【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム
夏の保育といえば、水遊びですよね。
そこでこちらでは、子供たちがプール、海、川などで楽しめる楽しいゲームや遊びを紹介します。
泳げない子供でも楽しめる方法がいっぱいありますよ。
水風船を使ったゲームや、浮き輪を使ってのレースなど。
友達と一緒に楽しむと、ステキな夏の思い出が作れる遊びがいろいろあります。
水が苦手な子供でも、少しずつ遊びながら慣れていけば、夏の終わりにはプールが大好きになっているかもしれませんよ!
こちらを参考に、海や川に行くときにも、ぜひ試してみてくださいね。
【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム(21〜30)
川遊び
夏は川遊びが楽しい時期ですよね。
川遊びを予定する時は必ず保護者の方に子供たちの水への慣れ具合を確認しましょう。
また、先生の方で必ず下見をして、当日の天気と川の水の量が増えていないかを確認しましょう。
子供たちが遊ぶ場所は川が浅瀬であるか、足がしっかりつくか、危険ヶカ所はないかを先生方全員で漏らさず確認することは重要です。
必ず子供たちにはライフジャケットを着用させ、川遊びでのお約束をしっかりとし、子供たちの人数に対して先生の配置を多く設定するようにしましょう。
数字集め競争

足し算や引き算の勉強にもなる、数字集め競争。
この遊びは数字を書いたペットボトルを用意し、中に水を入れてプールの底に沈めておきます。
その数字の書いてあるペットボトルを潜って拾い、チームで集めていきます。
ペットボトルに書いてある数字を足して「5」になるように、などあらかじめ数字を決めておきましょう。
みんなで拾ってきたペットボトルの数字を足しながら、足りないので拾ってくる、多いのでこの数字を戻す、など協力プレイで完成するゲームです。
水鉄砲でおばけ落としゲーム

子供たちの大好きな水遊び、もう一つアイテムが増えるだけでとても盛り上がりますよね!
中でも水鉄砲を使った遊びはかなり盛り上がりますがそんな水鉄砲でおばけを撃ち落とす、おばけ落としゲームをやってみるのはどうでしょうか?
ロープを張って、そこへ的となるおばけをつるすのですが、おばけの頭の上にはティッシュやトイレットペーパーなどを付けてそこを水で撃つとおばけが落ちる、というもの。
おばけは耐水性のある牛乳パックなどで作ってみてはどうでしょうか?
カラー水鉄砲バトル

色水を使って水鉄砲で撃ち合いをする、カラー水鉄砲バトル。
そう、子供たちに人気のゲーム『スプラトゥーン』のリアル版といった遊びなのです。
全員が白いTシャツを着て、そして水鉄砲に自分のカラー、チーム戦の場合はチームカラーの水を入れます。
そしてスタートの合図とともにシューティングスタート!
自分は撃たれないように、Tシャツは汚さないように敵のTシャツを自分のカラーで染まるように撃っていきます。
汚れてもいい白シャツを準備して、思いっきり撃ち合いを楽しんでみましょう!
プールでリレー

大きくて広いプール、そして大人数で遊ぶならチーム対抗でリレーをしてみるというのはどうでしょうか?
陸上でやるのと同様、チームに分かれてプールを一周走り、バトンやたすきなどを次の人に渡します。
バトンなどがなければタッチするというのでもいいかもしれません。
どちらのチームが勝つか、ハラハラドキドキのリレーはプールでも盛り上がりますよ!
水の中なので滑らないように、勢いがついて転ばないように気をつけましょう。
水運び競争

水の入った大きな容器から水をくみ、空の容器まで入って持っていて入れる、という水運び競争です。
大きなコンテナやビニールプールなどに水を張り、そこから数十メートルほど離れたところに空のコンテナなどを置いておきます。
スタートの合図とともにそれぞれが好きな容器に水をくみ、空のコンテナまで走り水をためていきます。
時間内に多くの水をためたチームが勝ちです。
大きな容器をみんなで協力して水を運ぶもよし、個人で身軽に何往復もして運ぶのもよし、子供たちの協力プレーが見ものですね。
かけっこ

こちらで紹介しているのは、水中で行うかけっこです!
ただでさえ歩きにくい水の中、誰が一番速く歩けるのはを競います。
普段から足の速い子を追い抜くこともできるかも知れませんね。
ただ前に進むだけでなく、こちらの動画で実践しているように、ちょっとしたルールを追加してみるのもいいですよね。
例えば後ろ向きで歩いたり、競争相手への妨害をありにしたりと、遊び方は地涌自在ですよ!
必要なものもなく、手軽に遊べるシンプルなプール遊びです!