愛・絆・別れ・エール…心に刺さる涙が止まらないほど泣ける歌
失恋や人生での挫折など、うまくいかないことがあって落ちこんでいるときに、泣いてスッキリしたいと思うことってありませんか?
一方で、家族や友人へのお祝いや感謝の気持ちを伝えるときに音楽をかけたい方、結婚式の感動的なシーンを彩るBGMを探している方もいらっしゃると思います。
この記事では、そうしたさまざまなシチュエーションをテーマにした泣ける曲を紹介していきます。
定番の涙ソングから隠れた名曲まで、あなたの心に寄り添う曲を選びました。
「自分のことを歌ってくれているように感じる」「落ち込んだ気持ちやうれしい気持ちにそっと寄り添ってくれる」そんなメッセージが込められた鉄板曲をぜひ聴いてみてください。
- 【共感度120%】感動する曲まとめ【愛・友情・エール】
- 【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【別れの曲】さよならの歌。涙のお別れソング
- 泣ける感動ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【追悼歌】天国へと旅立つ大切な人に贈る感動の名曲・愛の歌
- 【本日の号泣ソング】涙腺崩壊!とにかく泣ける名曲&話題曲
- 【泣きたいあなたに】心を癒す泣ける名曲。人生・恋愛・仕事
- 【感謝ソング】大切な人へ贈りたい「ありがとう」の気持ちを伝える歌
- 号泣したいときのボカロ曲特集【感動・切ない】
- インスタのストーリで使える涙腺が緩むオススメの泣ける曲
- TikTokで話題の泣ける曲。涙があふれる名曲まとめ
- 切ないストーリーに涙…。ゆとり世代の方におすすめの女性が泣ける歌
愛・絆・別れ・エール…心に刺さる涙が止まらないほど泣ける歌(101〜110)
絵画大森元貴

ソロアーティストとしての新たな一面を見せる、心を深く揺さぶる作品です。
大森元貴さんが2025年5月に公開した、約4年ぶりとなるソロ名義のデジタルシングルに収録された本作は、静けさと神秘的なサウンドが印象的。
まるで聴く人の内面に優しく語りかけるようです。
歌詞で描かれるのは、自分だけが持つ色彩で自分という存在を誰かに描いてほしい、そして、たとえ惨めに思える自分でも美しく捉えてほしいという、痛切な願いではないでしょうか。
深い悲しみや孤独にそっと寄り添ってくれるような、温かみのあるメロディが心に染みる1曲です。
一人静かに思いにふけりたい夜に、ぜひ聴いてみてくださいね。
74億分の1の君へHKT48

HKT48初のウエディングソングです。
人を愛する気持ちを歌った歌詞がキレイな曲調ととてもマッチしています。
PVも幸せ感満載ものとなっており、見ると思わず感動してしまう場面も数多く入っていてオススメです。
傷跡Kalafina

アニメ「空の境界~痛覚残留~」主題歌。
さまざまな痛みについて歌った切なくも美しいナンバー。
たとえ孤独で、どんなに痛くても先へ進んでいこうとする人間の強さを歌った歌詞が勇気付けてくれます。
愛を求める人の切ない声を歌った歌詞と、美しい声に心揺さぶられます。
レイニーブルー德永英明

この曲は徳永英明が、「僕には、これ以上の曲は作れない」と言わせ、カバーシンガーの道に進んだと言われる名曲です。
静かに始まりますが、だんだんボルテージが上がっていき、最後は絶唱とも言えるクライマックスを迎え、自然と泣けてくる名曲です。
昭和、平成、令和の泣ける歌として、その次の時代にも受け継がれていく曲だと思います。
知らない人は一度聴いてみてくださいね!
いつの日も阿部真央

愛する人へのいちずなまでの愛情をとてもストレートに歌ったナンバー。
阿部真央の優しく、メロウな歌声がかわいらしく、サビの壮大なサウンドとマッチしていてとても胸に響きます。
愛する人とずっと一緒にいたい気持ちが少し切ないような気持ちにさせてくれます。
愛・絆・別れ・エール…心に刺さる涙が止まらないほど泣ける歌(111〜120)
嘘つきの君が好き音田雅則

『ウェディング』といった楽曲などがTikTokでバズり、2022年秋にはサブスクのバイラルチャートでもランクインするようになった話題のシンガーソングライター、音田雅則さん。
『嘘つきの君が好き』は、女性目線で描かれた歌詞が切ないラブソングです。
歌詞もサウンドもぐるぐると頭の中をめぐる感じが表現されている点がポイント。
フラれてまだ忘れられない心情や未練が残っているようすが歌われているのですが、リズミカルな雰囲気もいいギャップになっていますね。
音田さんの落ち着く歌声と相まってグッと感極まります。
unlastingLiSA

エモーショナルな世界観に包まれて流す涙も気分がスッキリしますよ。
LiSAの『unlasting』は独創的な世界観の曲で細部まで作り込まれたアレンジが最高です。
ゆったりとしたテンポと重厚感のあるキックとベース、情熱的なメロディラインで何度聴いても感動させてくれます。