【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介
暑い夏を満喫できる、高齢者の方向けのレクリエーションやゲームをご紹介します。
暑さが厳しいと、外出するのがなかなか難しくなりますよね。
「せっかくの夏を満喫したい!」と思われる高齢者の方も多いはず。
この記事では、室内でも夏を満喫できるゲームや、夏の風物詩を取り入れたレクリエーションを集めてみました。
デイサービスなどの高齢者施設で、夏のレクリエーションを探しているという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 【高齢者向け】納涼祭や夏祭りで盛り上がる楽しい出し物
- 【高齢者向け】白熱!うちわを使ったゲームのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】8月に体感したいレクリエーション
- 【高齢者向け】7月にぴったりな遊び。ゲームやレクをご紹介
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ
- 【高齢者施設】みんなで楽しもう!盛り上がる運動会の種目
- 【高齢者向け】お祭りで盛り上がる出し物。ゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】足を鍛えながら楽しめるレクリエーションやゲーム
【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介(1〜10)
手作りスイカ割り

夏の食べ物の定番のスイカ。
大きなスイカを切って、みんなで食べた思い出もある高齢者の方もいらっしゃることでしょう。
スイカ割りも夏の日の記憶にある方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな、夏を感じられるゲームの、スイカ割りを気軽に楽しんでみましょう。
スイカを半分にしたものをあらかじめ作っておき、テーブルにおきます。
高齢者の方に目隠しをして棒で、そのスイカをたたいてもらいますよ。
見事スイカに当たれば、スイカは半分に。
童心に戻って、夏の遊びのスイカ割りを満喫できそうですね。
ビーチボールゲーム

夏らしくビーチボールを使って、屋内でも楽しめるのがこの「ビーチボール合戦」。
用意するのはビーチボール4~5個と、お手玉、そして陣地を仕切るためのビニールテープです。
お手玉をぶつけてビーチボールを転がします。
手軽にできるので、高齢者の方が楽しむのにオススメですよ。
転がりすぎないよう、ビーチボールの空気は少なめに入れるのがポイント!
虫取りゲーム

夏といえば虫取りをして遊んだ記憶がある人も多いのではないでしょうか。
そこで夏のレクリエーションゲームを探しているアナタには虫取りゲームがオススメです。
このゲームでは虫の絵が描かれた紙の裏に磁石をつけ、それを磁石がついた網で取っていきます。
また、虫の絵を自分で描いてみるとさらに楽しめるはずです。
【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介(11〜20)
潮干狩りゲーム

潮干狩りといえば春がシーズンですが、実は一年中できるそうですね。
とはいえ高齢者の方は、海まで行くのが難しいと思います。
そこで!砂に見立てた新聞紙と食べ終わったハマグリの貝殻を使って、室内で潮干狩りを楽しんでみませんか?
潮干狩りと聞けば誰もが海を連想するので、夏の暑さが少しやわらぐかもしれません!
遊び方は、大きめのダンボールに細長く切った新聞紙を敷き詰め、貝殻を隠します。
スタートの合図で貝殻を熊手で掘り返し、制限時間内に一番多く貝殻を見つけた人の勝ちです!
パステルアート 水風船

徐々に夏が本格的になっていく7月は、少しでも暑さを和らげるために涼しいものが見たくなりますよね。
そんな涼しいものでありつつ、夏祭りをはじめとした夏の風景もしっかりと感じられる、水風船をパステルで描いてみようという内容です。
描きたい形に紙を切り抜いて台紙に重ねて、そこに削ったパステルを塗っていくことで、やさしい色のイラストを作り上げていきます。
水風船は明るい色で、その背景は青を基本とした涼しげな色にしていくことで、涼しさを演出していくのがポイントですよ。
紙コップ射的ゲーム

夏祭りや露店などで昔からある射的。
高齢者の方も子供時代に楽しんだという方もきっと多いはず。
そんな射的を簡単に、そしてゲームとして楽しんでしまおうという紙コップ射的ゲームをやってみましょう!
射的の材料は紙コップ、ゴム風船、ピンポン玉。
紙コップの底をくり抜き、そこに口を結んで先端を切り落とした風船をかぶせてテープなどで止めたらできあがり!
あとは中にピンポン玉を入れて風船の結んだ部分を引っ張り、離すとピンポン玉が勢いよく飛んでいきます!
手の力が弱い方でも楽しめます。
太鼓の達人

日本のお祭りに太鼓は欠かせない存在、力強く鳴り響く音がその場にいる人に暑さを乗り切る元気をくれますよね。
そんな太鼓をモチーフにしたゲーム『太鼓の達人』で、気軽に太鼓をたたく感覚を楽しんでもらいましょう。
リズムゲームではあるものの、鳴らす音は真ん中と端っこの2種類なので、難易度を調整すれば誰でも挑戦が可能ですよ。
画面を見ることに集中するのではなく、本物の太鼓をしっかりとイメージして、全身でリズムを感じてもらうのが大切かもしれませんね。