RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム

夏の保育といえば、水遊びですよね。

そこでこちらでは、子供たちがプール、海、川などで楽しめる楽しいゲームや遊びを紹介します。

泳げない子供でも楽しめる方法がいっぱいありますよ。

水風船を使ったゲームや、浮き輪を使ってのレースなど。

友達と一緒に楽しむと、ステキな夏の思い出が作れる遊びがいろいろあります。

水が苦手な子供でも、少しずつ遊びながら慣れていけば、夏の終わりにはプールが大好きになっているかもしれませんよ!

こちらを参考に、海や川に行くときにも、ぜひ試してみてくださいね。

【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム(31〜40)

流しそうめん

光るプールで闇流しそうめん!!色つきそうめん取れたら駄菓子が当たるくじが引けちゃうよ♪そうめんスライダーナイトプール☆himawari-CH
流しそうめん

夏は暑すぎて食欲がわかないことも多いですが、そんなときでも喉ごしがいいそうめんなら食べられるという人は多いですよね。

最近の夏は本当に暑すぎて子供たちでも夏バテしてしまうので、流しそうめんで楽しみながらスタミナを付けましょう。

皆で盛り上がりながら楽しく食べられるので、気力も体力も回復できること間違いなしです。

石拾いゲーム

子どもたちメインプールで石拾いゲーム [HD] Maldives Hideaway
石拾いゲーム

このゲームはみなさん学校のプールで1度は必ずやったことがある、代表的なレクだと思います。

やり方はご存じの通り、小石をプールの中にばらまいて、それをみんなで拾いあいます。

1番多く小石を拾った人の勝ちです。

なので泳ぐほかに潜水が得意だと優位ですね。

ルール次第で反則かもですが、足を使って器用に拾い上げることもありかと思います。

これは、あるあるだと思いますが小石と間違い、プールの消毒剤を間違っても拾わないようにしてくださいね。

プールで輪投げゲーム

プールで巨大輪投げ!! に挑戦したよ♬
プールで輪投げゲーム

子供たちが盛り上がる、大人もちょっと躍起になってしまう遊び、輪投げ。

シンプルな遊びですがついつい必死になってしまうんですよねー。

そんな輪投げを水の上で、プールでやってみるというのはどうでしょうか?

水に浮くボールなどを立てて、そこへめがけて浮き輪を投げ入れましょう!

普通にやる輪投げと違い、的になるものも水にぷかぷかと浮いているので風や浮き輪の当たり方で動いてしまうのでそこもまた盛り上がるのではないでしょうか?

マット渡り対決

パナマ 日本人学校 水泳大会 マット渡り 1
マット渡り対決

テレビのバラエティ番組、対決番組などで見たことがありませんか?

水の上に浮かべてあるマットの上を走り、水には落ちないようにゴールを目指す、というもの。

そしてたいてい、めちゃくちゃ派手にすっ転んだりマットごと滑って水に沈んでいくんですよね(笑)。

その派手な転び方、沈み方もまた爆笑してしまう、盛り上がる遊び。

コツとしてはなるべく体重をかけないように、素早く走る、マットの上を移動するということに尽きます。

ですが思っているようにはなかなかうまくいかないんですよねー!

息止めチャレンジ

【息止めゲーム】みんなは何秒息を止められる? #クイズ #ゲーム #暇つぶし
息止めチャレンジ

大人のみなさんも子供の頃にやったことがある、という方も多いのではないでしょうか?

ただ水に潜って息を止める、どれだけ長く息を止めていられるか、という遊びです。

とてもシンプルな遊びですが盛り上がるんですよね。

もちろん、一番長く息を止めていた人が勝ちです。

潜るのが苦手だというお子さんには顔を水につけるところから練習をしてみてもいいかもしれませんね。

対決形式にして、トーナメント戦で優勝を競ってもきっと盛り上がりますよー!

【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム(41〜50)

水ぶっかけゲーム

勝った人が負けた人に水をぶっかける!

というこのゲーム。

まずはテーブルの上に水が入った紙コップとトランプを用意します。

向かい合って座り、「せーの!」のかけ声で手持ちのトランプを1枚めくります。

数字の大きかった方が勝ち、負けた人に向けて水をぶっかけます。

数字が同じ場合、あいこになりもう1枚カードを引きますがその場合、勝った人は2杯の水をかけます。

最後の水までなくなったら、どちらがより多くの水をかけたのか、で勝敗が決まります。

暑い夏にはピッタリのゲームですね!

ペットボトルシャワー

【保育】水遊びにピッタリな手作り玩具3選【保育園/幼稚園】
ペットボトルシャワー

冷たくて気持ちいいシャワーをペットボトルで作ってみましょう!

ペットボトルの飲み口側を少し切り落とし、底側にはシャワーの水が出るように穴を開けます。

切り口は危ないので、ビニールテープなどを貼っておきましょう。

あとは、自由にペットボトルに絵を描いたりシールを貼ったりしてデコレーションし、持ち手をつければ完成です!

このほかにも、ペットボトルのキャップに小さな穴を開けて作る方法もあるので、お好みの方法で作って遊んでみてくださいね。