【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM
「運動会の綱引きの曲」と聞いて、思い浮かべる曲はありますか?
リレーや徒競走ならイメージできるけれど、綱引きの曲となるとピンとこない……そんな方も多いはず。
そこでこの記事では、人気のJ-POPや海外のポップス、ゲーム音楽などの幅広いジャンルのなかから、綱引きにマッチしそうな楽曲を紹介していきます。
力強い曲調のものから闘志が湧いてくるような勢いのあるものまで、パワフルな曲を多数集めましたのでが、ぜひBGM選びの参考にしてくださいね。
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- 【ダンシング玉入れ】運動会にオススメの玉入れの楽しい曲
- 【白熱】運動会の騎馬戦BGMにぴったりな曲を厳選!
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 運動会にオススメの退場曲。駆け足の退場によく似合う楽曲まとめ
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 【行進曲・マーチ】運動会や体育祭の入退場にオススメの人気曲を厳選!
【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM(21〜30)
ECHOLittle Glee Monster

2019年NHKラグビーテーマソングに選ばれ、MVに五郎丸歩選手が出演したことで話題になった曲です。
スポーツで燃える曲と言えば『ECHO』でしょう。
またリトグリはメンバーも若くフレッシュで力強さがあるので運動会のBGMにぴったりです。
闘争心をかきたててくれるようなこの曲を聴いて綱引きでの優勝を目指しましょう。
みんなのテンションが上がることまちがいなしです。
リトグリのメンバーのように心を一つにして綱引きに挑んでみてください。
心に響く歌詞もこの曲のいいところです。
交響曲第9番「新世界」4楽章Antonín Leopold Dvořák

力強いストリングスの響きと、情熱的なファンファーレが印象的な名曲が、アントニン・ドヴォルザークさんによって1893年12月にニューヨークのカーネギー・ホールで初演されました。
荘厳な響きと疾走感がある展開に思わず体が動き出すこの楽曲は、アメリカ滞在中に作られた作品で、ネイティブ・アメリカンの音楽からインスピレーションを得て作曲されています。
本作は数多くの著名な指揮者やオーケストラによって録音され、1970年代の日本のCMでも使用されました。
運動会の応援合戦や徒競走のBGMとしても人気が高く、その迫力がある演奏は会場全体を熱く盛り上げてくれます。
式典や卒業式など、晴れやかな場面でもよく使用される曲なので、思い出に残る場面作りにもぴったりです。
【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM(31〜40)
輝きだして走ってくサンボマスター

熱い思いを胸に秘めた主人公が、自分らしさを追求しながら未来へと駆け出していく姿を力強く描いた名曲です。
誰かのマネをする必要はなく、自分だけの花を咲かせることの大切さが心に響きます。
抱えている悲しみや痛みを乗り越えて、希望に向かって一歩を踏み出そうとする勇気と決意に満ちた楽曲に仕上がっています。
サンボマスターの2018年8月のシングルで、TBS系金曜ドラマ『チア☆ダン』の主題歌として起用された本作。
夢に向かって奮闘する高校生たちのストーリーを支える楽曲として、多くの視聴者の心を揺さぶりました。
レッスンや練習に打ち込む人、困難に立ち向かう人の背中を力強く押し、一歩前に進む勇気をくれる一曲になっています。
アスノヨゾラ哨戒班Orangestar

2015年に発表されたボカロの名曲「アスノヨゾラ哨戒班」です。
ちょっと難しいタイトルですが「哨戒班」は「しょうかいはん」と読みます。
別れと、そしてその未来を見ているかのような歌詞で意味が深くてちょっと考えてしまうような内容。
ですが未来へ向かって進んでいく、という力強さが運動会の競技のBGMとしてはぴったりかな、と思います。
やってみようWANIMA

もはや運動会の綱引きはこの曲でまちがいなさすぎるといったこちらは、三人組パンクバンドWANIMAの『やってみよう』。
携帯電話のCMでもおなじみの三太郎が躍動する映像ともあいまって、とてもドラマチックに聴こえるのではないでしょうか。
楽曲もシンプルかつストレートで、そのパワフルな演奏とボーカルに合わせて選手たちもどんどん高まっていく楽曲だと思います。
ここ一番の勝負に、グッと力を入れてのぞませてくれるような頼もしい1曲です!
ハロyama × ぼっちぼろまる

前向きなエネルギーに満ちあふれた応援歌として、yamaさんとぼっちぼろまるによる心温まるコラボレーション作品。
未来への希望と冒険心を呼び覚ますメッセージが込められ、シンプルながらも力強いメロディが心に響きます。
本作は幅広い層に親しみやすい楽曲に仕上がり、2023年10月よりテレビアニメ『ポケットモンスター』のオープニングテーマとして採用されました。
2023年12月にはCDが2形態でリリースされ、通常盤と期間生産限定盤が用意されています。
誰かと一緒に歌いたくなるポジティブな楽曲として、運動会や体育祭での応援に最適。
青空の下で仲間と一緒に声を合わせれば、きっと素晴らしい思い出になることでしょう。
ロッキーのテーマ

あなたはこの曲を聴くと自然と闘争心が燃えてくるという曲はありますか。
プロレス好きな人もそうでない人も『ロッキーのテーマ』を聴くと、自然とテンションが上がるのではないでしょうか。
もともとプロレスラー百田光雄の入場テーマでおなじみの曲ですが、スポーツのさまざまなシーンで耳にしますよね。
綱引きが始まる前の入場曲にこの曲を流せば、みんなのテンションが上がることまちがいなしです。
もちろん競技中に流すのもいいと思います。