RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

水曜日のカンパネラの名曲・人気曲

2012年から活動をスタートさせ、独特な雰囲気を持つハイセンスな楽曲を世に送り出してきた水曜日のカンパネラ。

当時から水曜日のカンパネラのことをご存じの方であれば、ボーカルを務めていたコムアイさんのソロプロジェクトという認識をお持ちかもしれませんが、実はケンモチヒデフミさんが楽曲制作をおこない、Dir.Fさんがディレクションをおこなう音楽ユニットだったんですよね。

2021年にはコムアイさんが脱退し、2代目ボーカリストとして詩羽さんが加入して活動を続けています。

この記事では、デビューしてから現在までの彼女たちの人気曲を一挙に紹介していきますね!

歌詞やメロディラインなど、クセになる楽曲が盛りだくさんですので、ぜひこの機会にじっくりと聴いてみてください。

水曜日のカンパネラの名曲・人気曲(11〜20)

マッチ売りの少女水曜日のカンパネラ

水曜日のカンパネラ『マッチ売りの少女』
マッチ売りの少女水曜日のカンパネラ

水曜日のカンパネラがリリースしてきた楽曲の中でもかなりメロウな部類に入る楽曲が『マッチ売りの少女』です。

2015年11月にリリースしたアルバム『ジパング』に収録されている1曲で、アンデルセンの童話がモチーフになっています。

この曲の中では視点を変えて、マッチを買った人の視点で書かれています。

メロウな曲調ですが、主張しすぎないサウンドで刻まれるリズムはとてもグルーヴィ。

静かだけれど踊り出したくなるような、不思議な雰囲気をもった1曲です。

メデューサ水曜日のカンパネラ

2015年にリリースされた5thアルバム『ジパング』に収録されている楽曲。

ギリシャ神話に登場する髪の毛をヘビに変えられてしまった怪物「メデューサ」を題材とした楽曲で、髪の毛や石などメデューサを連想させるフレーズが印象的ですよね。

テーマと相反する軽快でアーバンなアレンジは、歌詞の意味がわからずとも聴いていられるクールさを感じられるのではないでしょうか。

コムアイさんのアンニュイでありながら存在感を持つ歌声が透明感を作り出している、独特の浮遊感が秀逸なポップチューンです。

メロス水曜日のカンパネラ

「チルアウト」「スピリチュアル」「オーガニックサウンド」といったキーワードとともに制作された2ndEP『ガラパゴス』にも収録されている、メジャー2作目の配信限定シングル曲。

太宰治さんの短編小説『走れメロス』の要素を取り入れながらも競走馬をテーマとした歌詞は、異質でありながらもセンスが光っていますよね。

アンニュイなボーカルと変拍子を取り入れたトリッキーなアンサンブルは、聴き手を世界観に引き込む魅力を感じられるのではないでしょうか。

何度も聴き返したくなる、水曜日のカンパネラの新しいステージを感じさせるナンバーです。

見ざる聞かざる言わざる水曜日のカンパネラ

水曜日のカンパネラ『見ざる聞かざる言わざる』
見ざる聞かざる言わざる水曜日のカンパネラ

日本人であれば誰でも耳にしたことがあるであろう三猿をイメージさせるタイトルがキャッチーな楽曲。

2018年にリリースされた2ndEP『ガラパゴス』に収録されている楽曲で、トラディショナルなビートと無機質なデジタルサウンドが絶妙に溶け合っているアンサンブルが中毒性を生み出していますよね。

浮遊感のあるメロディーと現代的とも受け取れるメッセージのコントラストは、水曜日のカンパネラでなければ表現できない独特の世界観を作り出しています。

2分に満たない楽曲でありながら魅力を感じずにはいられない、クセになるナンバーです。

生きろ。水曜日のカンパネラ & yahyel

水曜日のカンパネラ & yahyel『生きろ。』
生きろ。水曜日のカンパネラ & yahyel

4人組バンド・yahyelとのコラボレーションで話題となった、メジャー6作目のシングル曲。

情景が見えるリアルな死の描写と、そんな光景がありふれている現代においても生きていかなければいけないという矛盾を提示されたようなメッセージが強烈なインパクトを作り出していますよね。

幻想的で浮遊感のある歌声とキャッチーなビートは、命が持つはかなさと強さをどちらも表現されているように感じられるのではないでしょうか。

個性的なアーティスト同士の芸術性がぶつかり合って融合された、中毒性のあるナンバーです。

マトリョーシカ水曜日のカンパネラ&Moodoïd

水曜日のカンパネラ&Moodoïd『マトリョーシカ』
マトリョーシカ水曜日のカンパネラ&Moodoïd

フランス人アーティスト・Moodoïdさんとの異色のコラボレーションでも注目を集めた楽曲。

CD盤とアナログ盤でリリースされた2ndEP『ガラパゴス』に収録されている楽曲で、エフェクトをかけたインパクトのある歌声が耳に残るナンバーです。

フランス人アーティストとの共演でありながらどこか和を感じさせる旋律と、奥行きを生み出しているデジタルサウンドのコントラストが幻想的な空気感を生み出していますよね。

透きとおるような神聖さをイメージさせながらも中毒性にあふれる、水曜日のカンパネラの底知れない音楽性に触れられるナンバーです。

水曜日のカンパネラの名曲・人気曲(21〜30)

怪獣島水曜日のカンパネラ

水曜日のカンパネラ『怪獣島』 (Official Audio)
怪獣島水曜日のカンパネラ

テレビアニメ『ちびゴジラの逆襲』の主題歌として書き下ろされた、水曜日のカンパネラらしい遊び心が爆発した楽曲です。

2025年7月にリリースされた本作は、ケンモチヒデフミさんが手がけた中毒性の高いトラックと、ちび怪獣たちの日常を覗き見るような歌詞が印象的。

そして、思わず体が動き出すグルーヴ感やユニークなかけ声が最高なんです。

仲間と一緒にはしゃぎたいときにぴったりの、元気をもらえる1曲ですよ!