RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲

最近は声の高い男性ボーカルが増えてきたこともあって、音痴の女性にとっては、ますます歌うときのハードルが高くなる社会になってしまいました。

特に高い声が出ない女性の方は、なかなかに苦しい思いをしているのではないでしょうか?

もちろん、音域の広さは重要なのですが、それ以上に大事なのが自分にとって適正のキーを選べているかどうかの方が重要です。

今回はそういった技術的な部分も解説しながら、10代の女性にオススメしたい歌いやすい楽曲をセレクトしました。

10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲(1〜10)

月影Aimer

Aimer「月影」Lyric Video
月影Aimer

人気シンガーソングライター、Aimerさん。

独特のボーカルスタイルを持っており、ブレスを多く混ぜた歌声は幅広い世代から支持されています。

そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたいのがこちらの『月影』。

本作は典型的なJ-POPバラードで、情緒的なボーカルパフォーマンスが魅力です。

音域はやや狭めで、特に難しい音程も登場しません。

テンポもゆったりとしているので、息継ぎが苦手な方でも安心して歌えます。

化けの花なきそ

最近、勢いを増してきているボカロP、なきそさん。

2018年から活動を続けているのですが、当初からダークな音楽性を得意としていますよね。

そんな、なきそさんの楽曲のなかでも、特に10代女性にオススメしたいのが、こちらの『化けの花』。

音域が狭い作品というわけではありませんが、ささやきボイスで歌われる作品なので、声量を必要としません。

発声やロングトーンに自信がない方でも安心して歌えるので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

アンタイトルtripleS

tripleS(トリプルエス) ∞! ‘アンタイトル (Untitled)’ Official MV
アンタイトルtripleS

韓国のガールズグループ、tripleS。

24人という大人数のアイドルグループでありながら、それぞれにハッキリとした個性があり、アジアを中心とした各国から注目を集めています。

そんな彼女たちの作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『アンタイトル』。

ハウスを貴重としたスムーズなメロディーが特徴で、ボーカルラインもそれに合わせたあっさりとしたものに仕上げられています。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲(11〜20)

Cosmic TreatPerfume

[Official Music Video] Perfume 「Cosmic Treat」
Cosmic TreatPerfume

人気ダンボスボーカル、Perfume。

長年にわたって活躍を続けているため、10代女性でも彼女たちの音楽に触れている方は多いと思います。

そんなPerfumeの新曲が、こちらの『Cosmic Treat』。

本作は1980年代にトレンドだったシンセウェイヴというジャンルを主体とした音楽性が特徴です。

夜を感じさせる、まさにミッドナイトなサウンドが印象的で、ボーカルラインもそれに合わせた落ち着いたものに仕上げられています。

特に難しいパートなどはありませんので、ぜひ挑戦してみてください。

GOLDEN BUDDY feat.くるま礼賛

人気お笑いコンビ、ラランドのサーヤさんを中心に結成されたバンド、礼賛。

決してコミックバンドというわけではなく、本格的な音楽性が特徴で、ブラックミュージックを主体としたスタイルで人気を集めています。

そんな礼賛の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『GOLDEN BUDDY feat.くるま』。

ややグルーヴの難しい作品ですが、音域はやや狭く、複雑な音程の上下がないため、歌いやすい作品と言えるでしょう。

かわいいだけじゃだめですか?CUTIE STREET

【MV】CUTIE STREET「かわいいだけじゃだめですか?」
かわいいだけじゃだめですか?CUTIE STREET

今、話題沸騰中のアイドル、CUTIE STREET。

男性だけにかかわらず、女性ファンも多いアイドルなので、高校生の多くの方がご存じだと思います。

そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品が、こちらの『かわいいだけじゃだめですか?』。

TikTokなどで大人気を集めているということもあり、サビ前のフックとなるセリフのフレーズやサビのメロディーはバツグンの中毒性をほこります。

最高音はhiD#とやや高めですが、ラストサビでしか登場しないので、ここを中心にキーを合わせていれば、まず歌いづらいということはないでしょう。

IMA IMA IMAPerfume

Perfumeの新曲『IMA IMA IMA』。

本作はこれまでのテクノ色が強いPerfumeの作品とは異なり、シンセウェイヴという1980年代にヒットしたジャンルを主体としています。

近未来的なメロディーが非常に印象的ですよね?

そんな本作のボーカルラインは、都会の雰囲気を感じさせる淡白なものにまとまっています。

そのため、激しい音程の上下がなく、誰でも簡単に歌えます。

ぜひレパートリーに加えてみてください。