【20代男性向け】カラオケで歌いやすい懐メロ&最近の曲
あなたはカラオケで選曲に迷ったことはありますか?
とくに20代に入って、職場の同期と一緒にカラオケに行ったり友人とカラオケに行ったりすると、盛り上がる選曲をしたいですよね!
しかし、そんな中でも歌いやすい曲を選びたいところ。
そこで、この記事では、20代の男性にオススメのカラオケで歌いたい曲を紹介しますね!
20代の男性なら思わず口ずさんでしまうような懐メロから最近話題の曲まで、歌いやすさを考慮してピックアップしましたので、選曲のお供になるに違いないソングリストです!
- 20代の男性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 20代の男性に歌ってほしい曲【人気曲・定番曲】
- 20代の男性におすすめのモテる歌。女性ウケのいいカラオケ曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 【30代男性にオススメ】あの時に盛り上がったカラオケ曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
【20代男性向け】カラオケで歌いやすい懐メロ&最近の曲(91〜100)
退屈な日々に花束をLUCKY TAPES

髙橋海さんのソロプロジェクト、LUCKY TAPES。
初期はロックとJ-POPをミックスさせたような音楽性が多かったのですが、最近はR&Bの側面が強く、スタイリッシュな楽曲を多くリリースしています。
その中から特にオススメしたいのが、こちらの『退屈な日々に花束を』。
ジャンルとしてはJ-POPですが、ところどころにR&Bのようなグルーヴ感を持っています。
ただ、リズムが難しいということはなく、R&Bにありがちなフェイクというハイレベルなボーカルテクニックも登場しません。
音域も非常に狭いので、10代男性にとっては歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
Azalea米津玄師

米津玄師さんのヒットナンバー『Azalea』。
本作は米津玄師さんの楽曲のなかでも、特に低音域のパートが多い作品のため、声が低い男性にとってはうってつけの作品です。
ただし、本作は終盤でファルセットを使ったパートが登場します。
声が低い=裏声が苦手というわけではありませんが、この部分を歌いこなすのが難しい場合は、あえてキーを上げて、ファルセットを出しやすい状態にしておくのがオススメです。
カラオケでのウケもバツグンなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
O.R.I.O.N.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

この曲は2014年に発売された通算15枚目のシングル曲です。
「S.A.K.U.R.A.」「R.Y.U.S.E.I.」「C.O.S.M.O.S. 〜秋桜〜」についで2014年春夏秋冬シリーズの完結である「冬」ソング。
三代目世代ど真ん中の20代の男性がもっとも歌いやすい曲ではないでしょうか。
なんでもないやRADWIMPS

2016年に大ヒットした映画「君の名は」の劇中歌としてこの曲はリリースされました。
大ヒット映画でメディアでも楽曲が多く使用されたこともあり、この曲を聴いたことのある人は多いのではないでしょうか。
同映画の主題歌「前前前世」よりも歌いやすくカラオケで盛り上がること必至です。
虹Aqua Timez

平成中期の人気ドラマ『ごくせん 第3シリーズ』の主題歌になったことで、この曲は人気になりました。
当時は同じようにテレビドラマ『ROOKIES』の主題歌だったGreeeeNの『キセキ』もはやっていて、どっちが好きかを語り合った思い出がある人も多いんじゃないでしょうか。
同世代とカラオケに行ったときは、そんなことを話してみるのも楽しいですよ。
縫い目上野大樹

上野大樹さんの柔らかな歌声と、繊細な感情表現が織りなす神秘的な楽曲。
目覚めた世界に見覚えがない主人公の視点から、記憶の曖昧さや感情の起伏、人間関係の境界線を優しく描写しています。
心の奥底で鳴り続ける感情と、それをぬい合わせようとする心情が、共感を誘う形で表現されているのが印象的です。
2024年4月から放送のカンテレ・フジテレビ系ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』のオープニングテーマに起用され、その後EP『光り』に収録。
ストリングスを効果的に取り入れたアレンジも相まって、深い余韻を残す作品に仕上がっています。
大切な人との関係に悩む時期の方、また誰かへの複雑な感情を抱える方にぜひ聴いていただきたい1曲です。
HabitSEKAI NO OWARI

2022年にリリースされた、SEKAI NO OWARIのヒットソング『Habit』。
これまでのSEKAI NO OWARIにはなかった、ダーティーなリリックや曲調で、全国的なヒットを記録しました。
この楽曲はボーカルの歌唱力で魅了するというよりは、全体のグルーヴで魅了するタイプの楽曲です。
そのため、ボーカルにおいては特に難しいフレーズもなければ、高音も必要としません。
しいて言えば、ラップに近いパートがあるので、そこの滑舌だけは意識しておきましょう。






