RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「げ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ

「げ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
最終更新:

「げ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ

「げ」から始まる言葉の中で、ボカロの曲名に使われていそうな言葉というとあなたはどんな言葉を思い浮かべますか?

「現代」「限界」「現実」「激〇〇」などなど、これらの言葉を見れば、ボカロファンの方なら思い浮かべる曲があるかもしれませんね。

この記事ではそうした「げ」から始まるタイトルのボカロ曲を一挙に紹介していきますね!

人気の曲だけでなく、隠れた名曲も選んでいきますので、ぜひこの機会にお楽しみください。

「げ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(1〜10)

幻夢のまほろばmaya

幻夢のまほろば / maya feat.MEIKO
幻夢のまほろばmaya

激しいギターリフに和の旋律が絡み合う、ドラマチックなロックチューンです。

プロのギタリストとしても知られるボカロP、mayaさんによる楽曲で、2022年11月に公開されました。

MEIKOの力強い歌声に乗せて、権力者のエゴに翻弄されながらも刀を手に戦う主人公の物語を描いています。

その強い決意を秘めたメッセージ性が胸に響くんですよね。

秋の風景にぴったりハマるボカロ和風曲だと思います。

弦楽少女は諦めを知らずに海茶

ファンタジックなデジタルサウンドと物語性がみごとに融合した、幻想的なナンバーです。

海茶さんが2025年8月に発表した作品で、琴葉葵の切ない歌声が胸に響きます。

歌詞に描かれているのは、迷宮で希望を失わずに進む少女の姿。

ピコピコとした電子音と叙情的なメロディーが織りなす、暗くも甘い世界観がたまりません。

ニコニコ動画版でいいねボタンを押すと、この曲を題材にしたゲームがプレイできますので、ぜひやってみてください!

Get over!maya

Get over! / 神威がくぽ,KAITO
Get over!maya

プロのギタリストでもあるmayaさんが手がけた、神威がくぽとKAITOのデュエットソングです。

立ちはだかる壁を乗り越えようとする不屈の精神が、ハードロックサウンドに乗せて描かれています。

神威がくぽ、KAITOの力強い歌声が、熱い気持ちにさせてくれるんですよね。

何かに挫けそうな時、友人と本作を熱唱すれば、きっと明日へ踏み出す勇気が湧いてくるでしょう!

ゲンチアナLonePi

ゲンチアナ – LonePi feat.花隈千冬
ゲンチアナLonePi

LonePiさんが2024年2月にリリースした本作は、深い愛と献身、そして複雑な嫉妬心が描かれています。

大切な人への独占欲の強さを表現しており、人への依存の危険性や、愛する人への過剰な保護欲を独特なメタファーを使って描いています。

強い愛情を感じているがそれに伴う気持ちの揺れ動きに悩んでいる人、あるいは美しくてはかない世界観に出会いたい人にオススメです。

LonePiさんの才能が光る、心に響く1曲だと思います。

GETCHA!Giga & KIRA

Giga & KIRA – ‘GETCHA!’ ft.初音ミク & GUMI【MV】
GETCHA!Giga & KIRA

新しい生活の口火を切るために、ノリノリなEDMチューンを聴いてみてください!

人気ボカロP、GigaさんとKIRAさんがコラボレーションした豪華作品で、2020年に発表。

音量を上げて聴けばそこはフェス会場、体が勝手に揺れてしまうエレクトリックナンバーです。

Gigaさん、KIRAさんの音楽性を思うに、このハマり具合は当然っちゃあ当然でしょうか。

身も心も、このサウンドに任せたくなりますね。

入学式前のドキドキ感をあおってくれるはずです!

月光幾砂襷

幻想的な世界観がグッとくる、美しいボカロ曲です。

幾砂襷さんが制作したこの楽曲は、2025年1月に公開されました。

夜を舞台にした詩的な歌詞が印象的で、初音ミクのはかなげな歌声がぴったりはまっています。

また、エレクトロニカとドリームポップを融合させたサウンドは、まさに月明かりの下を歩いているかのよう。

夜の散歩や1人で過ごす静かな時間に聴きたい1曲です。

ゲロブタ狂想曲きむた

【罪木蜜柑誕生祭】ゲロブタ狂想曲 feat.初音ミク【修正版】
ゲロブタ狂想曲きむた

アドベンチャーゲーム『スーパーダンガンロンパ2』の登場人物、罪木蜜柑を題材にしたボカロ曲です。

ボカロP、きむたさんによる作品で2024年5月12日、罪木蜜柑の誕生日に公開されました。

にぎやかさの中にどこか影のある曲調が印象的。

そして罪木蜜柑の後ろ向きな性格が反映されたリリックは……ゲーム自体のネタバレもふくんでいるので詳しくは書けません!まだの方はぜひプレイしてみてください。

もちろん、ボカロ曲単体として見てもハイクオリティな楽曲です!

続きを読む
続きを読む