリエーション
風船バレーのラリーを続けつつ、上に設置されたリングにとおせた回数も意識してもらうゲームです。
ラリーに追加の要素を加えることで、より集中してゲームに挑んでもらえるうえに、上への打ち上げを目指すことで姿勢の改善にもつながりますよ。
自分がリングにとおすのか、他の人がリングにとおしやすい位置に風船を打ち出すのかなど、とっさの判断も大切になりそうですね。
チームに分かれてチャレンジして、メンバーの絆を感じてもらうのも、楽しさを高めるための大切なポイントかもしれませんね。
たこ焼きゲーム

ご高齢者は手先を使うことで認知症予防になると言われています。
夏はお祭りも多いシーズンですので、たこ焼きゲームがオススメです。
このゲームでは卵のパックにペットボトルのキャップを入れ、それを割りばしでひっくり返していきます。
思いのほか難しいので、手先を鍛えるのにぴったりですし、ゲームとしても結構盛り上がりますよ。
スイカ割り

夏といえば海、海といえばスイカ割りということで、今年の夏はスイカ割りをしてみてはいかがでしょうか。
外でするイベントというイメージがありますが、室内でも十分に楽しめます!
ケガをしないように、高齢者の方の安全面に配慮しておこないましょう。
手軽に夏気分を味わいたいときにオススメです!
風船バレー

夏の暑い時期、室内でも安全にできてオススメなのが「風船バレーボール」です。
普通のバレーボールほど細かいルールを決めず、床に落ちないようにするだけでも楽しいですよ。
やわらかい風船とはいえ思いきりアタックすると物にぶつかって危ないですし、割れてしまう可能性もあるので、軽い力で楽しむようにしましょう。
【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介(61〜70)
和紙の風鈴づくり

夏といえば涼しげな風鈴。
ガラスでできたものが一般的ですが、小さな鈴をつければガラス以外の素材で手作りしてもチリンチリンとかわいらしい音を鳴らす風鈴を作れます。
丸い型に和紙を貼り付けて乾かす張り子の風船なら簡単で安全にできますし、風情を味わえるのでぜひチャレンジしてみてください。
的あて

夏といえばお祭りを楽しみにしている人も多いですよね。
お祭りでは射的ゲームの出店がよくありますが、その的あてゲームを室内でやってみるのもオススメです。
最近では射的ゲームにぴったりなおもちゃの鉄砲も売っていますので、本格的なレクリエーションを手軽に遊べます。
実際の出店と同じように、景品を用意してみるのもいいですよ。
一寸法師ゲーム

一寸法師の代わりにぬいぐるみ、おわんの船の代わりに洗面器を使って、シーツの海に落ちてしまった一寸法師を船に戻してあげるゲームです。
手を使って洗面器やぬいぐるみを持ってはいけません。
シーツをみんなで持って、シーツの波の動きだけで力を合わせてぬいぐるみを動かす必要があります。
魚や亀など、海の生き物のぬいぐるみを使えばより夏らしさが出せそうですね。