10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
最近は声の高い男性ボーカルが増えてきたこともあって、音痴の女性にとっては、ますます歌うときのハードルが高くなる社会になってしまいました。
特に高い声が出ない女性の方は、なかなかに苦しい思いをしているのではないでしょうか?
もちろん、音域の広さは重要なのですが、それ以上に大事なのが自分にとって適正のキーを選べているかどうかの方が重要です。
今回はそういった技術的な部分も解説しながら、10代の女性にオススメしたい歌いやすい楽曲をセレクトしました。
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【中学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 女子高生にオススメ 歌いやすいカラオケソング
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲(1〜10)
月影Aimer

人気シンガーソングライター、Aimerさん。
独特のボーカルスタイルを持っており、ブレスを多く混ぜた歌声は幅広い世代から支持されています。
そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたいのがこちらの『月影』。
本作は典型的なJ-POPバラードで、情緒的なボーカルパフォーマンスが魅力です。
音域はやや狭めで、特に難しい音程も登場しません。
テンポもゆったりとしているので、息継ぎが苦手な方でも安心して歌えます。
夏の影Mrs. GREEN APPLE

どの世代にも人気のMrs. GREEN APPLEの『夏の影』は、しっとりとして少し切ない雰囲気ですね。
友達との帰り道にイヤホンで聴きたくなるような曲だと思います。
B2~A4と音域が広すぎないため、ミセスらしい高音はほぼ登場しなく女性は少しだけ音が低いかもしれませんが落ち着いて歌えるナンバーです。
歌うときのポイントはやはり低音と裏声への切り替えですね!
メロディの出だしがほぼ低音で出しづらいかもしれませんが、大森さんのように眉毛を上げて息をたくさん眉毛の前に出すイメージで歌いましょう。
地声から裏声に切り替わる時も同じ場所を常に響かせたいです。
同じく息をたくさん使って眉毛と頭を響かせる感じで優しくふわっと歌うとスムーズに切り替えられるので意識してみてくださいね!
灰かぶり十明

映画『すずめの戸締り』で全国的な人気を集めるようになった女性シンガー、十明さん。
澄み切った声が印象的な彼女ですが、最近はさまざまなテイストの楽曲にも挑戦しています。
特にダークでかっこいい作品の定評が高くなってきましたよね。
こちらの『灰かぶり』は、そんな彼女のかっこいい一面を全面にうちだした作品です。
ダウナーな楽曲のため、高い声が出なくても歌えると思います。
かっこよく演出したいなら、吐息を混ぜて歌ってみるのがオススメです。
10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲(11〜20)
Cosmic TreatPerfume

人気ダンボスボーカル、Perfume。
長年にわたって活躍を続けているため、10代女性でも彼女たちの音楽に触れている方は多いと思います。
そんなPerfumeの新曲が、こちらの『Cosmic Treat』。
本作は1980年代にトレンドだったシンセウェイヴというジャンルを主体とした音楽性が特徴です。
夜を感じさせる、まさにミッドナイトなサウンドが印象的で、ボーカルラインもそれに合わせた落ち着いたものに仕上げられています。
特に難しいパートなどはありませんので、ぜひ挑戦してみてください。
化けの花なきそ

最近、勢いを増してきているボカロP、なきそさん。
2018年から活動を続けているのですが、当初からダークな音楽性を得意としていますよね。
そんな、なきそさんの楽曲のなかでも、特に10代女性にオススメしたいのが、こちらの『化けの花』。
音域が狭い作品というわけではありませんが、ささやきボイスで歌われる作品なので、声量を必要としません。
発声やロングトーンに自信がない方でも安心して歌えるので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
不完全に恋菅原圭

2020年代から活躍を続ける女性シンガーソングライター、菅原圭さん。
彼女の楽曲はJ-POPにあたりますが、ややロックの特色が強く、勢いのある作品が多い傾向にあります。
そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『不完全に恋』。
TikTokなどでもよく耳にする楽曲ですよね。
本作のボーカルラインは音域が広くはなく、激しい音程の上下もありません。
ボーカルとボーカルの間に登場する、スキャットのようなファルセットはメインのラインではないため、カラオケの採点外。
高得点を狙いたい方にもオススメです。
IMA IMA IMAPerfume

Perfumeの新曲『IMA IMA IMA』。
本作はこれまでのテクノ色が強いPerfumeの作品とは異なり、シンセウェイヴという1980年代にヒットしたジャンルを主体としています。
近未来的なメロディーが非常に印象的ですよね?
そんな本作のボーカルラインは、都会の雰囲気を感じさせる淡白なものにまとまっています。
そのため、激しい音程の上下がなく、誰でも簡単に歌えます。
ぜひレパートリーに加えてみてください。