RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【20代男性向け】カラオケで歌いやすい懐メロ&最近の曲

あなたはカラオケで選曲に迷ったことはありますか?

とくに20代に入って、職場の同期と一緒にカラオケに行ったり友人とカラオケに行ったりすると、盛り上がる選曲をしたいですよね!

しかし、そんな中でも歌いやすい曲を選びたいところ。

そこで、この記事では、20代の男性にオススメのカラオケで歌いたい曲を紹介しますね!

20代の男性なら思わず口ずさんでしまうような懐メロから最近話題の曲まで、歌いやすさを考慮してピックアップしましたので、選曲のお供になるに違いないソングリストです!

【20代男性向け】カラオケで歌いやすい懐メロ&最近の曲(41〜50)

ORANGE RANGE

2004年にリリースされたORANGE RANGEのシングル最大ヒット曲でもある代表曲です。

当時は本当に社会現象といってもいいけどで、今聴いても思わず口ずさみたくなります。

メンバーの構成上さまざまなパートがあるものの、全体的にゆったりしたテンポでメロディーも親しみやすいので歌いやすいですよ。

高音や低音など一部の部分も丁寧に歌うことを心がければきっと伝わると思います。

デュエットしたり、みんなで分担して歌って楽しむのもオススメです!

曇天DOES

DOES 『「曇天」(テレビ東京系アニメ「銀魂」オープニングテーマ)』
曇天DOES

アニメ『銀魂』のテーマソングである、ロックバンドDOESの代表曲『曇天』。

やはり何と言っても初心者バンドの登竜門のイメージも強いですね。

やはりそれだけ歌いやすくかっこいいと言うことでしょう!

軽音楽部の同窓会などで歌えばめちゃくちゃ盛り上がることでしょう!

シルエットKANA-BOON

KANA-BOON 『シルエット』Music Video
シルエットKANA-BOON

KANA-BOONが2014年にリリースした、疾走感あふれる爽やかなロックナンバーです。

アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』の16代目オープニングナンバーに起用された楽曲で、「ナルトのオープニング曲といえばこれ!」と絶賛するファンも多いのだとか。

同アニメの海外人気の影響もあってか、2020年には海外のみで公開されているミュージックビデオが1億回再生を突破しています。

若さ弾ける曲の雰囲気を楽しみながら、ハイテンションで歌いましょう!

HANABIMr.Children

Mr.Children「HANABI」 Tour2015 REFLECTION Live
HANABIMr.Children

数々のヒットソングを世に放ってきたMr.Children。

この曲の他にもカラオケの候補はごまんとありますが、やはり『HANABI』は外せません。

ライブ版さながらに途中で歌うのを放棄して客席にマイクを向けてみるのも、ミスチルあるあるの最高のパフォーマンスです。

あなたもぜひ!

若者のすべてフジファブリック

フジファブリック (Fujifabric) – 若者のすべて(Wakamono No Subete)
若者のすべてフジファブリック

夏の終わりのもの悲しさと、過ぎゆく青春のきらめきを描いた、フジファブリックの隠れた名曲です。

「最後の花火が終わったら僕らは変わるのかな」といった、言葉にできない不安と未来への期待が入り混じる心情が、聴く人の胸を締め付けますよね。

本作は2007年11月にアルバム『TEENAGER』の先行シングルとして公開され、ドラマ『SUMMER NUDE』の挿入歌などにも起用されました。

どこか懐かしいメロディは、同世代の仲間とのカラオケで歌えば、感傷的でエモーショナルな一体感が生まれるはず。

場の雰囲気を少ししっとりさせたい時に歌ってみてはいかがでしょうか?

sailing dayBUMP OF CHICKEN

大人気アニメの劇場版である映画『ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険』の主題歌に起用されたのが、BUMP OF CHICKENの『sailing day』です。

2003年にリリースされたシングルで、オリコンシングルチャートで第2位にランクインしています。

疾走感あるロックチューンで、運命に逆らって冒険に出かける歌詞が心躍るんですよね。

カラオケで歌えば盛り上がることまちがいなしの曲なので、ぜひレパートリーにしてみてください!

ココロオドルnobobyknows̟+

nobodyknows+「ココロオドル」OFFICIAL MUSIC VIDEO
ココロオドルnobobyknows̟+

nobodyknows+の『ココロオドル』は懐かしいアニソンを探している人にオススメです。

この曲はテレビアニメ『SDガンダムフォース』の主題歌に起用されたことで人気になり、アニソン好きな人の間では定番のカラオケソングになりました。

原曲は何人も歌を回していくので、同世代の友達とカラオケに行ったときには皆でパートをわけて歌ってみてくださいね。

みんなで歌える上に、ラップなら歌が苦手な方でもチャレンジしやすいかも。