RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ヴ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストの選曲に

この記事では、「ヴ」から始まるタイトルのボカロ曲をたくさん紹介していきますね!

「ヴ」から始まる言葉で楽曲のタイトルに使われていそうなものというと、「ヴィーナス」「ヴァンパイア」「ヴィンテージ」などがあります。

たくさんの邦楽曲をご存じの方であれば、これらの言葉をみてすぐにいくつかの曲が思い浮かんだのではないでしょうか。

今回はそうした有名な曲から隠れた名曲まで幅広く選びましたので、定番曲やまだ知らない楽曲との出会いを楽しみにしながらご覧ください。

曲名しりとりのほか、カラオケやプレイリストの選曲の参考にしてくださいね。

「ヴ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストの選曲に(41〜50)

ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47 4楽章Leonidas Kavakos

Sibelius: Violin Concerto / Kavakos · Rattle · Berliner Philharmoniker
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47 4楽章Leonidas Kavakos

ギリシャのヴァイオリニストである彼は、1967年にアテネの音楽一家に生まれました。

1985年、シベリウス国際ヴァイオリン・コンクールで最年少の第1位をとったことで有名になり、いくつかの一流オーケストラと共演しました。

また、室内楽でも精力的に活動しているほか、指揮者としても活動していて、広くクラシック音楽界に貢献しています。

ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」Ludwig van Beethoven

ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」第1楽章 ベートーベン
ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」Ludwig van Beethoven

偉大な作曲家、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン。

ベートーヴェンといえば重厚な楽曲がまっさきに浮かびますが、春を感じさせる穏やかな作品にも定評があります。

その中でも特にオススメしたい1曲が、こちらの『ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」』。

春をテーマにした本作は、さまざまな草木や花が芽吹く春のにぎやかさを見事に表現しています。

穏やかでありながらも軽快な楽曲なので、家事をするにはもってこいのBGMになるかもしれませんね。

ヴェル・エール~空白の瞬間の中で~MALICE MIZER

MALICE MIZER – ヴェル・エール~空白の瞬間の中で~ (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
ヴェル・エール~空白の瞬間の中で~MALICE MIZER

徹底したビジュアルやパフォーマンスで、中世ヨーロッパのような世界観とクラシック音楽をロックミュージックに取り込むバンド、MALICE MIZERです。

今では、バラエティ番組でも有名なGacktさんがボーカルとして在籍していました。

これほどにビジュアルを徹底したバンドは、後にも先にも見られません。

「ヴ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストの選曲に(51〜60)

ヴェルディ:レクイエム 「怒りの日」よりMariss Jansons

一見するとロシアのオリガルヒの隣にあやまって映りこんでしまったマフィアのボスみたいであるが、音もそのままである。

とにかく勢いづいたら、オケを鳴らす鳴らす。

泣く子も黙るマリス・ヤンソンスはここにあり。

世界レベルはこれぐらいじゃなくっちゃおもしろくありません。

譜読みもいい意味でわかりやすくていいです。

VikingMrs. GREEN APPLE

オーソドックスな楽曲が多いMrs.GREEN APPLEですが、なかには民族音楽のエッセンスを取り入れた作品もあります。

その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『Viking』。

本作はタイトルの通りのヴァイキングの音楽要素をミックスした作品です。

ヴァイキングメタルのような本格的な民族音楽ではありませんが、その分、歌いやすいフレーズが多い作品です。

そんな本作の歌いやすいポイントは、なんといっても音域の狭さ。

一般的な楽曲と変わらない音域幅ですが、ミセスの楽曲のなかでは音域が狭い作品なため、高い声が出ない方でも歌いやすいと思います。

本格的なヴァイキングではないため、リズムも取りやすいのが特徴ですね。

ヴァージニティーREBECCA

レベッカは「フレンズ」が有名ですが、近年では初期の曲や後期の曲にも注目が集まっているようです。

初期の代表曲と言えばこの曲ですね。

フレンズより少し前からポップス調のイメージが強かったレベッカですが、初期はどちらかというとロック調の印象が強かった気がします。

VANESSA (Prod. NARISK)RYKEYDADDYDIRTY

日本人とケニア人のハーフとして生まれ、17歳の時からラップを始めたというラッパー、RYKEYDADDYDIRTYさん。

ビートメーカーやDJとして活動するNARISKさんによるプロデュースで制作された『VANESSA (Prod. NARISK)』は、メロウなビートに乗せたアグレッシブなラップがインパクトを生み出していますよね。

アウトローな空気感の中に熱い情熱を感じさせるリリックは、聴いているだけで情景が見えるようなリアリティーを感じられるのではないでしょうか。

畳みかけるようなフロウが世界観を作り出している、ソウルフルなナンバーです。