RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム

夏の保育といえば、水遊びですよね。

そこでこちらでは、子供たちがプール、海、川などで楽しめる楽しいゲームや遊びを紹介します。

泳げない子供でも楽しめる方法がいっぱいありますよ。

水風船を使ったゲームや、浮き輪を使ってのレースなど。

友達と一緒に楽しむと、ステキな夏の思い出が作れる遊びがいろいろあります。

水が苦手な子供でも、少しずつ遊びながら慣れていけば、夏の終わりにはプールが大好きになっているかもしれませんよ!

こちらを参考に、海や川に行くときにも、ぜひ試してみてくださいね。

【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム(21〜30)

かけっこ

夜のプールで25メートル走してたらなんか乱闘になった
かけっこ

こちらで紹介しているのは、水中で行うかけっこです!

ただでさえ歩きにくい水の中、誰が一番速く歩けるのはを競います。

普段から足の速い子を追い抜くこともできるかも知れませんね。

ただ前に進むだけでなく、こちらの動画で実践しているように、ちょっとしたルールを追加してみるのもいいですよね。

例えば後ろ向きで歩いたり、競争相手への妨害をありにしたりと、遊び方は地涌自在ですよ!

必要なものもなく、手軽に遊べるシンプルなプール遊びです!

にらめっこ

山本コーチVSしみけん!水中にらめっこ!
にらめっこ

海や川もいいですが、プールだと近場に必ずあると思いますので、手軽に水遊びを楽しめるのではないでしょうか。

プールで楽しめる遊びでオススメのにらめっこは、2人1組でおこないましょう。

どちらが笑ったら負けです。

笑ってはいけないと言われると、少しのことでもおもしろくなるのはなぜなんですかね。

ただ水中なので笑うと同時に水を飲まないように気をつけてください。

そして足がつくところでおこないましょう。

何人かでおこなうときはチームに別れて対決してくのも楽しいですよ。

【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム(31〜40)

フラフープくぐり

フラフープくぐりをしてみましょう!

プールの中にフラフープを入れ、泳いでくぐってもらいます。

最初は水面から顔を出してくぐれる高さ、次は口が水面につくくらいの高さ、最後はフラフープを完全に水にしずめてくぐってもらいましょう!

泳ぐ人から少し距離をとってフラフープをかまえ、スタートの合図で泳いでもらい、誰が先にくぐれるか競争しても楽しそうですね。

フラフープは100円ショップでも売っているので、手軽に手に入りますよ。

プールで体力測定

【対決】プール貸切!男女が全力で体力測定やってみたら白熱した勝負結果に・・・!?【ボンボン学園】
プールで体力測定

陸で体力測定はなじみがあるけれど「プールで体力測定」はめずらしいですよね。

みんなでやるととっても楽しいプールのレクになります。

プールならではのイルカや浮き輪を使うのも夏って感じですよね。

体力測定も思いつけば色々あると思いますが、オススメなのがイルカの浮き輪めがけて抱きついて距離を競ったり、潜水の距離を競ったり、自由に泳いぐタイムアタックです。

だれが一番体力が優れていたか、ワイワイしながら競いながら楽しみましょう。

ワニ歩き

まだ泳げない小さなお子さんも楽しめる「ワニ歩き」。

浅めのプールでヒザをつきプールの中に立ちます。

その状態でこんどは手を前についてよつんばいになり、ワニさんのような体勢になりましょう。

ヨーイドンで一斉に動き出し、誰が早いか競いあうゲームです。

まずはプールの中で普通に歩くのを競いあって、次に中腰でしゃがんで競いあい、最後にワニ歩き、といった順に楽しむのがオススメ。

水が顔につくのが苦手な小さなお子さんもいると思うので、順番通りにやって少しずつ水に慣れていけるようしてみましょう。

ワイワイとみんで遊べて楽しいゲームですよね。

水のかけっこ

プールでバシャバシャ!暑さも吹き飛ぶ夏の水遊び!【今週のぽとふ・綾瀬】
水のかけっこ

普段は人に水をかけたら怒られると思います。

でも水遊びの時は例外です!

両手でプールの水をすくってかけたり、水鉄砲を使ってお互いに水をかけ合いましょう!

最初はぬれると気持ち悪いかもしれませんが、途中から気にならなくなりますし、暑い日は涼しくなると思います!

ただし顔にはかけないこと、嫌がる人にはかけないルールをしっかりとみんなで守りましょう。

「せーの!」で一斉にみんなで水面をたたいて水しぶきを作り、かけっこしても盛り上がりますよ。

泡遊び

【泡遊び】泡の作り方❗️色水✖️泡で楽しく遊ぼう❗️おうち時間も充実❗️
泡遊び

ふわふわの泡は、感触も見た目も楽しいですよね!

暑い夏の水遊びの一環として、泡遊びを取り入れてみるのはいかがでしょうか。

泡は、細かく削った固形せっけんと水を混ぜて作ったり、そこからさらに泡立てネットを使って作ったりしてつくれます。

砂糖を入れるとよく泡立ちますよ。

どうしたらしっかり泡が作れるのか、子供たちに考えてもらいながら作るのもオススメ。

できた泡は体につけて遊んだり、ふわっと飛ばしてみたり、色水と組み合わせてクリームの乗ったジュースにしたり、さまざまな遊び方で遊んでみてくださいね。