RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム

夏の保育といえば、水遊びですよね。

そこでこちらでは、子供たちがプール、海、川などで楽しめる楽しいゲームや遊びを紹介します。

泳げない子供でも楽しめる方法がいっぱいありますよ。

水風船を使ったゲームや、浮き輪を使ってのレースなど。

友達と一緒に楽しむと、ステキな夏の思い出が作れる遊びがいろいろあります。

水が苦手な子供でも、少しずつ遊びながら慣れていけば、夏の終わりにはプールが大好きになっているかもしれませんよ!

こちらを参考に、海や川に行くときにも、ぜひ試してみてくださいね。

【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム(1〜10)

水中じゃんけんゲーム

【水泳部の休み時間】ジャンケンに勝たないと息ができない我慢比べ対決が危なすぎたwwww
水中じゃんけんゲーム

遊び、というよりは普段何かを決める時にするじゃんけん。

そのじゃんけんを水中でやってしまおう、というこの遊び。

じゃんけんというシンプルな遊びの分、いろんなルールをオリジナルで付け加えたり、遊びの幅が広がりそうですよね。

水に顔をつけたり潜ったりが苦手なお子さんにはちょっとハードルが高いかもしれませんがちょっとずつ練習にもなるのでいいのではないでしょうか?

じゃんけんで勝った人から水から出られる、など簡単なところからやってみましょう!

水中ポートボール

第28回リナシャンテ体操競技会 ポートボール
水中ポートボール

ポートボールは、相手の防御をかいくぐって、ゴールのポジションの人へとボールを届けていくゲームです。

そんなポートボールをプールの中でおこなえば、違ったゲーム性が加わって盛り上がりますよ。

水の抵抗によってボールが投げにくくなったり、泳いで防御に向かったりなど、細かい戦略をたてることが大切ですね。

ボールを持っていられる時間、ボールの奪い方の制限などが、安全にゲームを盛り上げるための大切なポイントではないでしょうか。

圧縮袋で水遊び

【水遊び】圧縮袋の意外な使い方で遊ぶ3歳と6歳!涼しくて快適?暑さ対策!夏バテ防止でこの夏を乗り切れ2019!庭遊びで工夫、お絵かきで魚達を作って中に?Play in the compress bag
圧縮袋で水遊び

布団や服の収納に使う圧縮袋を使った、夏の涼しい遊びを紹介!

その遊びはなんと圧縮袋にパンパンにならない程度の水を入れるだけでできちゃいます。

水を入れた圧縮袋を手で触るとプニプニとしたおもしろい感覚を味わえ、裸足で乗ってみると水の冷たさも合わさって気持ちいい!

寝っ転がるとさらにその気持ちよさは倍増します。

圧縮袋は普通のビニール袋よりも強度があるので、子供がぴょんぴょん乗る分には問題ありません。

水を入れる前に魚の絵を描いて入れておいたりすると、お魚さんと一緒に遊んでいるような、まるで海や川にいるような感覚を味わえますよ!

【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム(11〜20)

水中お絵かき

水の中でお絵かきできるペンと紙!? サマーランド貸し切ってプールの中で自画像描いてみた!
水中お絵かき

水の中でお絵かき?と思ってしまいますが水にぬれても大丈夫なペン、防水加工がされたノートがあるんです。

子供たちはお絵かきが大好きですし、何よりちょっと変わったアイテム、変わったシチュエーションでのお絵かきとかとても喜びそうじゃないですか?

みんなでお絵かきをしても楽しいですし、おうちのプールでちょっと飽きてしまったときにもとても良さそうです。

何かお題を出してそれを描いてみる、というのも人数が多い場合、盛り上がりそうですね。

手つなぎおに

小学校低学年体育~10水遊び:文部科学省
手つなぎおに

手つなぎ鬼というちょっと変わったバージョンの鬼ごっこを水の中でやってみましょう!

普通の鬼ごっこのように鬼を決め、鬼から逃げるように水の中を走ります。

鬼に捕まったら鬼と手をつなぎ、一緒に子を追いかけます。

鬼に捕まらずに最後まで残った人の勝ちです。

普段から手つなぎ鬼で遊んでいる、という子たちも水の中で遊ぶとまた違った印象で走りにくかったり逃げにくかったり、そんなところもまた盛り上がる、楽しめるのではないでしょうか?

お船あおぎレース

プールに浮かべた船をうちわであおぎながら進め、ゴールを目指すゲームです。

ペットボトルの空き容器や牛乳パックなどで作った船を用意してその船をうちわであおいで誰が早くゴールを切れるか、という遊びですがプールに目印を付けておいてそこをゴールにしてもいいですしフラフープなどを入れてそこをくぐればゴール、という風にしてもいいですね。

うちわは紙のものだとぬれると破れてしまうのでナイロン製やプラスチック製のものを用意しましょう。

ダンススイミング

ダンススイミング 小さな小さな演技発表
ダンススイミング

プールの中で踊る「ダンススイミング」をご紹介します。

気軽にできるシンクロナイズドスイミングのようですよね。

音楽に乗り、楽しくダンスをしながら、自然と泳ぎが上達してしまいます。

注意点としては、危ないので必ず足のつくところでおこなってください。

これは数人でやるのも楽しいですが、大人数でチーム戦にしてダンススイミングしあうのも楽しそうですよね。

どんな音楽で踊るのかとか、振り付けはこんな感じとか、難易度の高い浮きながらのシンクロダンスとか、想像力もかきたてられるレクになります。