【一般向け】日常で即使える!役立つ驚きの雑学&豆知識
知っているだけで毎日の生活がもっと楽に、そして楽しくなるような、生活に役立つ一般向けの雑学&豆知識を紹介します!
日常にあふれるちょっと不便なできごと、もっとこうだったらいいのにと思うようなこと、あなたにもありませんか?
そんなあなたが感じるちょっとした不便さを、この記事で解消しましょう!
知っていると便利な裏技的な雑学が満載です!
すぐに実践できるものばかりなので、気になったものはすぐに実践してみてくださいね!
- 【一般向け】日常で即使える!役立つ驚きの雑学&豆知識
- 【スピーチにも】朝礼にオススメの雑学・豆知識クイズ
- 【一般向け】食べ物に関する雑学&豆知識まとめ
- 意外と知らない?豆知識クイズ【3択問題】
- 知りたくなかった?!気になる怖い雑学&豆知識
- 知ってると役立つ豆知識クイズ。学校や家で活躍する雑学【子供向け】
- おもしろい雑学のクイズ。新しい気づきに出あえる豆知識
- 身につけておいて損はない!一般常識クイズ
- 【面白い】雑学クイズの問題まとめ
- 桜に関する豆知識。春のお花見が楽しくなる雑学まとめ
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
- 【挑戦】意外と知らない一般常識クイズで知的好奇心を刺激!
- ためになる雑学の3択クイズ。日常生活で活用できる問題まとめ
掃除・洗濯・料理時短テクニック(1〜10)
小銭をレモン水につけるとピカピカになる

ピカピカの小銭って、持っているだけでなんだか気分がよくなりません?
製造年が最近のものだととくに光り輝いていて、くすんだ色をしたものと同じ価値だと思えません。
同じですが。
さてそんなくすんでしまった小銭を復活させる方法が、レモン水につけるというもの。
レモンに含まれるクエン酸が作用して、硬貨に付着した汚れを落としてくれるんですよね。
他にも重曹やお酢を使うやり方や、強い汚れには効きづらいですがコイン専用クリーナーというものが販売されていたりします。
硬い肉は炭酸飲料で柔らかくなる

硬い肉をなるべく柔らかくして食べやすくする方法といえば、炭酸飲料を使用すること。
常温のお肉を入れたジップロックやボウルのなかに、炭酸水を注いで30分程度放置する方法です。
炭酸飲料に含まれる炭酸水素ナトリウムがたんぱく質を分解して、肉が柔らかくなります。
焼肉やステーキなど、肉をそのまま調理する前に炭酸飲料に漬けておくことで、歯ごたえがよくおいしい料理が作れますよ。
味に影響のない炭酸水を使用するもよし、甘みのあるコーラなどの炭酸飲料を使用するのもいいでしょう。
衣類のシミ取りにはほうれん草のゆで汁を使う

衣服についてしまったシミは、しっかりと取ってあげないとその後も目立ってしまいます。
そんなときに使用するのがシミ抜き剤、そのシミ抜き剤の代わりに使えるのがほうれんそうのゆで汁です。
ほうれん草のゆで汁にはシュウ酸が多く含まれており、この成分がシミ抜き剤にも含まれていることから、ゆで汁もシミを取る効果を持っています。
捨てるだけのゆで汁を再利用、余計な洗剤を使わないということでエコな要素が感じられますね。
シミの成分によっては効果がないので、何が付着したシミなのかも見極めつつ使うのがオススメですよ。
シャツの襟汚れには食器用洗剤がきく

外出先から帰宅して、服を脱いだときにシャツの襟が汚れていたという経験がある方もおられるかと思います。
そこで役立つのが、ご家庭にある食器用洗剤です。
ぬるま湯を入れた洗面器や洗面台に、黄ばみやシミが気になる襟の部分をつけて数十分ほどぬらします。
そして、気になる部分に直接食器用洗剤を塗り、なじませたあとで水で洗い流して洗濯しましょう。
シャツの襟が汚れる原因は、皮脂や汗が襟に付着することが多いので、1日の汚れを翌日まで放置しないことが大切です。
水筒の茶渋は卵の殻でとれる

学校や職場へ水筒を持参されている方に教えてあげたい豆知識です。
水筒にお茶を入れていくと、茶渋がついてしまうこともありますよね。
水筒のように、底まで長さのあるものを洗うのは、大変だったりします。
そんなときは、卵の殻を使って落としてみましょう。
方法は、卵の殻と少量のお湯を水筒に入れます。
フタを閉めて上下に1分ほど振り、水筒の中のお湯と卵の殻を捨ててください。
最後に食器用洗剤ですすぎますよ。
卵の殻が研磨作用となったり、お湯で熱せられ酸化カルシウムに変化します。
酸化カルシウムと二酸化炭素が反応することで汚れを漂白してくれるそうですよ。