【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM
「運動会の綱引きの曲」と聞いて、思い浮かべる曲はありますか?
リレーや徒競走ならイメージできるけれど、綱引きの曲となるとピンとこない……そんな方も多いはず。
そこでこの記事では、人気のJ-POPや海外のポップス、ゲーム音楽などの幅広いジャンルのなかから、綱引きにマッチしそうな楽曲を紹介していきます。
力強い曲調のものから闘志が湧いてくるような勢いのあるものまで、パワフルな曲を多数集めましたのでが、ぜひBGM選びの参考にしてくださいね。
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
 - 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
 - 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
 - 【ダンシング玉入れ】運動会にオススメの玉入れの楽しい曲
 - 【白熱】運動会の騎馬戦BGMにぴったりな曲を厳選!
 - 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
 - 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
 - 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
 - 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
 - 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
 - 運動会にオススメの退場曲。駆け足の退場によく似合う楽曲まとめ
 - 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
 - 【行進曲・マーチ】運動会や体育祭の入退場にオススメの人気曲を厳選!
 
【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM(41〜50)
スーパースターケツメイシ

前向きさと励ましのメッセージに満ちたヒップホップとポップスの融合サウンドが魅力の楽曲です。
誰もが持つ才能や魅力をたたえ、その可能性を信じることの大切さを伝えています。
ケツメイシが2020年11月4日に公開した33枚目のシングルで、同年10月3日からテレビ朝日系アニメ『クレヨンしんちゃん』の主題歌として起用されました。
全編インドで撮影されたミュージックビデオは、明るさと前向きなメッセージを視覚的に表現しています。
運動会や体育祭での応援ソングとしてふさわしく、聴く人の心を元気にさせてくれる本作は、目標に向かって頑張る人たちの背中を優しく押してくれる応援歌として、まさにぴったりの1曲です。
【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM(51〜60)
負けないでZARD

ボーカリストであり作詞家の坂井泉水さんを中心とした音楽ユニットZARDの代表的な楽曲のひとつです。
タイトルをまっすぐに表現した内容の歌詞で、ゴールに向かって進んでいる人に向けて励ましの言葉を投げかけています。
この曲とスポーツの組み合わせだとマラソンのイメージが強いですが、楽曲が持つ力強い応援のメッセージはどんな競技においても力をくれることでしょう。
くじけそうな気持ちを立て直して、前に進む勇気を奮い立たせてくれるようなパワーを持った名曲です。
NIPPON椎名林檎

サッカーワールドカップの曲といえばこの曲を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
NHKから依頼を受けて椎名林檎さんが書き下ろし、2014年度FIFAワールドカップブラジル大会以降のサッカー関連番組テーマ曲に起用されました。
サムライブルーを想起させる青い炎と選手たちの開戦前の武者震いが伝わってくる楽曲ですよね!
かきならす乾いたギターが最高にかっこよく闘志を燃やせるナンバーなので、力と力がぶつかる綱引きにぴったりです!
紅蓮華LiSA

アニメを代表する声量豊かなボーカルと、力強さが魅力のロックサウンドで、逆境に立ち向かう勇気を描いた1曲です。
無数の困難を乗り越えようとする主人公の不屈の精神と、大切な人を守りたいという強い意志が印象的な作品に仕上がっています。
LiSAさんの歌声が物語のテーマを見事に表現しています。
2019年4月に発売された本作は、テレビアニメ『鬼滅の刃』のオープニングテーマとして起用され、NHK紅白歌合戦への出演など数々の賞を受賞する大ヒットを記録しました。
運動会や体育祭のシーンにピッタリな迫力満点のサウンドは、みんなで一緒に盛り上がれる応援ソングとしてもおすすめです。
勇者YOASOBI

テレビアニメ『葬送のフリーレン』のオープニングテーマとして2023年9月に公開された、熱い思いをぎゅっと詰め込んだYOASOBIの心躍る楽曲。
力強いメロディと軽快なリズムが印象的なサウンドは、希望に満ちあふれており、物語のなかで進み続ける主人公の決意が感じられます。
大切な仲間と時間を共有し、新たな一歩を踏み出す勇気が欲しいときにピッタリの楽曲。
ともに走り、競い合う瞬間を素晴らしいものにしてくれるでしょう。
プランADISH//

エネルギッシュで前向きなメッセージを含む楽曲が登場!
アニメのテンポや戦闘シーンからインスパイアされたというロックナンバーは、挑戦や努力をテーマにしたフレーズが満載です。
2024年7月にリリースされたこの曲は、TVアニメ「逃げ上手の若君」のオープニングテーマとしても話題を呼んでいます。
DISH//さんのメンバー全員で作曲し、北村匠海さんが作詞を手掛けた本作はリスナーに勇気を与える内容になっているため、運動会の綱引きで使えば、闘志が湧いてくること間違いなしです!
困難に立ち向かう勇気が欲しい人にもピッタリな1曲ですよ。
「アルルの女」第2組曲 ファランドールGeorges Bizet

フランス・プロヴァンス地方の伝統的な祝祭舞曲を基にした力強い楽曲です。
地域のクリスマスキャロルも取り入れており、華やかで荘厳な旋律と躍動感があふれるリズムの融合が見事です。
ジョルジュ・ビゼーさんがパリのヴォードヴィル劇場で1872年10月に初演した劇音楽『アルルの女』は、21回の公演で幕を閉じましたが、本作は後に友人のエルネスト・ギローさんによって編纂された組曲の一部として1879年に公開された作品です。
ディズニーの教育シリーズ『リトル・アインシュタイン』にも採用された親しみやすい楽曲で、運動会の行進や競技中のBGMとして完璧な選曲となるでしょう。
疾走感や高揚感があり、聴くと自然と体が動き出したくなるような、元気がいっぱいの曲調が魅力です。






