【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
夏休みの工作、特に高学年の子供たちは「簡単なものでは物足りない」「でも難しすぎるのも困る」そんなジレンマを感じていませんか?
実は、材料や道具を工夫するだけで、見た目も機能も本格的な作品が作れるんです。
そこで、こちらでは貯金箱やモーター、食品サンプルなど、友達が「すごい!」と驚くような工作のアイデアをご紹介。
シンプルな作り方なのに、完成後も楽しく使える作品ばかりですので、ぜひ参考にして工夫しながらオリジナルの作品を作ってくださいね!
【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集(211〜220)
恐竜の化石をつくろう

ワクワクするような、恐竜の化石をつくってみましょう。
どんな化石を作りたいかを考えたらスチレンペーパーに化石のイラストを描きましょう。
ハサミで化石を切っていきましょう。
ダンボールに切ったスチレンペーパの形を作るように貼り合わせていきます。
アクリル絵の具で色を塗っていきます。
完成したら、後ろに飾りリボンを貼り合わせて飾りましょう。
ダンボールの角を丸く切って作るのもオススメです。
ぜひオリジナルの化石を作って楽しんでみてくださいね!
針金とアルミホイルで作る立体造形

ペンチを活用しよう!
針金とアルミホイルで作る立体造形のアイデアをご紹介しますね。
高学年になると、さまざまな素材や用具を、ルールを守り正しく使用できますよね。
今回は、針金やアルミホイルをペンチでアレンジしながら、立体造形にチャレンジしてみましょう。
テーマを決めてから取り組むのがオススメですが、偶然できたモチーフをイメージに照らし合わせながら発想を広げていくのもおもしろそうですよね。
発泡スチロールにさしこむことで、飾りやすくなりますよ!
音がなるダンボールギター

作って楽しいダンボールギターを紹介しましょう。
ダンボール1箱、輪ゴム5本、食品トレー、ガムテープ、接着剤、ハサミ、カッティングマットを準備して作っていきましょう。
開いたダンボールにギターの下絵を描き、線にそって各パーツを作っていきましょう。
食品トレーの長い辺に切り込みを入れ、切り込みの深さで奏でる音が変わっていきますよ。
切り込み部分に輪ゴムを通します。
ギター本体のパーツの穴部分に食品トレーをガムテープを使い貼り合わせていきましょう。
ネックとヘッドを接着剤で貼り合わせていきます。
ギター本体にネックとヘッドを貼り合わせて完成です。
色を塗ったりしてオリジナルギターに仕上げてくださいね。
糸で作る風鈴

水風船とレース糸を使って風鈴を作ってみましょう!
夏の工作にとてもオススメですので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
風船をふくらませて好きな大きさにし、口を2回結ぶのがポイント。
次に、風船全体に糸を巻き付けていきます。
レース糸がなければ、刺しゅう糸でも代用できますよ。
続いて、木工用接着剤を糸にしみこませるように塗り、乾燥させたら風船を割りましょう。
最後に風鈴のカサをイメージして余分な部分をカットし、糸を通して短冊を付ければできあがり!
少し手間はかかりますが、他にはないオリジナリティあふれる風鈴に仕上がりますよ。
ドリンクバー

ファミレスでよく見かけるドリンクバーが家にあったら、友達に自慢したくなりませんか?
シンプルな構造だけど、オシャレでかっこいいドリンクバーを作りましょう!
夏休みの工作にもとてもオススメなので、親子で楽しんで挑戦してみてくださいね。
ペットボトル飲料のフタにドライバーで穴をあけてバルブを接着することで、バルブをひねればドリンクバーのように飲料が出てくるという仕組みになっています。
本体はダンボールを使っているので、お子さんでも手軽に組み立てられますね!
お好みのデザインにアレンジしてもステキではないでしょうか。
本格的手作りギター

トイレットペーパーの芯や紙コップなどを使って、音の変わる本格的なギターのご紹介です。
試飲用の紙コップも使いますが、底のサイズがトイレットペーパーの芯が入るものを選ぶのがポイントですよ。
切り込みを入れた紙コップとトイレットペーパーの芯に輪ゴムを引っかけながら、2つを重ねていきます。
トイレットペーパーの芯の位置を調整することで、輪ゴムをはじいたときの音がよくなりますよ。
試飲用の紙コップを付けたり、ピックをつくるなどすると、さらに本格的なギターが作れるのでぜひ挑戦してみてくださいね。
お菓子で作るお弁当

見た目にはかわいい普通のお弁当、ですが……なんと全部お菓子でできている!、というお弁当を作ってみませんか?
お米に見立てるのは昔からあるお米でできたポン菓子。
カラフルな丸い粒のチョコレートをグリンピースに見立てたり、カルパスをタコさんウインナーにしてみたりするのもいいでしょう。
普段なんとなく食べているお菓子も、切り方をちょっと工夫するだけでお弁当のおかずに見えるものがたくさんあります。
ままごとのような感覚で、かわいくて甘いお弁当を作ってみてくださいね!