RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM

「運動会の綱引きの曲」と聞いて、思い浮かべる曲はありますか?

リレーや徒競走ならイメージできるけれど、綱引きの曲となるとピンとこない……そんな方も多いはず。

そこでこの記事では、人気のJ-POPや海外のポップス、ゲーム音楽などの幅広いジャンルのなかから、綱引きにマッチしそうな楽曲を紹介していきます。

力強い曲調のものから闘志が湧いてくるような勢いのあるものまで、パワフルな曲を多数集めましたのでが、ぜひBGM選びの参考にしてくださいね。

【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM(71〜80)

Ado

2020年『うっせぇわ』でメジャーデビューし、高校生ながらもその堂々とした歌唱と覆面シンガーというミステリアスな個性で社会現象を巻き起こしたAdoさん。

4作目の配信限定シングル『踊』は、NHK総合『夜光音楽 ボカロP 5mini.』のテーマソングに起用されたナンバーで、リリースから4カ月でストリーミング累計再生回数1億回を突破しました。

今にも踊りだしたくなるようなサンバ要素のあるリズムや曲の複雑な展開が楽しいダンスミュージック。

Adoさん特有のうなり声や裏声が力強く、運動会の競技にもノリノリで参加できますね!

SUNRISESPECTRUM

1本の綱をお互いの陣地に引き寄せる綱引きを盛り上げる曲には、『サンライズ』がオススメです。

ジャズやフュージョンを主体としたサウンドを届けるバンド、SPECTRUMが制作しました。

トランペットやトロンボーンなどの金管楽器を取り入れたジャジーなバンド演奏が展開。

ホーンセクションを生かした疾走感のあるサウンドが熱く燃え上がる場面にもマッチしていますね。

爽やかに駆け抜けるようなメロディーを綱引きのBGMにしてみてはいかがでしょうか。

じょいふるいきものがかり

いきものがかりのライブでもタオルを回しながら歌える人気のナンバー。

2009年9月23日にリリースした15枚目のシングルで、NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲にもなった『YELL』の両A面楽曲です。

『YELL』とは対照的なポップなナンバーになっており、いきものがかりのイメージをひるがえす曲にこだわったそう。

歌詞の音を楽しめる曲調でボーカルの吉岡さんの声とマッチしウキウキな気分になりますね!

運動会は楽しいのが1番なのでとてもオススメな楽曲です。

シグナルWANIMA

WANIMA「シグナル」OFFICIAL MUSIC VIDEO
シグナルWANIMA

勇気と希望に満ちた楽曲で、聴く人の心に火をつけてくれます!

疾走感あふれるサウンドと前向きな歌詞が特徴的で、「未完成でも挑戦し続けよう」というメッセージが込められています。

2018年1月リリースのアルバム『Everybody!!』に収録され、NHK特別番組『18祭』で1000人の18歳とパフォーマンスされました。

また、ロッテアイス「爽」のCMソングとしても起用されています。

受験や就職活動など、人生の岐路に立つ若者たちの背中を押してくれる1曲。

悩みや不安を抱えているときこそ、ぜひ聴いてみてください。

きっと勇気をもらえるはずです。

ボギー大佐Kenneth Joseph Alford

ボギー大佐   渡部 哲哉 編曲
ボギー大佐Kenneth Joseph Alford

運動会の定番として愛されているのが、ゴルフ場での出来事からインスピレーションを得た明るく親しみやすい行進曲です。

この曲は、イギリスの作曲家ケネス・ジョセフ・アルフォードさんによって1914年に作られた作品で、軍楽隊や吹奏楽団の演奏でも広く親しまれています。

1957年の映画『戦場にかける橋』で使用されたことで世界中に知られるようになり、1985年の映画『ブレックファスト・クラブ』でも登場しました。

メロディーラインは口笛でも吹けるシンプルで、誰もが一度は耳にしたことがある親しみやすい曲となっています。

運動会では競技の入場曲や行進曲としても使われ、会場全体を盛り上げる雰囲気を作るのに最適な一曲です。

Get WildTM NETWORK

TM NETWORK「Get Wild」Official Music Video
Get WildTM NETWORK

日本の音楽シーンに革命をもたらした伝説のバンド、TM NETWORKの代表曲。

1987年4月にリリースされた本作は、アニメ『シティーハンター』のエンディングテーマとしても使用され、一躍スターダムへと駆け上がりました。

力強いシンセサウンドと疾走感溢れるメロディーラインが印象的で、まさに運動会の綱引きにピッタリな1曲です。

歌詞に込められた「強くなる」というメッセージは、選手たちの闘志を呼び覚ますこと間違いなし。

パリオリンピックの無課金おじさんの人気も相まって、綱引きの最中に流せば、選手もギャラリーも一体となって盛り上がること間違いなしです。

宙船TOKIO

宙船(そらふね) – TOKIO(フル)
宙船TOKIO

心が沸き立つような力強いサウンドが印象的な、TOKIOを代表する楽曲のひとつです。

中島みゆきさんが提供した曲ことも有名で、心を奮い立たせるようすや情念を強く感じられます。

ロックバンドとしてのTOKIOを前面に押し出したようなパワフルなサウンドとともに、歌詞からは荒れた海を船が進んでいくようなイメージができる楽曲なので、仲間たちと力を合わせてひとつの目標にむかう内容の競技にもマッチしそうな楽曲です。