RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

あなたの心に来る音楽。悲しいボカロ曲まとめ

今回この記事では数あるボカロ曲の中でも、悲しい気持ちが世界観へ投影されている作品を集めました。

しっとりとしたバラードナンバー、心の内を吐き出す感傷的な楽曲などたくさんそろっています。

もし今あなたが悲しみを感じていたり、大きな悩みを抱えていたりするのであれば、ここでピックアップしている曲たちが寄り添ってくれるかもしれません。

歌詞に込められたメッセージに思いをはせながら、ぜひじっくりと聴いてみてくださいね。

あなたの心に来る音楽。悲しいボカロ曲まとめ(21〜30)

ロストワンの号哭Neru

Neru – ロストワンの号哭(Lost One’s Weeping) feat. Kagamine Rin
ロストワンの号哭Neru

Neruさんによる12作目の作品です。

Neruさんのメジャー1stフルアルバム『世界征服』VOCALOIDコンピレーションアルバム『EXIT TUNES PRESENTS Vocalofuture feat.初音ミク』に収録されています。

冬の日。海にて、園端石

園端石 – 冬の日。海にて、ft.初音ミク
冬の日。海にて、園端石

冬の海を舞台に、別れと再生をつらつらと歌う切ない作品です。

園端石さんによる楽曲で、2024年2月に公開されました。

繊細で奥行きのあるサウンドに、初音ミクのオートチューンがかけられたウィスパーボイスが重なり、心に染み入る仕上がり。

歌詞では「さよなら」がくり返され、失われた存在への未練が表現されています。

冬から春へ、季節の移ろいとともに打ち寄せる感情の機微。

冬の日に1人で聴くと、とくに沁みるものがあるでしょう。

深海少女ゆうゆP

ゆうゆ feat.初音ミク「深海少女」 MV (Deep Sea Girl /심해소녀) with translation
深海少女ゆうゆP

傷ついて悲しみに沈む少女は、どこまで沈んでいくのでしょう。

ゆうゆさんのメジャーデビュー作にしてベストアルバム『四季彩の星』や『EXIT TUNES PRESENTS Vocalodream feat. 初音ミク』に収録されています。

炉心融解iroha

【鏡音リン】炉心融解【オリジナル】
炉心融解iroha

irohaさんの代表作として知られる本作は、鏡音リンの透き通った歌声が魅力的な1曲。

2008年12月に公開された曲で、その後に続くボカロシーンを形作った作品の一つ、と言っても過言ではありません。

複雑な心情を描いた歌詞と、ドラムンベース、テクノの要素を含む独特のサウンドが印象的です。

そして前述通り、多くのファンアートや小説が生み出されるなど、ボカロ文化に大きな影響を与えたんですよね。

言葉の一つひとつ、深みのあるサウンドアレンジにぜひ注目してみてください。

からくりピエロ40mP

【初音ミク(40㍍)】 からくりピエロ Karakuri Pierrot【オリジナル】
からくりピエロ40mP

切ない気持ちがメロディーに乗せて伝わってくる、耳に残るボカロ曲です。

ボカロP、40mPさんによる楽曲で、2011年7月に公開されました。

同年発売のアルバム『小さな自分と大きな世界』に収録。

軽快なサウンドとは対照的に、歌詞は恋に振り回される心情を描き出しています。

自分をピエロに例えta自虐的な表現が、切なさを際立たせていますね。

恋愛に悩んでいる人の心に寄り添う1曲です。

初音ミクの消失cosMo@暴走P

初音ミクの消失(THE END OF HATSUNE MIKU) – cosMo@暴走P
初音ミクの消失cosMo@暴走P

ボカロシーン屈指の名作と言えるでしょう。

cosMo@暴走Pさんの代表曲の一つで、2008年にリリースされました。

ボカロだからこそ可能な超高速メロディーが特徴的。

言葉として聴き取るのが難しいほどの歌が、耳に流れ込んできます。

歌詞には、初音ミク自身が消えゆく直前の思いがつづられていて、人間の真似事でしかない自分の存在意義を問いながらも、最後まで歌い続ける決意に胸を打たれるんです。

悲しいけど前を向きたくなる、そんなボカロ曲です。

弱虫モンブランDECO*27

DECO*27 – 弱虫モンブラン feat. GUMI
弱虫モンブランDECO*27

甘くて切ない恋心が詰まった1曲。

DECO*27さんが2010年4月に発表した楽曲で、ミディアムテンポなロックサウンドと重みのある歌詞が印象的です。

主人公の気持ちがもどかしいほどつづられていて、思わず胸が締め付けられるんです。

GUMIの落ち着いた歌声がまた、その思いを見事に表現しているんですよね。

恋に悩んでいる人や、過去の思い出に浸りたい人にぴったり。

カラオケでも歌いやすいので、ぜひチャレンジしてみてください。