RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲

最近は声の高い男性ボーカルが増えてきたこともあって、音痴の女性にとっては、ますます歌うときのハードルが高くなる社会になってしまいました。

特に高い声が出ない女性の方は、なかなかに苦しい思いをしているのではないでしょうか?

もちろん、音域の広さは重要なのですが、それ以上に大事なのが自分にとって適正のキーを選べているかどうかの方が重要です。

今回はそういった技術的な部分も解説しながら、10代の女性にオススメしたい歌いやすい楽曲をセレクトしました。

10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲(71〜80)

Mermaid由薫

由薫(YU-KA) – Mermaid (Official Music Video)
Mermaid由薫

洋楽から影響を受けたスタイリッシュな音楽性で人気を集める女性シンガーソングライター、由薫さん。

オルタナティブロックを主体とすることが多いのですが、楽曲によってはR&Bやスロウジャムといったスタイルも見せます。

そんな彼女の新曲であるこちらの『Mermaid』は、R&Bの要素が色濃く反映された作品です。

R&Bを基調としながらも、高度なテクニックであるフェイクはほぼ登場しません。

加えて、音域も狭く、ロングトーンも少ないので、歌が苦手な方でも問題なく歌いこなせます。

羊文学

羊文学 – 声 (Official Music Video) [月9ドラマ『119エマージェンシーコール』主題歌]
声羊文学

ハイセンスな音楽性で人気を集めるバンド、羊文学。

アルバムのリリース後、しばらく新曲のリリースがなかった彼女たちですが、ここに来て新曲をリリースしました。

それが、こちらの『声』。

オルタナティブロックを主体とした本作は、全体を通して狭い音域で歌われています。

テンポも遅めのミドルテンポで、しっかりと休符も登場するため、やや声を張り上げるパートがあっても、その直前でしっかりと準備ができます。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

斜陽ヨルシカ

ヨルシカ – 斜陽(OFFICIAL VIDEO)
斜陽ヨルシカ

抽象的でありながらキャッチーなリリックとアンニュイな音楽性で人気を集める音楽ユニット、ヨルシカ。

10代の女性の方なら誰でも知っていると思います。

そんなヨルシカの作品のなかでも、特に歌いやすい楽曲が、こちらの『斜陽』。

ヨルシカの楽曲のわりにはアップテンポなのですが、それでも全体としてはアンニュイな雰囲気にまとめられています。

ボーカルラインもフェイクやフォールなどのテクニックがないので、非常に歌いやすいでしょう。

10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲(81〜90)

月光浴ヨルシカ

ヨルシカ – 月光浴(OFFICIAL VIDEO)
月光浴ヨルシカ

『月光浴』は、ヨルシカが配信限定でリリースした16作目のシングル曲で、映画『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』の主題歌として書き下ろされました。

特徴的なのは心地よい歌声と文学的な歌詞です。

歌い方のコツとして全編を通してブライトな声で歌うことが重要です。

特に中高音の部分では、あごを引き、声を上顎に当てる感じで歌うとよいでしょう。

さらに、抑揚の付け方にも注意が必要です。

特に楽曲後半、低音部分ではチェストボイスを使い、前半部分との対比をはっきりさせることがポイントとなります。

ドラマチックなアンサンブルと一体になりながら、アコースティックギターが独特の奥行きを追加し、一層魅力的な楽曲といえます。

月に吠えるヨルシカ

ヨルシカ – 月に吠える(OFFICIAL VIDEO)
月に吠えるヨルシカ

ネット発アーティストのなかでも胸がキュッとなるような切ないサウンドをリスナーに届けるロックバンド・ヨルシカ。

小説をもとに制作された文学的な歌詞でも注目を集めていますね。

彼らが2021年にリリースした『月に吠える』は、カラオケが苦手な10代の女性に歌ってほしい楽曲です。

夜の雰囲気をまとうディープなシンセとともにモダンなビートが展開します。

「高音を出すのが苦手……」という方も歌いやすい低めの音域も特徴的ですね。

小説を朗読するかのように語りかける歌唱にトライしてみてはいかがでしょうか?

ウォントBiSH

ハシヤスメ・アツコさんとリンリンさん加入後にリリースされたインディーズ2ndアルバム『FAKE METAL JACKET』に収録されている楽曲『ウォント』。

モモコグミカンパニーさんが作詞を手がけた楽曲で、メロディアスなギターリフのイントロがクールですよね。

キーの低さや音域の狭さから歌いやすいですが、サビで音を伸ばす部分が連続するため、音程が揺れないよう注意しましょう。

疾走感のあるビートに対してメロディーはゆったりしているため、カラオケでもオススメのナンバーです。

ブループラネット feat. 初音ミクDECO*27

DECO*27 – ブループラネット feat. 初音ミク
ブループラネット feat. 初音ミクDECO*27

日本を代表するボカロPとして人気を集めるDECO*27さん。

読み方はデコ・ニーナです。

いくつもの名曲を生み出してきたため、10代の方でも一度は彼の楽曲を耳にしたことがあると思います。

そんな彼の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ブループラネット feat. 初音ミク』。

疾走感にあふれる楽曲ですが、意外にも音域が狭く、ボカロにありがちな発音しづらい歌詞というわけでもないので、非常に歌いやすいと思います。