【共感必至!】10代の心に刺さる青春ソング。おすすめの青春歌
青春時代というと、多くの方にとっては10代の頃を指すと思います。
恋愛、友達との絆、仲間とともに切磋琢磨する部活動などなど、10代の間には一生の宝となるようなさまざまな経験をしますよね。
そこでこの記事では、10代の方に聴いてほしい青春ソングを一挙に紹介していきます!
さまざまな感情を歌った楽曲をピックアップしましたので、きっとあなたが共感し心を動かされる曲が見つかるはずです。
それではさっそく見ていきましょう!
- 思春期を歌った心に刺さる名曲。思春期に聴きたい人気ソング
- 高校生にオススメしたい青春ソングまとめ
- 【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング
- 人気の青春ソング・ランキング【2025】
- 泣ける青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【20代の方必見】学生時代を思い出す青春ソング集
- 【10代向け】気分が上がる!盛り上がる人気ソング
- 歌詞がいい青春ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 友情から恋愛まで盛りだくさん!Z世代におすすめの青春ソング
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 【部活動の青春ソング】やる気みなぎる応援歌&仲間たちとの思い出の名曲
- 高校生におすすめの感動ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 令和に生まれた名曲ばかり!10代におすすめしたい春ソング
【共感必至!】10代の心に刺さる青春ソング。おすすめの青春歌(61〜70)
何度目の青空か?乃木坂46

今しかできないことをいっぱいやろう、そんなことを考えてしまう青春ソングです。
人気アイドルグループ、乃木坂46の楽曲で、10枚目のシングルとして2014年にリリースされました。
ストリングスの音色が壮大な雰囲気をかもし出す曲調と、やわらかく、温かい歌声がとてもよくマッチしています。
じんわり染みる、というよりはスッと心の奥まで入り込んでくる、そんな印象。
過去でも未来でもない、現在をしっかり生きること、その大切さを教えてくれます。
青春と青春と青春あいみょん

独特な情景描写とワードセンスが詰まった歌詞と、どこかノスタルジックな響きの楽曲で幅広い層のリスナーを魅了している女性シンガーソングライター・あいみょんさんの楽曲。
あいみょんさんの名を広く知らしめたメジャー2ndシングル『君はロックを聴かない』に収録されている楽曲で、ワンダフルボーイズや天才バンドで活躍するSundayカミデさんがプロデュースを手がけたことも話題となりました。
青春時代の一大イベントである恋愛をリアルな描写で表現した歌詞は、10代の方の多くが自分と重ねてしまうのではないでしょうか。
軽快なシャッフルビートに乗せたやわらかい歌声が心地いい、ずっと聴いていたくなる夏ソングです。
桜のころConton Candy

桜の花が散る前に精一杯輝こうとする恋愛を描いた、Conton Candyが2023年3月に発売したシングル曲。
暖かな春風が運んできた恋の喜び、そして去りゆく思いを、美しく切ない旋律に乗せて紡ぎ出していきます。
はかない季節の流れと、記憶に刻まれる恋愛を重ね合わせた世界観は、誰もが経験する青春の1ページを鮮やかに浮かび上がらせます。
本作は、アルバム『melt pop』にも収録され、ボーカルの紬衣さんが紡ぐ透明感のある歌声と、緻密に構築されたロックサウンドが見事に調和しています。
春の新たな出会いや別れを経験する若い世代はもちろん、忘れられない思い出を心に抱くすべての人に聴いてほしい、心温まる青春ソングです。
世界は恋に落ちているCHiCO with HoneyWorks

アニメ『アオハライド』のオープニングテーマとして起用されたCHiCO with HoneyWorksのナンバー。
アニメでも青春の恋愛が描かれていますが、この曲でも青春の恋愛のなんとももどかしい気持ちが描かれています。
世界中の人すべてが自分の好きな相手の人のことを好きなんじゃないかと思うほど、好きな人というのは輝いて見えてしまいます。
だからこそうまく話せなかったり、他の人の背中を押してしまったり、それが恋愛だと気付かなかったり。
そんな10代の恋愛ならではのあるあるが感じられる1曲です。
銃の部品PEOPLE 1

大学のコピーバンドサークルで結成され、その中毒性のある楽曲と個性的なアートセンスで注目を集めている3人組ポップバンド・PEOPLE 1の9作目の配信限定シングル曲。
専門学校『モード学園』の2022年度CMソングとして起用された楽曲で、スリリングかつエキセントリックなアレンジに耳を奪われますよね。
不確定な未来への漠然とした不安とまとまらない自分の主張が混ざり合ったメッセージは、青春というある種の不安定な時期がリアルに描かれているのではないでしょうか。
成熟していないからこその世界観が10代の共感を呼ぶ、インパクトのあるロックチューンです。
青春賦ももいろクローバーZ

映画『幕が上がる』の主題歌にもなった『青春賦』は青春ソングとしても卒業ソングとしても人気の1曲です。
ももクロには珍しいしっとりとした曲で、普段の元気いっぱいな曲とかなりギャップがありますよね。
中学や高校の思い出を振り返るときにこの曲を聴くと胸に刺さるものがあるのではないでしょうか。
また卒業式に歌ったり、BGMにしてもいいかもしれません。
この曲を聴くと学校生活を懐かしく思い出せると思います。
『青春賦』をあなたの青春ソングにしてみてはいかがですか。
C.h.a.o.s.m.y.t.h.ONE OK ROCK

春の季節感あふれる楽曲です。
アルバム『残響リファレンス』に収録された1曲で、ONE OK ROCKの力強いサウンドと心に響く歌詞が特徴的です。
ボーカルのTakaさんの友人たちの頭文字がタイトルになっており、友情や青春、そして未来への希望が歌われているんです。
卒業ソングとしてはもちろん、新しい環境に飛び込む方々の背中を優しく押してくれる応援歌として愛されています。
春の季節、新生活を始める方々にぜひ聴いていただきたい1曲です。