【20代男性向け】カラオケで歌いやすい懐メロ&最近の曲
あなたはカラオケで選曲に迷ったことはありますか?
とくに20代に入って、職場の同期と一緒にカラオケに行ったり友人とカラオケに行ったりすると、盛り上がる選曲をしたいですよね!
しかし、そんな中でも歌いやすい曲を選びたいところ。
そこで、この記事では、20代の男性にオススメのカラオケで歌いたい曲を紹介しますね!
20代の男性なら思わず口ずさんでしまうような懐メロから最近話題の曲まで、歌いやすさを考慮してピックアップしましたので、選曲のお供になるに違いないソングリストです!
- 20代の男性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 20代の男性に歌ってほしい曲【人気曲・定番曲】
- 20代の男性におすすめのモテる歌。女性ウケのいいカラオケ曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 【30代男性にオススメ】あの時に盛り上がったカラオケ曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
【20代男性向け】カラオケで歌いやすい懐メロ&最近の曲(111〜120)
女々しくてゴールデンボンバー

ゴールデンボンバーの代表曲。
カンタンな振り付けも相まって、カラオケで歌えば確実に盛り上がるでしょう!
20代の男性がもっとも歌うのに適している世代だと思うので、ぜひその場をこの曲で盛り上げてほしいです!
ええねんウルフルズ

タイトルの「ええねん」を繰り返していく曲。
ええねんを強く歌うことがポイント。
基本的にメロディは変わりませんが、終盤のポイントで変調するのでしっかり練習しておきましょう。
最初の音をつかまえれば、そのあとはスムーズに歌えます。
繰り返し型の曲なので、息がしっかり続くように歌いましょう。
コツさえつかめば歌いやすい曲なので、練習あるのみです。
ノンフィクション平井堅

本作は、生きることの暗部に焦点を当て、苦難を乗り越える勇気を讃える内容となっています。
平井堅さんが「ハードボイルドな楽曲」と位置づけるように、人生の不確実性や現実の厳しさをテーマにしており、多くのリスナーの心に刺さる歌詞が印象的です。
2017年6月にリリースされたこの曲は、TBS系日曜劇場『小さな巨人』の主題歌としても起用されました。
平井堅さんがドラマの脚本を読んでから書き下ろしたという経緯も、楽曲の深みを増しているんですよね。
カラオケで歌うなら、感情を込めて歌詞を伝えることがポイントです。
職場の同期や友人とカラオケに行った際に、この曲を選べば、きっと心に響く歌唱で場を盛り上げられるはずですよ!
Future is Yoursサンボマスター

サンボマスターの通算23作目のシングルで、2023年8月リリース。
東宝配給アニメ映画『しん次元! クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜』主題歌に採用されています。
アップテンポの軽快なポップロックソングで、聴いているだけで楽しい気分にさせてくれる楽曲ですよね!
ボーカルメロディもとてもシンプルで、使われている音域もそんなに広くないので、これはどなたにとっても非常に歌いやすい楽曲だと自信を持ってオススメします!
アップテンポのビートに乗って、思いっ切り声を出すことを楽しんじゃってください!
にじいろ絢香

明るく希望に満ちた歌詞とメロディが特徴の楽曲です。
絢香さんの力強い歌声が、聴く人の心に勇気と元気を与えてくれます。
本作は、2014年6月にシングルとしてリリースされ、NHK連続テレビ小説『花子とアン』の主題歌として使用されました。
その後、UQ mobileや第一生命のCMソングとしても起用され、幅広い層に親しまれています。
結婚式の定番ソングとしても人気が高く、大切な人と分かち合いたい瞬間にぴったりの一曲です。
カラオケでも歌いやすく、友人との集まりで盛り上がること間違いなしでしょう。
そっけないRADWIMPS

RADWIMPSが、恋愛リアリティ番組『オオカミくんには騙されない』のテーマソングとして書き下ろしたのが『そっけない』です。
こちらは番組内で繰り広げられる恋愛の駆け引きや、心が揺れ動く様子を描く楽曲。
メロディーはピアノをメインにしたシンプルなものです。
これは心の繊細さを表現するとともに、野田洋次郎さんの歌声を引き立てる役割を果たしています。
そのためカラオケで歌えば、よりクリアな歌声を届けられるでしょう。
ただし音域は狭めなので、難易度自体は高くないはずです。
サラバSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIの17作目のシングルで2023年6月リリース。
『ターコイズ』『バタフライエフェクト』と3曲入りCDで、トリプルA面仕様のシングルとしてリリースされています。
その3曲の中で、ここで今回ご紹介する『サラバ』は、フジテレビ系水曜ドラマ『わたしのお嫁くん』の主題歌に採用されています。
メジャーキーの少し弾んだリズムの楽曲で、聴いているだけで楽しい気分にさせてくれますね!
そんな楽しい楽曲ですが、ボーカルメロディで使われている音域はそんなに広くないので、これなら歌の苦手な方でも鼻歌を歌うように楽しめるんじゃないかなと思います。
歌のリズムが重くなってしまうと原曲の雰囲気を壊してしまうので、この弾んだビートをしっかりと感じて歌うようにしてみてください。






