【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM
「運動会の綱引きの曲」と聞いて、思い浮かべる曲はありますか?
リレーや徒競走ならイメージできるけれど、綱引きの曲となるとピンとこない……そんな方も多いはず。
そこでこの記事では、人気のJ-POPや海外のポップス、ゲーム音楽などの幅広いジャンルのなかから、綱引きにマッチしそうな楽曲を紹介していきます。
力強い曲調のものから闘志が湧いてくるような勢いのあるものまで、パワフルな曲を多数集めましたのでが、ぜひBGM選びの参考にしてくださいね。
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
 - 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
 - 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
 - 【ダンシング玉入れ】運動会にオススメの玉入れの楽しい曲
 - 【白熱】運動会の騎馬戦BGMにぴったりな曲を厳選!
 - 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
 - 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
 - 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
 - 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
 - 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
 - 運動会にオススメの退場曲。駆け足の退場によく似合う楽曲まとめ
 - 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
 - 【行進曲・マーチ】運動会や体育祭の入退場にオススメの人気曲を厳選!
 
【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM(51〜60)
helm’N bass10-FEET

エイトビートのリズムに大胆なレゲエのアレンジを取り入れた、10-FEETの力強い楽曲。
魅力的なメロディーラインとポジティブなエネルギーが印象的です。
悲しみから生まれる愛情の複雑さや、社会的な不平等に対する叫びが歌詞に込められており、リスナーの心に深く響きます。
2024年7月にリリースされた本作は、アサヒスーパードライと3×3.EXE PREMIERの応援ソングとしても起用されました。
さらに、テレビドラマ『Fermat no Ryori』の主題歌としても使用されています。
運動会の綱引きのBGMとしてもピッタリな一曲。
闘志を湧かせたい時や、仲間と一体感を感じたい時にオススメです。
コノユビトマレyosugala

強く優しい励ましの心を込めた、yosugalaさんのネクストステージへの入場曲です。
挫折や自己否定に直面する人への応援歌として、他者の輝きを信じ支え続けたいという思いを歌い上げています。
困難や孤独に向き合う人々にそっと寄り添い、誰もが持つ内なる光を信じ続けてほしいというメッセージが心を打ちます。
本作は2025年3月に音源化され、同年2月8日のLINE CUBE SHIBUYAでのワンマンライブで初披露されました。
AliAのメンバーが制作を手掛け、バンドならではの豊かなメロディとスケール感が楽曲の世界観を鮮やかに彩っています。
運動会の退場時に流せば、参加した子供たちの胸に残る思い出として、大きな感動とともに刻まれることでしょう。
夢幻MY FIRST STORY × HYDE

MY FIRST STORYとHYDEさんがタッグを組んで制作した楽曲は、まさに運動会の綱引きにピッタリな一曲ですね。
アニメ『鬼滅の刃』の「柱稽古編」のオープニングテーマとして2024年5月に公開されたこの曲は、力強いボーカルとエネルギッシュなサウンドが印象的。
物語の緊張感やキャラクターの成長を反映した歌詞は、闘志をかき立てるのにうってつけです。
MY FIRST STORYのHiroさんとHYDEさんのコラボレーションは、ファンからも高い評価を受けており、大きな話題を集めました。
綱引きの場面で流せば、参加者の闘志を高め、観客の興奮も最高潮に達すること間違いなしです。
廻廻奇譚EVE

疾走感あふれるサウンドと呪文を唱えるかのような歌声が印象的なEveさんの作品。
自己との向き合いや、闇を乗り越える強さをテーマに、人間の内面の葛藤を力強く表現した楽曲です。
重厚なギターリフから始まり、ダークで複雑な感情を巧みに描き出しています。
メロディアスなサビは聴く人の心をつかんで離しません。
2020年10月にリリースされ、アニメ『呪術廻戦』第1期のオープニングテーマとして起用された本作は、大切な試合や競技に向けて心をふるい立たせたいとき、仲間とともに闘志を燃やしたいときに力をくれる1曲です。
【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM(61〜70)
今ヒカキン & セイキン

小中学生のなりたい職業ナンバーワン、YouTuber。
そんなYouTuberのトップ、ヒカキンと兄のSEIKINが歌う2018年にリリースされた「今」です。
SEIKINが作詞と作曲を手掛けています。
時間、歴史、過去と未来などを歌っているこの曲。
ノリやすくてついつい口付さんでしまう一曲です。
テンポもちょうどよく運動会の綱引きにはピッタリですよ。
全力少年スキマスイッチ

2005年にリリースされたスキマスイッチの「全力少年」です。
少し古い曲ですが、ずっと変わらずに愛されている応援ソングです。
やさしく、そして明るく応援してもらえるとても元気がもらえる曲だと思います。
さわやかなメロディーと歌声が青空に映えそうですよね。
誰かにやさしく背中をグッと押してもらえるようなBGMです。
交響曲第5番「革命」第4楽章Dmitri Dmitriyevich Shostakovich

力強さと壮大さを兼ね備えた傑作として、ドミートリイ・ショスタコーヴィチさんの交響曲が持つ魅力をダイナミックに伝える名曲です。
オーケストラによる迫力のある演奏が体育館の雰囲気を一気に高め、緊張感のある大会にふさわしい盛り上がりを演出します。
1937年11月にレニングラードで初演された際、エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮のレニングラード・フィルハーモニー管弦楽団の演奏が大きな成功を収めました。
行進曲風のフレーズと力強いリズムが印象的な本作は、参加者全員の気持ちを高めながら、大きな舞台へと導く最適なBGMとなります。
運動会のメインイベントや入退場のシーンで使用すれば、会場全体に一体感が生まれることでしょう。






