【難易度別】トランプを使った簡単なカードマジック
実はカードマジックの世界には、特別な道具を使わなくても簡単にできる不思議なトリックがたくさん隠されているんです。
この記事では、お客さんが選んだカードを見事に当てたり、トランプが瞬間移動したりする、ちょっとした練習ですぐにマスターできるマジックをご紹介。
中には手順通りにやればすぐにできるセルフワーキングと呼ばれるマジックも紹介しています。
この記事で紹介したマジックを覚えて、友人との集まりやパーティーで披露してみてくださいね。
- 【簡単】小学生でもすぐできる!トランプマジック入門
- かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック
- 【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品
- 【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 【お手軽】輪ゴムを使ったマジック特集【余興・出し物】
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
テクニック・手順重視マジック(11〜20)
1度のマジックで3度驚かせる

1回のマジックで3回の驚きが詰まったトランプマジックです。
このマジックでは最初の仕込みが重要。
カードを赤と黒に分けて重ねておきます。
それぞれの束の最初と最後がエースになるように重ねておきましょう。
マジックの実演が始まったら、最初にサポートカードを選びます。
サポートカードは相手に見えないようにして、真ん中のエースの左側に来ているカードを選びましょう。
選んだカードだけをお客さんにみせ、表向きの状態で束に戻します。
戻す時には真ん中にあるエース同士の間にはさみましょう。
そしたら束のなるべく下の方からカードを1枚選んでもらい、束に戻します。
ここから26枚ずつにカードを分け、1枚ずつめくって行くと、サポートカードと同じタイミングで、選んでもらったカードが出てきます。
そこからさらにめくればめくった4枚すべてがエース、そして4つの束が色分けされているという3つのサプライズが起こります。
最初の仕込みが肝心なマジックです!
3枚のハートが上がるトランプ

山札の1番上にあったハートの1、2、3をランダムな位置へ戻した……はずなのに、3枚すべてがまた1番上へ戻ってくる、というマジックです。
スリップカットという、1番上のカードを残したまま山札をシャッフルする技術を使っており、動画の通りのやり方を3回おこなうと、最終的に1、2、3がそろう仕掛け。
スリップカットの仕組み自体シンプルなので、ぜひ練習して身につけましょう!
ダブルリフトのバリエーション

アンビシャスカードなどでも定番の技法であるダブルリフト。
上の1枚をめくって示すように見えて、実は上から2枚をめくって示すというもの。
小指で2枚目のところにブレイクを作って2枚を持ち上げるという方法ですが、2枚あることが相手にばれないように、何度も練習が必要です。
ここで解説されているやり方は派手な方法なので、見栄えもするしオススメ!
特殊効果・貫通・瞬間移動マジック(1〜10)
トランプでお札貫通マジック

こちらはとてもインパクトのあるマジックで、なんとトランプがお金を貫通してしまうというものです。
マジックをするにあたってやっぱり大きなリアクションがほしいですよね、そんな時にもってこいです。
タネは半分に切ったトランプを後ろにくっつけて貫通しているように見せかけているのです。
トランプの小細工を見せない技術が必要ですね。
カード同士が貫通してしまうマジック

2枚のカード同士が、貫通してしまうマジックのご紹介です。
カードが切れていないのにカードが貫通していると、不思議に思いますよね。
マジックなので、もちろん実際のカードは切れてますよ。
1枚のカードを、3分の1ぐらいの長さのところから、カットします。
カードと同じサイズのクリアファイルに、カットしたカードを貼り付けましょう。
幅の長い方のカードは、中央を残して貼り付けますよ。
すると、もう1枚のカードを通すと貫通しているように見えます。
カードが切れていないように見せるのも、マジックの重要なコツですよ。
飛んで移動するトランプ

片方の手に持ったトランプの束から、もう片方の手に向かってカードが飛んでいくという内容です。
束を持った手はなにも動かしていないように見えるので、束からトランプが勝手に飛んで行ったように見えますよね。
重要なのは束の持ち方で、親指とその根もと、人差し指と小指という4点でトランプを強くつかみ、小指を動かすことで上のカードを弾いて飛ばしています。
小指だけを動かす小さな動き、力の入り方を悟らせないようにするのが不思議に見せる大切なポイントですよ。
カードに空いた穴がふさがる!

カードにぽっかりと空いた穴がふさがるマジックはインパクトが強いのでオススメです。
このマジックはあらかじめ準備が必要で、使うトランプ一枚に穴を下部だけつながったようにくり抜き、それを内側に折り込んでから黒いシールを貼っておけばOK。
実践では、相手の前で穴の空いたトランプをよく見せてから、膝の方へトランプを近づけます。
そして、シールを貼った切れ端を元に戻しながらシールを素早くはがせば、簡単に穴がふさがったように見えちゃうんですよ!






