RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【夏休み工作】作って終わりじゃない!実用的で毎日使えるアイデア集

「夏休みの工作、作るものに困っている」「実用的な作品が作りたい!」そんな声をよく聞きます。

しかし大丈夫。

身近な材料を使って、毎日の生活で役立つステキな作品が作れるんです。

こちらでは、牛乳パックで丈夫なペン立て、フェルトでかわいい加湿器、アルミ板でドアプレートなど、使えば使うほど愛着が湧く工作をご紹介。

シンプルな作り方なのに、完成後も長く使える作品ばかりです。

今年の夏休みは、家族みんなが喜ぶ実用的な工作にチャレンジしてみてくださいね!

【夏休み工作】作って終わりじゃない!実用的で毎日使えるアイデア集(71〜80)

インテリアライト

グルーガンで インテリアライト の作り方 [夏休みの工作にも]
インテリアライト

グルーガンを使ってシンプルなひも状のライトをおしゃれにアレンジしてみましょう。

紙を包み込むようにしてグルーガンで線を引いたものを取り外し、それをライトの部分に取り付けるだけで完成します。

丸めた紙で作るパターンや三角形にカットした牛乳パックで作るパターンなど、さまざまな形を試せば印象の違いも楽しめますね。

スティックの色によるイメージの違いも注目のポイントで、さまざまな色を組み合わせて作ってみるのもオススメですよ。

タイルコースター

【工作たいむ】タイルコースター作ってみた♪
タイルコースター

木のコースターとタイルを使ってオリジナルのタイルコースターを作ってみてはどうでしょうか?

小さなタイルやガラスタイルも100均で売っています。

そのタイルを好きなように配置して、木のコースターに木工用ボンドで貼り付けていきます。

木工用ボンドが乾いたら水で溶いたセメントを隙間を埋めるように塗りこんでいき、乾かないうちに表面を拭き取ります。

ちょっと穴が空いてしまったり拭き取りすぎても大丈夫、またセメントで補修できます。

タイルの表面をウェットティッシュで拭いてからしっかりと乾かせばできあがりです!

ダンボールテーブル

多目的段ボールベッドテーブルの作り方 – DIY Home – Guidecentral
ダンボールテーブル

ダンボールの天板にラップの芯の足が取り付けられた、シンプルさと丈夫さをかねそなえたテーブルです。

ダンボールの隅に穴をあけて、そこにラップの芯をとおしてテーブルの形に仕上げています。

2枚のダンボールを重ねて天板が作られているのもポイントで、物を置きやすい丈夫さだけでなく足をしっかりと固定していますね。

ラップの芯に空いた穴には円形の厚紙を取り付けて、ペン立てなどに穴を使える構造にも仕上がっています。

使う場面に合わせてダンボールの穴やラップの芯の高さなどを工夫するのもおもしろそうですね。

【夏休み工作】作って終わりじゃない!実用的で毎日使えるアイデア集(81〜90)

ハンディークリーナー

【おうちで自由研究道場】「ハンディークリーナー」の巻(How to make a handy vacuum cleaner)
ハンディークリーナー

実用的な工作アイデア、ペットボトルハンディークリーナーです!

電子工作に挑戦してみたい方にオススメ。

底を切ったペットボトルに、モーターとプロペラをはめ込んだカップホルダーを取り付けます。

防音シールを使ってしっかりと固定してくださいね。

あとはモーターと電池式のスイッチを導線でつなげば完成です。

ちゃんと吸い込むようするには、プロペラ作りの精度が大切です。

定規の目盛などしっかり見て、寸法通りに制作していきましょう!

小物ケース

ティッシュの空き箱で便利な小物ケース工作
小物ケース

個性的をいかして取り組める、小物ケース作りのアイデアを紹介します。

こちらの工程は大きく3つです。

まず取り出し口のビニールを外しましょう。

この時、押すように力を加えるときれいに外れますよ。

次に各ポイントに切り込みを入れ、小物入れの形に仕上げていきます。

最後にお好みでデコレーションを加えて完成です。

折り紙を貼ったり、そこにシールを貼ったりして、おもいおもいの小物入れを作ってみてくださいね。

自分でデザインを決めた分、愛着もわくのではないでしょうか。

掃除用コロコロ

不要なラップの芯は捨てる前にコレ作ってみて!手軽にキレイに掃除が出来るよ!【暮らし】
掃除用コロコロ

楽しく工作できるだけでなく、家事を手伝うきっかけにもなりそうなのが、掃除用コロコロのアイデアです。

よくカーペットをコロコロとする掃除道具がありますよね。

あれをイメージしておいてください。

まずラップの芯を用意し、半分ほどの長さにカットします。

次に、両はしにいくつか切れ込みをいれます。

最後に、切れ込みに食い込ませるように輪ゴムをかけたら完成です。

コロコロすれば輪ゴムが汚れを絡みとってくれるという仕組みです。

ビーズボールヘアゴム

【簡単!】ビーズボールのヘアゴム作り方♪初心者/キッズ/ビーズ12個 How to make beaded ball hair tie
ビーズボールヘアゴム

ヘアゴムにビーズボールでアレンジを加えたものを作ってみましょう。

ヘアゴムをベースにしたアクセサリーなので、普段のファッションにも取り入れやすく、手軽にオリジナリティが出せるところもポイントですね。

手順はとてもシンプルで、ビーズをテグスでつなげていき、つなげたものをヘアゴムに固定すれば完成です。

ビーズの色や組み合わせを考え、かわいらしいアクセサリーを目指しましょう。

使用するビーズのサイズ、本体のヘアゴムの色などでもアレンジの幅が広がりそうですね。