RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【夏休み工作】作って終わりじゃない!実用的で毎日使えるアイデア集

「夏休みの工作、作るものに困っている」「実用的な作品が作りたい!」そんな声をよく聞きます。

しかし大丈夫。

身近な材料を使って、毎日の生活で役立つステキな作品が作れるんです。

こちらでは、牛乳パックで丈夫なペン立て、フェルトでかわいい加湿器、アルミ板でドアプレートなど、使えば使うほど愛着が湧く工作をご紹介。

シンプルな作り方なのに、完成後も長く使える作品ばかりです。

今年の夏休みは、家族みんなが喜ぶ実用的な工作にチャレンジしてみてくださいね!

【夏休み工作】作って終わりじゃない!実用的で毎日使えるアイデア集(31〜40)

すみっコぐらしの貯金箱

【夏休みの工作に!】貯金箱の作り方(すみっコぐらし)
すみっコぐらしの貯金箱

折り紙で作る、すみっコぐらしの貯金箱を紹介します。

折り紙2枚、小さい折り紙1枚を準備して作っていきましょう。

小さい折り紙で5円玉部分を作っていきます。

中心へ向かって角を折っていき、周りの角を折っていきましょう。

5円玉の形になるので絵をフェルトペンで描きましょう。

土台の貯金箱の部分は中心へ向かって折り紙を折りながら折り目をつけていきましょう。

折り目に合わせながら折り紙を中に織り込むように折り四角い箱を作りましょう。

同様の箱を2個作ったら片方の箱に5円玉を貼り顔を描いていきます。

キャラクターによって折り紙の色を変えていくのがポイントです。

キャンディマグネット

【簡単レシピ】キャンディーマグネットの作り方 端切れでできる 夏休み工作 リサイクル 磁石 簡単にできる布小物 How to make a candy magnet/DIY/easy
キャンディマグネット

両サイドをねじったキャンディの見た目をしたマグネットを作ってみましょう。

材料や作り方はとてもシンプルなので、非常にオススメです。

まず用意するのは100円ショップで売っている強力マグネットとペットボトルのキャップ、そしてお好みの柄のハギレです。

最初にペットボトルキャップの裏側にマグネットをボンドで接着しましょう。

次にハギレを14cm×10cmの大きさにカットし、短辺を1つだけ残した3辺を少しだけ折り返してボンドで接着します。

ボンドが乾いたらハギレでペットボトルキャップをくるんでボンドで固定します。

最後にキャンディのような形になるように、ハギレの両端を糸でまとめて縫い付けたら完成です。

さまざまな色や柄でたくさん作ってみてくださいね。

ジェルキャンドル

【100均DIY】かんたん ジェルキャンドル 夏休みの宿題 おうち時間 模様替えにオススメ
ジェルキャンドル

100円ショップにはジェルキャンドルという商品が売っており、それを使えば手軽に手作りキャンドルが作れます。

ジェルキャンドルは扱いが楽な上、2色のキャンドルを重ねて注いで2層にもできます。

層の間で色が混ざるのもステキな雰囲気になりますよ。

またグラスにジェルキャンドルを注ぐ前にカラーサンドや貝殻、ドライフラワーなどのお好きなアイテムを入れることでよりオシャレでオリジナリティのある作品になります。

ぜひあなたのセンスで作ってみてください。

割り箸コースター

割り箸コースターで簡単工作 キャンプDIY夏休みの宿題にも!
割り箸コースター

木の温もりが感じられる、割り箸コースターを紹介します。

割り箸、接着剤、サンディングシーラー、ニス、ハケを準備して作っていきましょう。

土台の板の周りに割り箸を貼り合わせていきましょう。

割り箸はカッターで切り目を入れてから割るときれいにに割ることができますよ。

先端はやすりで少しやすると丸みが出ます。

外側から内側に向かって割り箸を貼り合わせていきましょう。

割り箸の大きさはちお右折しながら貼り合わせていきましょうね。

ハケでニスを塗って乾燥させたら完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。

小物入れ

【100均DIY】最速 まだ間に合う! 小物入れ 3分 簡単工作 夏休みの工作や部屋の模様替えに おうち時間を楽しもう!
小物入れ

かわいくて便利な小物入れ入れを紹介します。

ウッドボックス、カッティングボード、丸い棒、グルーガン、ノコギリを準備して作っていきましょう。

グルーガンを使ってウッドボックスにカッティングボードを左右に貼り合わせていきましょう。

丸い棒を適切な長さに切ったらやすりで先端を磨いて穴に通してグルーガンで固定します。

作り方もシンプルで作りやすのでぜひ作ってみてくださいね。

上から色を塗ってオリジナル感を出したりするのもオススメです。

【夏休み工作】作って終わりじゃない!実用的で毎日使えるアイデア集(41〜50)

手作りシャカシャカコースター

【夏休みの工作】手作りシャカシャカコースター【100均DIY】貝と砂のシェイカーボックス
手作りシャカシャカコースター

季節感を感じるオリジナルの手作りシャカシャカコースターを紹介します。

スチレンボード、背景用デザインペーパー、クリアファイル、プラ板、両面テープ、ビーズや貝殻、砂を準備して作っていきましょう。

まずはどんなコースターを作りたいか決めていきましょう。

スチレンボードを切ってコースターとなる土台を作っていきましょう。

底部分にコースターの土台を貼り合わせていきます。

周りにマスキングテープを貼り中に貝殻や砂を入れたら両面テープでフタを貼りあわせて完成です!

ぜひ作ってみてくださいね。

昆虫インテリア

夏休みの自由工作はこれで決まり!!!!簡易版「昆虫インテリア」の作り方を公開します!
昆虫インテリア

昆虫標本をインテリア風に仕上げようというアイデアです。

標本といえば箱に入ったものをイメージすると思いますが、今回紹介するのはビンに入ったものです。

用意するのは、コルクでフタができるビンとアクリルの板と昆虫の標本です。

作り方はシンプルで、まずはアクリル板をビンの中に収まるサイズにカットしましょう。

次にコルクのフタに切り込みを入れ、そこにカットしたアクリル板を挟んで接着剤で固定します。

最後に昆虫の標本をアクリル板に接着し、フタをすれば完成です。

透明のアクリル板を使うことで昆虫がビンの中に浮いているように見え、とってもオシャレな雰囲気に仕上がりますね。