【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM
「運動会の綱引きの曲」と聞いて、思い浮かべる曲はありますか?
リレーや徒競走ならイメージできるけれど、綱引きの曲となるとピンとこない……そんな方も多いはず。
そこでこの記事では、人気のJ-POPや海外のポップス、ゲーム音楽などの幅広いジャンルのなかから、綱引きにマッチしそうな楽曲を紹介していきます。
力強い曲調のものから闘志が湧いてくるような勢いのあるものまで、パワフルな曲を多数集めましたのでが、ぜひBGM選びの参考にしてくださいね。
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
 - 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
 - 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
 - 【ダンシング玉入れ】運動会にオススメの玉入れの楽しい曲
 - 【白熱】運動会の騎馬戦BGMにぴったりな曲を厳選!
 - 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
 - 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
 - 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
 - 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
 - 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
 - 運動会にオススメの退場曲。駆け足の退場によく似合う楽曲まとめ
 - 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
 - 【行進曲・マーチ】運動会や体育祭の入退場にオススメの人気曲を厳選!
 
【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM(91〜100)
ヒプノシスマイク -Division Battle Anthem-Division All Stars

ちまたで大人気、通称「ヒプマイ」。
人気の男性声優たちが集まった、マイク一本のキャララップバトル「ヒプノシスマイク」です。
ラップがよくわからない、という人でもグッと引き込んでしまうかっこよさ。
ノリのよさがすごいですよね、ノリノリで綱引きしてしまいそう。
曲の長さもとても長いので長期戦になっても安心ですよ(笑)。
サクリファイスまふまふ

低音から高音まで、幅広い音域で聴く人を圧倒させるアーティストまふまふ。
そのまふまふの「サクリファイス」はアニメ「かつて神だった獣たちへ」の主題歌にもなっています。
疾走感があり、体の奥底の方から力が湧き上がってくるような、とても力強い1曲。
パワーが必要でグッと踏ん張りたい綱引きのBGMにはピッタリ!
Splattack!峰岸透

ゲーム『Splatoon』のメインテーマとして、峰岸透さんによって制作された『Splattack!』。
ゲーム内では試合中のBGMとして採用されており、情熱的なバンド演奏が展開するロックナンバーです。
子供から大人まで幅広い世代に人気を集めるゲームのテーマソングは、全力で綱を引っぱりあう綱引きにもマッチしています。
熱く燃え上がるような闘志を込めて、チームメイトと協力する場面を彩る楽曲です。
最後まで諦めずにプレイするゲーム内容とリンクした運動会の競技のBGMに選んでみてはいかがでしょうか。
COME and GOストレイテナー

疾走感あふれるロックサウンドとエモーショナルな歌詞が融合した、ストレイテナーの意欲作です。
人生の旅路や内なる葛藤をテーマに、現代社会の急激な変化や混沌とした状況を描写しています。
2024年8月にリリースされ、ドラマ「ゴールデンカムイ」続編のエンディングテーマにも起用されました。
本作は、過去を乗り越え未来へ進む勇気を与えてくれる楽曲。
運動会の綱引きの前など、闘志を湧かせたい時にピッタリです。
ストレイテナーさんの新たな挑戦が詰まった一曲をぜひチェックしてみてください。
gg燦然10-FEET

闘志を湧き立たせるエネルギッシュな楽曲が、綱引きの熱戦を盛り上げます。
10-FEETさんが手がけたこの曲は、力強いロックサウンドと熱いメッセージが特徴。
2024年6月にリリースされ、ABCプロ野球のテーマソングとしても採用されました。
野球ファンのメンバーが情熱を注いだ本作は、スポーツの興奮と団結を見事に表現。
ミュージックビデオでは、カポエイラを取り入れたファイヤーダンスなど、活気あふれる演出も話題に。
綱引きはもちろん、夏フェスや運動会など、みんなで盛り上がりたいシーンにピッタリです。
聴くだけで力が湧いてくる、そんな一曲をぜひチェックしてみてください!
知らざあ言って聞かせやSHOWTOKONA-X

レペゼン愛知の伝説のラッパー、TOKONA-Xさん。
熱中症により26歳でこの世を去ってしまったラッパーですが、いまでもヘッズの間では伝説として語り継がれています。
本作はそんな彼の熱いバイブスを最も感じられる名曲です。
日本語ラップの中では、オールドスクールであるため、ライミングは複雑ではありませんが、リリックのメッセージ性は非常に高いのでオススメです。
2004年1月にリリースされ、オリコンで84位を記録しました。
2013年10月には再発売も果たしています。
運動会の綱引きのBGMとしても最適です。
トレーニングにピッタリですよ!
Street DreamsZeebra

日本語ラップのレジェンド、Zeebraさんのこちらの楽曲。
まあクラシックな曲ですが、いまだに人気の高い曲ですよね。
2005年6月にリリースされ、オリコン週間シングルランキングで16位を記録。
11週間もチャートインを果たしました。
フジテレビ「69★TRIBE」のエンディングテーマにも起用されています。
ラップだけでなくトラックもバイブスが高いということですね。
夢を追い続けることの大切さと、困難を乗り越える強さを歌った、まさに闘志がわくような1曲。
もうひとがんばりしたいときにオススメです。






