RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「ぱ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ

この記事では、「ぱ」から始まるタイトルのボカロ曲をまとめました。

頭文字から曲タイトルを思い浮かべることはあまりないと思いますが、「あの曲なんだっけ……」という時に冒頭やキーワードしか出てこない時もありますよね。

そういった時にぜひお役立ていただければと思います。

名曲と呼ばれる曲から、あまり知られていないけれどオススメしたい曲まで幅広く選曲しているので、「ぱ」から始まるボカロ曲を聴いて、ぜひステキなひとときをお過ごしください。

「ぱ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(21〜30)

Punch It, Punk!Ferry

【Yuzuki Yukari】Punch It, Punk!【VOCALOID Original】
Punch It, Punk!Ferry

スピード感のある曲調がかっこいい、エレクトリックなボカロ曲です。

ボカロP、Ferryさんによる楽曲で、2019年に公開されました。

ノイジーなサウンド、そして畳みかけるようなメロディーライン、曲展開がたまりません。

聴いていて全然飽きが来ませんね。

ストーリー性の高い歌詞も特徴の一つ。

世界観が作り込まれている作品ですので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

動画概要欄のリンクから詳細に飛べますよ。

パンデミカLadyMonsters.

疾走感あるエレクトロニカとパンクロックが融合した、エネルギッシュな一曲。

LadyMonsters.さんが手掛けたこの楽曲は2024年9月にリリースされました。

ゾンビ反乱をテーマにした終末的な世界観が描かれており、v flowerの歌声がカオスな雰囲気を見事に表現しています。

歌詞には人間関係の崩壊や自己の変容が描かれ、現代社会への鋭い批判が込められているよう。

でも、その奥に荒廃した世界を生き抜く強さや希望も感じられる重厚な作品です。

本作は、気分転換したい時や、自分を奮い立たせたい時にぴったり。

音量を上げて聴くのがおすすめですよ!

「ぱ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(31〜40)

ぱっぴっぽーLamazeP

【初音ミク】ぽっぴっぽーPV【飲もう!】
ぱっぴっぽーLamazeP

野菜ジュースが好きになるよう作られたオリジナル曲です。

小学生だと嫌いな野菜があると思うので、これを聴きながら苦手な野菜をジュースにして飲んでみましょう。

キャッチーな曲なので嫌でも覚えてしまい、頭の中でループしてしまいます。

パンプキン・シンドロームPolyphonicBranch

【鏡音リン・レン】パンプキン・シンドローム【オリジナル】
パンプキン・シンドロームPolyphonicBranch

PolyphonicBranchさんの『パンプキン・シンドローム』は、ハロウィンをテーマにしたユニークな楽曲です。

季節を彩る細やかで多彩な楽器の使用が聴くものを魅了し、軽快なリズムと共に心地よい変拍子がエンターテイメント性を一層高めます。

特に鏡音リンと鏡音レンの掛け合いは聴く者の耳を惹きつけ、物語を紡ぐような歌詞が幻想的な世界観を生み出しています。

コスプレしたキャラクターたちが織りなす物語は、リスナーに新鮮な驚きとともに親しみやすさを感じさせるでしょう。

ハロウィンの夜、友人たちと楽しむパーティーにぴったりな一曲と言えます。

パキパキ天使のハードラックSTEAKA

とがったシンセサウンドがたたみかけてくる、キュートかつハードコアなエレクトリックナンバーです。

STEAKAさんらしい独特の世界観が詰まった1曲で、2023年8月にリリースされました。

歌は「分散型自律ゴーレム りむる」が担当。

中毒性ばつぐんなメロディー、音像がたまりません。

ストレス発散したいときや、いつもとは違う音楽が聴きたいときにいいかも。

先鋭的な曲に、ぜひ挑戦してみてください!

パレードkaede

アンニュイなバンドサウンドに引き込まれる、オシャレでどこか切ないナンバーです。

ボカロP、kaedeさんが手がけた『パレード』は2024年7月にリリースされました。

華やかさと平熱感を同時に持ち合わせているサウンドアレンジが秀逸。

ファンキーでかっこいいベースソロパートも魅力の一つです。

「本当の自分とはなんだ」と問いかける歌詞には考えさせられる、深みのあるボカロ曲です。

PackagedKz

世界中に向かって語りかけるような初音ミクの歌唱が響く『Packaged』。

kzさんが2007年に投稿しており、ボカロの持つ可能性を広めた楽曲として人気を集めています。

きらめくようなシンセの音色を取り入れた、広大なエレクトロサウンドが印象的ですね。

初音ミクのメカニカルな歌声と絡み合う、カラフルなメロディーラインが展開します。

夢や希望を込めて、自由な心で歌う彼女の姿を描いたボカロ曲です。

ボカロの持つ自由自在な歌声とマッチしたサウンドに耳を傾けてみてくださいね。