【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム
夏の保育といえば、水遊びですよね。
そこでこちらでは、子供たちがプール、海、川などで楽しめる楽しいゲームや遊びを紹介します。
泳げない子供でも楽しめる方法がいっぱいありますよ。
水風船を使ったゲームや、浮き輪を使ってのレースなど。
友達と一緒に楽しむと、ステキな夏の思い出が作れる遊びがいろいろあります。
水が苦手な子供でも、少しずつ遊びながら慣れていけば、夏の終わりにはプールが大好きになっているかもしれませんよ!
こちらを参考に、海や川に行くときにも、ぜひ試してみてくださいね。
【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム(31〜40)
浮島ドッジボール

子供も大人も盛り上がってしまうドッジボール、これを水上でやってみるというこの遊び。
大きな浮島に乗ってドッジボールをするのですが水の上の浮島は立つのもやっと、というくらいバランスを取るのが難しく、その上でドッジボールをやるのですから相当なバランス、体幹がいりますよね。
2回当てられるとアウト、水に落ちてしまったら一発アウト、という風にルールを決めておきましょう。
最後まで残っていたチームの勝ちです。
なかなかうまくゲームが進められず、それもまた楽しくなってしまうはずです(笑)。
にらめっこ

海や川もいいですが、プールだと近場に必ずあると思いますので、手軽に水遊びを楽しめるのではないでしょうか。
プールで楽しめる遊びでオススメのにらめっこは、2人1組でおこないましょう。
どちらが笑ったら負けです。
笑ってはいけないと言われると、少しのことでもおもしろくなるのはなぜなんですかね。
ただ水中なので笑うと同時に水を飲まないように気をつけてください。
そして足がつくところでおこないましょう。
何人かでおこなうときはチームに別れて対決してくのも楽しいですよ。
水のかけっこ

普段は人に水をかけたら怒られると思います。
でも水遊びの時は例外です!
両手でプールの水をすくってかけたり、水鉄砲を使ってお互いに水をかけ合いましょう!
最初はぬれると気持ち悪いかもしれませんが、途中から気にならなくなりますし、暑い日は涼しくなると思います!
ただし顔にはかけないこと、嫌がる人にはかけないルールをしっかりとみんなで守りましょう。
「せーの!」で一斉にみんなで水面をたたいて水しぶきを作り、かけっこしても盛り上がりますよ。
泡遊び

ふわふわの泡は、感触も見た目も楽しいですよね!
暑い夏の水遊びの一環として、泡遊びを取り入れてみるのはいかがでしょうか。
泡は、細かく削った固形せっけんと水を混ぜて作ったり、そこからさらに泡立てネットを使って作ったりしてつくれます。
砂糖を入れるとよく泡立ちますよ。
どうしたらしっかり泡が作れるのか、子供たちに考えてもらいながら作るのもオススメ。
できた泡は体につけて遊んだり、ふわっと飛ばしてみたり、色水と組み合わせてクリームの乗ったジュースにしたり、さまざまな遊び方で遊んでみてくださいね。
流しそうめん

夏は暑すぎて食欲がわかないことも多いですが、そんなときでも喉ごしがいいそうめんなら食べられるという人は多いですよね。
最近の夏は本当に暑すぎて子供たちでも夏バテしてしまうので、流しそうめんで楽しみながらスタミナを付けましょう。
皆で盛り上がりながら楽しく食べられるので、気力も体力も回復できること間違いなしです。
【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム(41〜50)
石拾いゲーム

このゲームはみなさん学校のプールで1度は必ずやったことがある、代表的なレクだと思います。
やり方はご存じの通り、小石をプールの中にばらまいて、それをみんなで拾いあいます。
1番多く小石を拾った人の勝ちです。
なので泳ぐほかに潜水が得意だと優位ですね。
ルール次第で反則かもですが、足を使って器用に拾い上げることもありかと思います。
これは、あるあるだと思いますが小石と間違い、プールの消毒剤を間違っても拾わないようにしてくださいね。
プールで輪投げゲーム

子供たちが盛り上がる、大人もちょっと躍起になってしまう遊び、輪投げ。
シンプルな遊びですがついつい必死になってしまうんですよねー。
そんな輪投げを水の上で、プールでやってみるというのはどうでしょうか?
水に浮くボールなどを立てて、そこへめがけて浮き輪を投げ入れましょう!
普通にやる輪投げと違い、的になるものも水にぷかぷかと浮いているので風や浮き輪の当たり方で動いてしまうのでそこもまた盛り上がるのではないでしょうか?