RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介

暑い夏を満喫できる、高齢者の方向けのレクリエーションやゲームをご紹介します。

暑さが厳しいと、外出するのがなかなか難しくなりますよね。

「せっかくの夏を満喫したい!」と思われる高齢者の方も多いはず。

この記事では、室内でも夏を満喫できるゲームや、夏の風物詩を取り入れたレクリエーションを集めてみました。

デイサービスなどの高齢者施設で、夏のレクリエーションを探しているという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介(21〜30)

おやつレク 青空ゼリー

【超簡単】楽しいおやつレク #青空ゼリー #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者
おやつレク 青空ゼリー

8月のおやつレクに悩んでいるなら、こちらの「青空ゼリー」を作ってみませんか?

混ぜて固めて容器に入れるだけなので、簡単に作れますよ!

溶かしたゼラチン、サイダー、シロップで青色のゼリーを作ります。

白いゼリーはゼラチン、牛乳、乳酸飲料の原液を混ぜて作りましょう。

材料を混ぜたら冷蔵庫で冷やしてくださいね。

ゼリーができたら、容器に交互に重ねていきましょう。

そうすることで青空が表現できますよ。

最後にお好みでバニラアイスとさくらんぼを乗せたら完成です。

かき氷制作

【本物そっくり!?】夏にぴったり!フワフワかき氷🍧☁️ #保育製作#保育士#保育の引き出し#保育士のたまご #保育士あるある#綿#絵の具#簡単製作#かき氷#夏
かき氷制作

とても簡単に作れる、かき氷の工作アイデアです。

紙コップ、綿、絵の具、クレヨンを用意してください。

まず、紙コップにクレヨンで「氷」という文字と波模様を描いてください。

紙コップの中に綿を詰めて、絵の具で色を付けてシロップを表現したら完成です。

絵の具の色を変える事で、いろいろなシロップのかき氷が作れますよ。

いくつか作って壁際などに飾れば、お祭りイベントのステキな飾りにもなりそうですね。

ぜひ作ってみてください。

【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介(31〜40)

ソーラン節体操

みんなのリハビリ体操「ソーラン節 」
ソーラン節体操

北海道の民謡である『ソーラン節』は、高齢者の方も一度はきいたことがある歌なのではないでしょうか?

現在は、学校の運動会でも披露されることが多いようです。

お子さんやお孫さんの運動会で、おどる姿を見た思いでもある方もいらっしゃることでしょう。

高齢者の方にもなじみのある『ソーラン節』の歌に合わせて、体操をしてみましょう。

椅子に座って体を動かしていくので、立つことが難しい方にも取り組んでいただけますよ。

夏祭りにみんなでおどるのも盛り上がりそうですね。

夏の童謡で歌体操メドレー

夏の童謡【歌体操メドレー 8選】椅子に座って出来る高齢者向けの全身運動リズム体操
夏の童謡で歌体操メドレー

室内でおこなう運動レクとして、座っておこえる体操は定番ですよね。

座っているとはいえ、しっかりと体を動かせ気分もリフレッシュするので、ぜひ踊ってみてくださいね。

楽曲はお好みのものでOKですが、誰もが口ずさめる認知度の高い曲を……と思われるなら、夏の童謡がオススメです。

『かもめの水兵さん』、『ふじの山』『われは海の子』など、夏にぴったりの童謡はたくさんあるので、人気曲をセレクトしてみてください。

リズムに合わせて腕を広げたり、足踏みして体をほぐしましょう!

射的ゲーム

コスパ最強!子供から高齢者まで絶対に盛り上がる射的ゲーム・レクリエーション 射的の作り方とプレイ方法
射的ゲーム

廃材で作る射的のアイデアをご紹介します。

材料は、ラップの芯、トイレットペーパーの芯、輪ゴム、ビニールテープです。

輪ゴムを2本つなげたら、輪ゴムの両端をトイレットペーパーの芯のフチにビニールテープで固定します。

輪ゴムの結び目がちょうど芯の中心にくるよう整え、側面をビニールテープで覆い補強しましょう。

ラップの芯のフチに輪ゴムが引っかかる切り込みを入れたら完成です。

弾となるトイレットペーパーの芯にラップの芯を通したら弾を後ろに引っ張り放しましょう。

勢いよくトイレットペーパーの芯が飛んでいきますよ。

座っておこなう盆踊り体操

【シニア・高齢者向け】座って行う盆踊り体操(炭坑節)/夏祭り気分で楽しく体操しよう!
座っておこなう盆踊り体操

夏のお祭りに行くと、盆踊りを楽しんでいる方がいますよね。

高齢者のみなさんも、一度は踊ったご経験があるのではないでしょうか?

そこで今回は施設の夏祭りレクにも使える、盆踊り体操をご紹介します。

こちらは座って踊れますので、立って踊るのがつらい方にもオススメですよ。

上半身は両手を頭上に上げたり手拍子したり、下半身はかかとを前に出したり足踏みしたりして踊ります。

どれも簡単な振り付けですので、お好きな盆踊りソングで踊ってみてくださいね。

昭和の名曲リズム体操

[期間限定配信2025年12月31日まで]高齢者向けのやさしい体操【歌体操 5選】椅子に座って出来る昭和の名曲リズム体操
昭和の名曲リズム体操

気温が高すぎて外出が難しい時は、お部屋で体を動かして楽しみませんか?

紹介するのは、昭和の名曲に合わせて踊るリズム体操です。

基本的に座っておこないますので、立って踊るのが難しい方でもお楽しみいただけますよ。

上半身を大きく動かす振り付けが多いため、施設のレクなど複数人でおこなう場合は、イスとイスとの間隔をしっかり空けておいてくださいね。

曲によってはっぴを着たり、扇子を持って踊ると楽曲の雰囲気も味わえるのでオススメです。