【20代男性向け】カラオケで歌いやすい懐メロ&最近の曲
あなたはカラオケで選曲に迷ったことはありますか?
とくに20代に入って、職場の同期と一緒にカラオケに行ったり友人とカラオケに行ったりすると、盛り上がる選曲をしたいですよね!
しかし、そんな中でも歌いやすい曲を選びたいところ。
そこで、この記事では、20代の男性にオススメのカラオケで歌いたい曲を紹介しますね!
20代の男性なら思わず口ずさんでしまうような懐メロから最近話題の曲まで、歌いやすさを考慮してピックアップしましたので、選曲のお供になるに違いないソングリストです!
- 20代の男性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 20代の男性に歌ってほしい曲【人気曲・定番曲】
- 20代の男性におすすめのモテる歌。女性ウケのいいカラオケ曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 【30代男性にオススメ】あの時に盛り上がったカラオケ曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
【20代男性向け】カラオケで歌いやすい懐メロ&最近の曲(131〜140)
Rain秦基博

秦基博さんの歌声が印象的な本作。
切ない恋の別れを描いた歌詞が胸に迫ります。
雨に濡れる二人の姿が目に浮かぶような情景描写も魅力的。
2013年5月にリリースされ、アニメ映画「言の葉の庭」のイメージソングとしても使用されました。
元々は大江千里さんの楽曲をカバーしたものですが、秦さんならではの解釈で新たな魅力を引き出しています。
どこか切ない気分の時に聴きたくなる一曲。
カラオケでも、しっとりとした雰囲気作りに一役買ってくれそうです。
言えないよ郷ひろみ

切ない恋心を繊細に描いたこの曲は、郷ひろみさんの透明感のある歌声が魅力的なバラードです。
1994年5月にリリースされた66作目のシングルで、TBS系ドラマ「お見合いの達人」の主題歌として使用されました。
35万枚を超えるロングセラーとなり、オリコン100位内に通算39週ランクインする記録を更新しています。
友人関係から恋愛感情に発展しても、その気持ちを素直に伝えられない切なさを歌った本作は、20代の男性にも共感を呼ぶはずです。
カラオケでは、しっとりとした雰囲気で歌える曲として、仲間との思い出づくりにピッタリですよ。
世界はそれを愛と呼ぶんだぜサンボマスター

感動的な歌詞と力強いメロディーが魅力の本作。
不条理な世の中を前に、怒りではなく優しさを選ぶ姿勢が心に響きます。
2005年8月にリリースされ、フジテレビ系ドラマ『電車男』のエンディングテーマに起用されました。
サンボマスターにとって初のTOP10入りを果たした記念すべきシングルでもあります。
20代男性の方々にぜひおすすめしたい1曲。
職場の同期や友人とカラオケに行った際に歌えば、きっと場が盛り上がること間違いなしです。
熱いメッセージと共感を呼ぶ歌詞で、みんなで一緒に歌いたくなる曲ですよ。
ます。RADWIMPS

アルバム『おかずのごはん』に収録されている『ます。』を紹介します。
ユニークなタイトルが印象的ですよね。
タイトルは敬語の語尾に当たる部分です。
そして曲中では、敬語をメインに使いつつ、人生のよろこびを描いています。
掛け声をだすパートが多いので、カラオケで歌えば盛り上がること間違いなしですね。
そんな本作は高音も少なく歌いやすいのですが、終盤に英語の歌詞があるのがポイントです。
苦手な方はその部分を中心に練習してみてくださいね。
鋼の羽根RADWIMPS

『鋼の羽根』も名曲ですよね。
こちらはボーカルの野田洋次郎さんが出演するカロリーメイトのCMソングとして書き下ろされた1曲。
CMは「この世界で考えつづける人へ」篇というタイトルで、それに合わせ世界の理不尽な出来事や、奇跡のような素晴らしいできごとについて深ぼる内容に仕上がっています。
全体的に高音が少なめで、おだやかな雰囲気の歌唱が披露されています。
そのため音程の調節が苦手という方にも、オススメです。
世界が終るまでは…WANDS

1990年代のビーイングアーティストブームの中心的存在で、現在でも精力的に活動している3人組ロックバンド、WANDS。
テレビアニメ『SLAM DUNK』のエンディングテーマとして起用された8thシングル曲『世界が終るまでは…』は、アニメ人気も手伝ってミリオンセラーを記録したことからWANDSの代表曲としても知られていますよね。
AメロとBメロを抑え目に歌い、サビで一気に解放されるようなメロディーラインは、歌っていても聴いていても盛り上がるポイントなのではないでしょうか。
世代の方でなくてもカラオケで歌ってほしい、時代を越えて愛されているアニメソングの名曲です。
紅蓮DOES

この曲はDOESの楽曲です。
人気アニメ『ナルト疾風伝』のオープニング曲に起用された曲としても人気です。
非常にかっこいい曲と歌詞で、男性であれば歌いやすいので、アニメを知らない人でもカラオケで歌えば盛り上がれますよ。






