【自由研究】夏休みの実用的工作アイデア集
夏休み、定番の宿題と言えば自由研究。
「今年はどんなことをしようかな」と早いうちから考えている人もいるんじゃないでしょうか。
さてそんな自由研究ですが、今回この記事では「実用的」というテーマで工作アイデアをまとめてみました。
せっかく作ったのなら、学校から持ち帰ったあともふだん使いできたらうれしいですよね。
この記事に載っているものを参考にしていただければ、それがかなうはずです。
家族もきっと喜んでくれるでしょう!
【自由研究】夏休みの実用的工作アイデア集(11〜20)
保冷材で作る消臭ポットNEW!
@poccle 保冷剤で簡単!かわいいビンづめ消臭ポット作ったよ〜 自由研究やおうち工作におすすめ♥#工作 #製作#おうち時間#おうち遊び#自由研究 夏休みの宿題#保育士#保育士ママ#子育て#保冷剤#消臭
♬ Relaxing, cute everyday BGM – あび
ケーキなどを買って余った保冷剤が冷凍庫の中に眠ってることはありませんか?
小学校高学年にオススメの夏の自由研究や工作にオススメの保冷材で作る消臭ポットを紹介します。
保冷剤、ビーズ、プラスチック容器、空きビン、カラーペン、ボール、水、かき混ぜ棒を準備して作っていきましょう。
ボールの中に保冷剤の中身を出し水を入れトロトロになるようにかき混ぜていきましょう。
底に色を塗ったプラスチック容器にトロトロになった保冷剤を入れて混ぜていくと色がつきます。
空きビンに詰めて、ビーズなどの飾りを入れたら完成です。
身近なものでシンプルに作れちゃう消臭ポット、ぜひオリジナルで作ってみてくださいね。
廃材を使ったハンディファン

本物そっくりのハンディーファンを廃材で作りましょう!
風は起こりませんが、くるくる回るのを楽しめますよ。
まず、2本のアイスの棒の中央に穴を空け竹ぐしを通してプロペラ、トイレットペーパーの芯を2本つなげ折り紙を貼って持ち手を作ります。
厚紙を円形にカットして折り紙を貼り、中央に穴を空けてプロベラの後ろの部分を作りましょう。
プロペラの竹ぐしに短くカットしたストローを通したら円形パーツに通し、円形部分を持ち手に接着。
竹ぐし部分は持ち手の上に出し、たこ糸を巻いてから持ち手に切り込みを入れて通し固定しましょう。
持ち手の側面の穴を空け、タコ糸を通してヒモの端にビーズをつけたら完成です!
フェルト加湿器

冬場は空気が乾燥してノドの調子をくずすことも。
そんな冬に備えて、夏休みの自由研究に自分部屋に置ける自分専用の加湿器を作ってみませんか。
上部のフェルトの部分を変えるだけでいろいろな加湿器が楽しめますよ。
基本構造は水を入れた陶器のうつわの上にフェルト細工を乗せるもの。
フェルトがよく水を吸ってくれるので程よい加湿効果が得られます。
フェルトの部分は花の形に編んだり、かわいい動物を作ってもOK!
お友達と一緒にフェルト細工を楽しむのもいいですね。
加湿用の水にアロマオイルを混ぜればみんなでリッチな気分になれるかも。
カビが生えるといけないので水は小まめに変えてくださいね!
牛乳パック椅子

サイドテーブルの横に添えるようなちょっとしたイス、それを牛乳パックで作ってみんなを驚かせてみませんか。
牛乳パックがたくさん必要ですので、夏休みを逆算してたくさん牛乳を飲んでくださいね。
基本となる作業は牛乳パックを1度開いて、再びたたみ正3角形の筒を作ること。
強度を増すために中には古新聞を詰めます。
軽いイスが欲しい場合は古新聞の量を少なめに。
正3角形の筒を20個ほど組み合わせて自分の好きな形に成形します。
特に形にこだわらないのなら6角形のイスがオススメ!
成形したイスにかわいい布を貼り付ければ完成です。
時間が掛かるので作業を何日かに分けてくださいね。
100均で作るクーラー

お部屋にクーラーがあると涼しいですが、設置するとなると高いお金がかかりますし、お掃除などのお手入れも大変ですよね。
そこで今回は、持ち運びできる手作りクーラーをご紹介!
本体となるクーラーボックスのフタに穴を空け、小さめの扇風機を取り付けます。
クーラーボックスの側面に吹き出し口を作ったら、中に保冷剤を立てておくための仕切りを作りましょう。
クーラーボックスの外側にバッテリーを入れる箱を取り付けたら完成です。
モバイルバッテリーを使えば、キャンプなどでも大活躍のアイテムですね。
編みティッシュカバー

ティッシュペーパーも現代人の生活に欠かせないものとなっていますわね。
台所にリビングに、ティッシュボックスはひと部屋に1つあれば便利。
そこで、かぎ針で編んだすてきなティッシュボックスカバーを作るというのはどうでしょうか。
「編み物なんてしたことがないし……」という小、中学生も多いことでしょう、ですがせっかくの夏休みですので新しいことにチャレンジするのも楽しいかも。
動画サイトにはかぎ針編みを基礎から教えてくれるレッスン動画もたくさんアップロードされていますよ。
1人で始めるのが不安ならお友達と一緒に始めるのもいいですね。
男女を問わずオススメの自由研究です!
【自由研究】夏休みの実用的工作アイデア集(21〜30)
簡単コースター3選

夏休みの工作にコースターを作ってみるのはいかがでしょうか?
こちらでは3パターンの作り方をご紹介します。
1つは、紙粘土の上にタイルを並べて作るコースター。
2つ目は、ビーズを並べてレンジで溶かして作るコースター。
3つ目は、レジン液にシェルやスパンコール、シールなどを乗せて夏らしい風景を表現するコースター。
どれも簡単に作れますので、チャレンジしてみてくださいね。
材料はほとんど100円ショップで購入できますよ。