【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム
夏の保育といえば、水遊びですよね。
そこでこちらでは、子供たちがプール、海、川などで楽しめる楽しいゲームや遊びを紹介します。
泳げない子供でも楽しめる方法がいっぱいありますよ。
水風船を使ったゲームや、浮き輪を使ってのレースなど。
友達と一緒に楽しむと、ステキな夏の思い出が作れる遊びがいろいろあります。
水が苦手な子供でも、少しずつ遊びながら慣れていけば、夏の終わりにはプールが大好きになっているかもしれませんよ!
こちらを参考に、海や川に行くときにも、ぜひ試してみてくださいね。
【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム(41〜50)
息止めチャレンジ

大人のみなさんも子供の頃にやったことがある、という方も多いのではないでしょうか?
ただ水に潜って息を止める、どれだけ長く息を止めていられるか、という遊びです。
とてもシンプルな遊びですが盛り上がるんですよね。
もちろん、一番長く息を止めていた人が勝ちです。
潜るのが苦手だというお子さんには顔を水につけるところから練習をしてみてもいいかもしれませんね。
対決形式にして、トーナメント戦で優勝を競ってもきっと盛り上がりますよー!
水ぶっかけゲーム

勝った人が負けた人に水をぶっかける!
というこのゲーム。
まずはテーブルの上に水が入った紙コップとトランプを用意します。
向かい合って座り、「せーの!」のかけ声で手持ちのトランプを1枚めくります。
数字の大きかった方が勝ち、負けた人に向けて水をぶっかけます。
数字が同じ場合、あいこになりもう1枚カードを引きますがその場合、勝った人は2杯の水をかけます。
最後の水までなくなったら、どちらがより多くの水をかけたのか、で勝敗が決まります。
暑い夏にはピッタリのゲームですね!
碁石拾い

プールに投げ込まれた石を潜って回収していく、プールでの遊びの中でも定番のゲームです。
プールの底を潜水で泳いでいくレーニングにもなりますし、それが難しい人はその場で潜って石を探せ幅広い人が楽しめますね。
投げ込む石の数や、見つけにくい色など、小さくアレンジを加えていくことで、ゲーム性が高まって、より白熱するのではないでしょうか。
泳ぐ技術に個人差があるという場合には、バランスをみてチームに分けて楽しむのがいいかもしれませんね。
ペットボトルシャワー

冷たくて気持ちいいシャワーをペットボトルで作ってみましょう!
ペットボトルの飲み口側を少し切り落とし、底側にはシャワーの水が出るように穴を開けます。
切り口は危ないので、ビニールテープなどを貼っておきましょう。
あとは、自由にペットボトルに絵を描いたりシールを貼ったりしてデコレーションし、持ち手をつければ完成です!
このほかにも、ペットボトルのキャップに小さな穴を開けて作る方法もあるので、お好みの方法で作って遊んでみてくださいね。
さかな釣りゲーム

小さなお子さんでも楽しめる、異年齢で遊んでも盛り上がる魚釣りゲームをやってみるというのはどうでしょうか。
魚釣りのセットは100円ショップやバラエティショップでも売っているので手軽に手に入りますよね。
牛乳パックや割り箸を使って手作りをしてみるというのもきっと楽しいはず。
子供たちとお絵かきをしながら作ってみるのもいいですよね。
魚に得点を付けて合計点数を競うというのも盛り上がりそう。
繰り返し遊べるのもいいところです。
表面張力ゲーム

水とコップがあればできちゃうお手軽な遊び、ですがとても盛り上がれるゲーム「表面張力ゲーム」で遊んでみましょう!
土台になるコップと水が入ったコップの2つを用意します。
土台の方にも少し水を入れておくか、水が入っているものより小さいコップを用意します。
持つ方のコップは紙コップなどが持ちやすいかもしれません。
土台になるコップに水を入れていくのですが水があふれてこぼしてしまった人がアウト。
こぼれないように、1滴ずつでもいいので水を移しながら次の人へ回しましょう!
スーパーボールすくい対決

プールの中にたくさんスーパーボールを入れてスーパーボールすくいをやってみましょう!
金魚すくいなどで使うポイとすくったボールを入れる容器を持ったら準備は完了。
スタートの合図とともにボールをすくっていき、制限時間内にいくつすくえるかというのを競う遊びです。
屋台などで見かけるスーパーボールすくいとは違い、自分も水の中に入っているというのがまた盛り上がるポイントですよね!
すくったボールはひとつずつ、みんなで数えていきましょう!